発達障害(知的障害あり)6歳の息子とママの日々

4歳で広汎性発達障害(知的障害あり)と診断された息子、幼稚園では、加配の先生を付けてもらっています。

NEW !
テーマ:

きのうは雨の中、月に2回の集団療育。



前回、傘をさすのが案外上手くいったので 、初めて息子にレインコートを着せないで、傘のみでの外出を試みる!




息子、なかなか上手~。



レインコートだと、目的地で脱がせて、濡れたままビニールに入れて保管、帰りにまた着せたり、なんだか大仕事になる。




自分で傘をさしてくれると、ずいぶんラクだなと思った。


がんばって傘をさして、えらいね。


療育の荷物は自分でリュックをしょってくれるし、ほんとラクになった。






療育が終わり、バスを待つ30分。


いつも持参するおにぎりをきのうは作れず、途中でカレーパンを買ってみた。




息子はカレーパンが気に入って、ぱくぱく食べている。


私は本を読んでいる。




気づいたら・・・、





最後の1口分ほどを、息子が残している。




食べないの?と聞いたところ、


「これ、落としたから、もう、食べれないんだ・・・」





あら、いつの間にか落としてたんだねぇ。



そして、”落とすと食べれない”って分かってるんだねぇ。




↓しょぼーんとする人。





なんで、落としたものは食べられないと知っているのかな、と思って聞いてみた。


「だれが”落とすと食べられない”って言ってたの?」



「Kくん。」





幼稚園で同じクラスの、自閉症のKくん。


先生によると、Kくんと息子は、すごく波長が合うらしい。


いつも一緒に遊んでいるという。


息子に一緒に遊べるお友達ができて、とても嬉しいなぁ・・・。







Kくんは、言葉はとっても流暢、年齢相応に、普通にしゃべれる子。


ただ、自分が心を開いたごくわずかな人としか、コミュニケーションしない。





人と向き合うのが苦手で、この世界で”ママ以外みんなキライ”になってしまったりすることもあるそう。





Kくんママ によると、おうちでKくんが言うことには、


「お友達の中で好きなのは、(息子)くんだけ」と(!)。








息子もKくんが大好きで、多大な影響を受けている様子。




お友達から何かを学んだり、関わりあって遊びや体験を共にしたり・・・、


息子にとってみたら、すごいことだ。



きっと何かのときに、これ地面に落としちゃったから、もう食べられない、なんていうやり取りがあったんだろう。


Kくんありがと~~





夏休みにでも、また遊びに誘おう


AD
いいね!した人  |  コメント(2)
同じテーマ 「6歳(年長)」 の記事
最近の画像つき記事  もっと見る >>

AD

Amebaおすすめキーワード

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