回答受付終了まであと7日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます
aomostafoooooolがちくったようなので、私も。 私→あれはマナペディアの訳のよう...
2015/7/816:27:21
aomostafoooooolがちくったようなので、私も。
私→あれはマナペディアの訳のようだが、意訳でも何でもない誤訳である。
aomo→この質問をマナ・・・からの引用であると独断してマナを確認せず、
(マナに仮に誤訳が含まれていたとして、)「あんなものは誤訳である」と一蹴しなかった点において、
どうも意味が取りにくい(全文引用しないので余計わかりにくい)。素直に主述関係で読むと、引用であると独断し、マナを確認せず、誤訳だとして一蹴しなかったのはaomoに思えるが、それはあり得ないから、私のことをいうつもりが、うまくかけなかったのだろう。ところで、私→の方の、aomo自身引用したところに「訳のようだが」とある。なぜこれが「引用であると独断し」と言えるのか、わからない。推断ならともかく独断はないだろう。こういうaomoの論法は詭弁なのか、あわてて書いて推敲しなかったのかどちらだろう。どちらの可能性が高いか、ご意見を承りたい。
補足「あだし野の露が消える時がなく、鳥部山の煙が立ち去らないでいるように、この世の中が、いつまでも住み通すきまり通りならば、どんなにかものの情趣もないことであろう。人間の命は定まっていないことこそ、妙味のあるものなのである。」
この安良岡訳(aomoの引用が正しいとして)は誤訳。消えない露とか立ち去らない煙は物理的に不可能。兼好が悪いのでなく訳が悪い。「のみ」を訳さないからである。ネット上では「のみ」をきちんと訳したのもある。それを推奨したい。この徒然草の文章は、教科書で必ず出るものと言ってよいが、あんがい教師も分からないままに大学教師の誤訳を教えているようだ。兼好の文章に責任があるかのようにして、意訳だとかいって、訳の分からない訳(安良岡のような)をわかったようなふりをして教えている。教師も辛い職業だな。納得できないのに納得した顔をする。現役教師の方のご意見を承りたい。
- 閲覧数:
- 77
- 回答数:
- 3
回答
1〜3件/3件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2015/7/820:23:26
iwakoubrassの別IDです。私が回答したkiebine氏の前質問が取り消され、また前IDもBL登録されたので、こうして新しいIDを作成して回答をします。
>こういうaomoの論法は詭弁なのか、あわてて書いて推敲しなかったのかどちらだろう。どちらの可能性が高いか、ご意見を承りたい。
どちらでもないでしょう。kiebine氏が元スレのURLを貼っていないので、aomostafooooool氏がどのような回答をしたかが、このスレだけを訪れた人にはわかりません。元スレのURLを貼っておきます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014748741...
kiebine氏へ
こういうスレを立てるからには、aomostafooooool氏からの反論投稿を受け付けられるように、BL登録を解除しているんでしょうね。それをしなければ、あなたはただの臆病者ですよ。それと、aomostafooooool氏が関西人だったら、どうするんですか。軽率な判断だけで相手を攻撃するから、逆にやられてしまうんです。
それと、a_boy_of_bugle氏が回答を寄せたようですが、この人の古文読解力は無いも同然です。以前、「比叡山の稚児」スレの回答でそれが露見しました。稚児に僧たちは身分に関係なく、敬語を使っていることを、次の段を読めばわかるのに、この人はそれを読んでも理解できなかったのですから。
-
2015/07/0820:55:32
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2015/7/820:17:40
そういうのは、「ちくった」と言わない。「すっぱ抜いた」と言う。
振出しに戻ったな、キ爺。
最初の因縁も、まるっきりこのパターンだったよなあ。
お前は都合の悪いことは3歩歩いたら忘れる便利なおつむをもっているから忘れたろうが、
「連用形中止法」で引用文が終わるって話だよ。
お前が俺に、全くいわれもない間違った指摘(「フールの回答は間違いだ!」)をおこない、
俺が正当に説明すると、それに対する反論は何ひとつできず、
こうやって質問スレを立て、
自分に都合のいい回答が1件もつかず、批判的回答だけが付くと、
即日、質問スレごと取り消し、こうして質問を上げ直す。
こいつを、5回やったよな、5回!
どこまで卑劣で低俗な人格なんだ、
「どうして恥も臆面もなくそういうことができるのか」、
本気でわからんから教えてくれ。
お前は、自分の所業を誰も見ていないとでも思ってるのか?
やってて本当に恥ずかしくないのか?情けなくないのか?
そんなだから、それと同じ発想をする腐れ糞虫みたいな奴しか、
お前の手下には付かないんじゃないか。
あいつがどんだけ基本的な知識もなくデタラメを言い散らしているか、
全然頼りにならない役立たずの「お味方」だってこた、再三思い知ってるだろうよ。
誰か一人でもいいから、本物の識者を味方に付けてみろよ。
その人となら、俺は真っ当に「論争」してやるよ。お前じゃ相手にならん。
>素直に主述関係で読むと、引用であると独断し、マナを確認せず、誤訳だとして一蹴しなかったのはaomoに思えるが、
そうですよ。
>私のことをいうつもりが、うまくかけなかったのだろう。
>こういうaomoの論法は詭弁なのか、あわてて書いて推敲しなかったのかどちらだろう。>どちらの可能性が高いか、
うまく書けなかったのでも、詭弁でも推敲漏れでもない。
これは「故意の言い換え」である。誰でもわかることです。
俺はお前の「マナペディアの訳のようだが」という文言を受けて、
「キ爺はバカだから、質問者の短い抜粋文から、
「マナペディアの訳の「ようだ」が」と不確断定の助動詞を「用いながらも!」、
あくまでもそれを「既成事実」として、
「意訳でも何でもない誤訳である。「のみ」を訳していないから、意味がめちゃくちゃになっている。訳していません。だからこの訳は間違いです。繰り返す。訳さなかったのでも、後回しにしたのでもない。あんな訳では訳とは言えない。」
と、ご丁寧に「繰り返し」てまで「独断」的に「誤訳」と決めつけた。
だが、私は賢明だから、「その訳文がマナかからの引用かどうかは知らんが、あらゆる「可能性」を考慮して、一概に誤訳とは言えないから、「後続文に「のみ」の意訳が紛れ込んでいる「可能性」がある、という慎重な表現をとった。
私もアホのキ爺のように、マナの引用であると「独断」して一蹴すべきだったのであろうか?
