シェアしたくなる最新のWebサービス・ITニュース情報をチェック!
  • follow us in feedly

アプギガトップ > Webサービス > ソースコードの「バグ」を修正する速さを競うWebゲーム「CodeFights」で遊んでみた!
注目記事ピックアップ
クリック一発で「YouTube動画」を背景にしたWebページが作成できる「Readymag」が簡単過ぎてヤバイ!
share227
クリック一発で「YouTube動画」を背景にしたWebページが作成できる「Readymag」が簡単過ぎてヤバイ!
「最近、子どもの声を聞いてない…」そんな大人に、今話題のスマホ連携ガジェット「TOYMAIL」がオススメ!
share73
「最近、子どもの声を聞いてない…」そんな大人に、今話題のスマホ連携ガジェット「TOYMAIL」がオススメ!
プログラミング学習の「Codecademy」が、いつの間にかFlipBoardのサイト作りまで学べるように進化!
share929
プログラミング学習の「Codecademy」が、いつの間にかFlipBoardのサイト作りまで学べるように進化!
プロ並みサイトが作れるStrikinglyが、ついに「ブログ機能」を実装したので使ってみた!
share456
プロ並みサイトが作れるStrikinglyが、ついに「ブログ機能」を実装したので使ってみた!
KickStarterで成功した「快眠グッズ」たちが、物欲を掻き立てるのでまとめてみた!
share22
KickStarterで成功した「快眠グッズ」たちが、物欲を掻き立てるのでまとめてみた!
美少女がオリジナル動画で「東京案内」してくれるWebサービス「東京観光ガール」公開中!
share120
美少女がオリジナル動画で「東京案内」してくれるWebサービス「東京観光ガール」公開中!
無料で300以上のクロスブラウザチェックを搭載した「Cloud9」エディタの神進化が話題に!
share2836
無料で300以上のクロスブラウザチェックを搭載した「Cloud9」エディタの神進化が話題に!
Twitchの配信が、いつの間にか「ゲーム開発ノウハウ」の実況相談所と化している件!
share529
Twitchの配信が、いつの間にか「ゲーム開発ノウハウ」の実況相談所と化している件!
設定不要で、Macからラズベリーパイを操作可能なGoogle製「Coder」を使ってみた!
share914
設定不要で、Macからラズベリーパイを操作可能なGoogle製「Coder」を使ってみた!
ユニオンバトルで盛り上がれ!本格スマホRPG『幻獣契約クリプトラクト』プレイレビュー!
share28
ユニオンバトルで盛り上がれ!本格スマホRPG『幻獣契約クリプトラクト』プレイレビュー!
700以上の音楽専門チャンネルを、丸ごと聞ける「スマホでUSEN」を使ってみた!
share105
700以上の音楽専門チャンネルを、丸ごと聞ける「スマホでUSEN」を使ってみた!
Webアプリの開発を爆速化する、エクセル感覚のデータベース「Airtable」はJSONの取得も可能!
share341
Webアプリの開発を爆速化する、エクセル感覚のデータベース「Airtable」はJSONの取得も可能!
「GALAXY Note Edge」の、コレだけは知っておきたい機能6選が超絶便利!
share45
「GALAXY Note Edge」の、コレだけは知っておきたい機能6選が超絶便利!
軌道を描くだけで、動きのあるWebサイトが作成・公開できる「Makemake.io」はコードも不要!
share194
軌道を描くだけで、動きのあるWebサイトが作成・公開できる「Makemake.io」はコードも不要!
最近、Slackの「bot」が何でも出来過ぎて「カオス」状態になってる件!
share1324
最近、Slackの「bot」が何でも出来過ぎて「カオス」状態になってる件!
海外のニッチな情報収集に特化したWebサービス7選が、Google先生より詳しいと話題に!
share122
海外のニッチな情報収集に特化したWebサービス7選が、Google先生より詳しいと話題に!
「プログラミングの勉強」に特化したソースコード検索エンジン「Runnable」が便利過ぎ!
share3571
「プログラミングの勉強」に特化したソースコード検索エンジン「Runnable」が便利過ぎ!
Googleの「スマホ連携Webゲーム」歴代ベスト3が、面白過ぎて止まらない!
share106
Googleの「スマホ連携Webゲーム」歴代ベスト3が、面白過ぎて止まらない!
有名スタートアップの「Web開発環境」を丸ごと見れる「StackShare」に驚愕!
share1982
有名スタートアップの「Web開発環境」を丸ごと見れる「StackShare」に驚愕!
2014年「アプギガ!!」SNSシェア数2000超えの記事ランキング「トップ10」!
share41
2014年「アプギガ!!」SNSシェア数2000超えの記事ランキング「トップ10」!
Webサービス
2015/07/08 21:30

ソースコードの「バグ」を修正する速さを競うWebゲーム「CodeFights」で遊んでみた!

codefights_01 どうも、まさとらん(@0310lan)です!

プログラミングで何らかの「エラー」が発生すると、いつも途中で諦めてしまう人に朗報です!

