データ分析者に嬉しいPyCharm4の新機能
先日リリースされたPyCharm4には、データ分析者にも嬉しい機能が追加されています。
- NumPy Array Viewer
- IPython notebook Support
NumPy Array Viewer
NumPyのArrayの状態を可視化してくれるツールです。
1 2 3 |
import numpy as np test_array = np.arange(25).reshape(5, 5) |
Debug Consoleから「View as Array」を選択すると、Viewerを表示できます。
簡単に中身を確認するには便利そうです。
大きな行列を表示させるとこんな感じ。。
IPython notebook Support
IPython notebookはWebブラウザでPythonが実行できる素敵な環境ですが、PyCharm4がnotebookをサポートしました。
Demo.ipynb(notebook用のファイル)ファイルを開くとIDE内で下記のように表示されます。
黒いIPython notebookというのはかなり馴染みませんが、これはPyCharmのThemeに依存しています。
matplotlibを利用している図。
PyData NYC 2014の開催など、世界的にPython x Dataがますますホットになっています。1 こうした流れにPyCharmが追従しているのはとても良いことだと思います。
-
PyData Tokyoも宜しくお願いします! ↩
Social Links