そんなはずはないですよね?
誰がどう考えても、あらゆる可能性を考慮した私の発言の方が妥当性が高く、
質問者が明言してもいないのにマナの引用と決めつけ「たかのような」誤訳批判をしたキ爺は、たんに私に何かしら反論したかっただけであって、正当な指摘ではないですよね?
皆さんそう思われますよね?」
という意味の反語表現、アイロニーである、というくらいのことはね、
並みの人なら、言外に理解するんです。それを、「読解力」というのよ。
俺の質問文は、まともな読解力をもった閲覧者に対する質問であって、
アホのキ爺にリクエストするんなら、
反語だのアイロニーだの高度な修辞は使わないで、アホにものを言うように言ってやるのだけど、
お前は俺をBLに入れているので、リクエストもできんし、
お前のようなアホに何を言っても理解できんから、リクエストする気もないので、
当たり前の文章が当たり前に読める読解力をもっているユーザに質問を投げかけたんです。
お前が質問者の提示した訳文を「マナからの引用」と「独断」したのでなければ、
そもそもお前の「そんな程度の低い誤訳を認めるようでは話にならない。はっきり言ってこの回答は間違いである。」という俺へのインネンが、インネンの体を成さんではないか。
こんな自己矛盾もわからないのか。
ところで、俺が安良岡訳を引き合いに出したのは、
あくまでも、「のみ」の意訳が後続文中に紛れ込んでいる訳文の「一例」であって、
別に俺は安良岡訳が最適だとも極めて優れているとも言った覚えはないからな?
自分の言った間違いを人になすりつけ(自分が「烏」と「鳥」を読み間違えたくせに、「フールは烏と鳥の区別もつかない!」と大騒ぎ。アホかw)、
人が言ってもいないことを言ったといい、人が正当なことを言えば読み飛ばす、
という無謀は、お前の常套手段だから、あえて言っておく。
-
2015/07/0820:18:31
>消えない露とか立ち去らない煙は物理的に不可能。「のみ」を訳さないからである。
お前は、文節の係り受けとか、文と文との関係からなる構造ということが、根本的にわかっていない。
下のbugleナントカも同じ。
兼好の文章は、「文構造」がわからなかったら、1行も読めないのよ???
そんなこた、基本中の基本です。知らなかったの????
つい最近、同僚らと、
「この頃の子どもは、ちょっと長い文で、複文になるともうわからない子が多い。
そういう子は、短文の単文で、ぶつ切るようにして、
1文ごとに、理解したかどうか確認をとりながらでないと話が進まないから、
面と向かって対話する格好でないと指導が成り立たない。
文章で理解させるのは至難の業」
と愚痴を言いあったところだが、お前らは、この水準の子どもと大差ない。
三島由紀夫なんか逆立ちしたって読めねえだろうなあ・・・
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2015/7/817:01:52
現役でなく元ですが。
確かに、上の訳はごまかしていますね。誤訳とまでは私は思いませんが、やはり精度がよくない、というべきでしょう。ご指摘の通り、「のみ」を無視していて、そこに要因の一端があるようです。
「のみ」だけでなく、「のみ」と「あらば」の連関から生まれる意味を訳せていないということでしょうか。「あだし野の露が消える時がなく、鳥部山の煙が立ち去らないというふうにばかり、この世の中をいつまでも住み通すきまりならば」などとやくすべきでしょうか。
よく調べていませんが、よい指摘だと思います。私の周りにいた同僚で、指導書を批判的に読んだり作品を主体的に教える、といった風な教師はほとんどいませんでした。それを辛いと感じる感覚を持つものは皆無と言ってよかったように思います。
-
質問者
2015/07/0819:09:59
私は思うのですが、どうも東京の人には、この「のみ」の語感が分からず、現代語にうまく訳せないので、無視しているのではないでしょうか。
兼好は関西人ですから、今の我々のような関西人には分かるような気がします。勉強ばっかりしてたら青びょうたんになるぜ、とか。この「ばっかり」には語勢として仮定の意味が出てきます。煙は立ち去るべきなのに、同じところに留まってばかり居ることがあるとして、そのように長生きしたら。
仮定と比喩を同時に訳さなければならないから、訳しにくいわけでしょう。
まあ、最近は高齢化とかで、70以上の人間は(じじいといった差別語は使ってはいけない)、焼身自殺したり、ちょっと迷惑ですな。年金へらしで、私も死んだ方がいいのかね。もっとも70代ではないよ。もっと若い。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
「誤訳、aomostafooooool」に関する回答受付中の質問
このカテゴリの回答受付中の質問
この質問につけられたタグ
注目の回答受付中の質問
気になる人がいます
回答受付中の質問
- 連携サービス
- ブログ
- textream(掲示板)
- ペット