コード内に潜む「バグ(エラー)」を素早く発見し、正しいコードに修正する速さを競い合うWebゲームのご紹介です。

【 CodeFights 】
codefights_02 世界中の猛者とオンライン対戦し、競い合っているうちにプログラミング能力が飛躍的に高まるとして、海外で話題になっています。


どうやって使うの?
サイトにアクセスし、無料のユーザー登録を済ませると、自分専用の「マイページ」が表示されます。
codefights_03 このページから、さまざまなゲームを楽しむことができるようになっています。


早速オンライン対戦をやってみたいのですが、いきなり「対人戦」だと心配…という人のために「練習モード」が用意されています。
codefights_05

このモードは、簡単に言うと「CPU対戦」となっており、自分のレベルを上げることによって多彩なキャラと戦えるようになります。
codefights_06 まずは、初心者用のキャラクター「Ratiorg」を選択しましょう。


すると、メインの対戦画面が表示されます!
codefights_07 「CodeFights」では、出題された問題に対して、自分でコードを書くのではなく、すでにプログラミングされたコードを「読む」ことから始めるのが大きな特徴です。


そして、面白いことに必ず「バグ(エラー)」が潜んでいるのです!

そう! ユーザーは、このバグを素早く発見し、正しく動作するプログラムに修正しなければいけません。


コードを修正したら、「Run」ボタンをクリックして実行結果を確認することも可能です。
codefights_08 ただし、使用回数が決められているので、不用意に実行するとこの先の戦いが苦しくなってしまうので要注意…。


見事に正しいコードに修正できたら、「Correct!」が表示されます!
codefights_09

また、「Show Solution」ボタンをクリックすれば、答え合わせも出来るようになっています。
codefights_10

対戦が終了すると、結果が表示されて「経験値」と「コイン」を得ることができます。
codefights_11_1 この経験値を一定以上貯めることで、どんどんレベルアップしていくようになっています。


また、対戦をする度に自分の「ライフゲージ」が減少し、ゼロになると対戦できなくなります。
codefights_11_2 ライフゲージを回復するには、しばらく待つか「コイン」を使って回復する必要があります。
このあたりは、最近のスマホゲームに近い世界観かもしれません。


ある程度ゲームの基本が分かってきたら、今度は世界中の猛者たちに挑戦してみましょう!
codefights_12 対戦相手は、自動的にマッチングされる仕様となっています。


対戦相手よりも早く「コード」を修正すれば、得られる経験値は多くなります。
codefights_13 見知らぬ相手と戦っても良いし、社内のチームで楽しむのもアリでしょう!


まだある、こんな「ゲームモード」!
「CodeFights」では、対戦モード以外にもユニークなゲームが楽しめるようになっています。

例えば、「チャレンジモード」!
codefights_14

これは、世界中のユーザーが独自に作った問題に挑戦できるモードで、期待通りに動くプログラミングをする必要があります。
codefights_15 難しい問題が多いですが、その分たくさんの「コイン」をゲットできるチャンスとなっています。


他にも、「トーナメントモード」が用意されています。
codefights_16

これは、ほぼ毎日開催されており、複数人が参加して勝ち抜き戦によって「優勝」を目指すモードです。
codefights_17 だれでも参加できますが、すぐに枠が埋まってしまうので、挑戦したい人は注意深くチェックしておきましょう。


また、「フォーラム」も気軽にマイページからアクセスできるようになっているので、分からないことがあればすぐに投稿できるのも便利です。
codefights_18 このように、楽しみながらゲームで遊んでいるうちに、プログラミングのスキルがアップするだけでなく、「問題解決能力」も同時に向上するのが大きな魅力となっています。


「No.1」プレイヤーを目指そう!
自分のマイページからは、ユーザーランキングや国別ランキングなどを随時チェックできるようになっています。
codefights_19 歴代のランキングや、週間ランキングなどを閲覧できるようになっており、現在は「インド」がトップを維持しています。

ユーザーは、経験値を稼ぐ度にレベルが上がっていき、多彩な「バッジ」も獲得していきます。
さらに、対戦成績やトーナメンの状況なども、自動的にプロフィール画面に反映されていきます。
codefights_20 これにより、見知らぬユーザー同士でも、プロフィール画面を見ればだいたいどんな人なのかが分かるので便利です。

しばらく利用していると、他のユーザーから対戦を挑まれるケースもあったりするので、プロフィールの確認は意外と重要だったりします…。


おまけ
今回ご紹介した「CodeFights」のように、プログラミング能力を飛躍的に高めることができる他のWebサービスも合わせてご紹介しておきます。

【ソースコードを解析することで、プログラミング学習が可能になるWebサービスまとめ!】
codefights_21 プログラミング通りにしか動かないロボットを操縦して、世界中の人とオンライン対戦するサービスや、ソースコードを修正しながら遊ぶゲームなど、ちょっと変わった面白いサービスをまとめています。

これらのサービスを上手く活用すれば、もう「初心者」は卒業と言っても良いでしょう。

ご興味ある方は、ぜひ参考にしてみてください!


まとめ
ある程度、基本的なプログラミングが出来るようになってきたら、ぜひ今回ご紹介した「CodeFights」を試してみることをオススメします。

他人のソースコードを「読む」というのは、思った以上にスキルアップすることができます。

さらに、「CodeFights」で多彩なバグを修正していくことで、たいていのエラーは問題なく解決できるようになるでしょう。

スキルアップを目指す方は、ぜひ挑戦してみてください!


<参考>
「CodeFights」公式サイト



wirtten by まさとらん

まさとらん

国内外問わず「良いモノ」だけひたすら集めて情報共有してます。
厳選ネタはアプギガ内で分かりやすく情報発信中!
その他の旬なネタは、twitterにて発信してますので、お気軽にどうぞ!

twitter:0310lan

この記事を読んでいる人は、他にこんな記事も読んでいます。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

ページトップへ戻る