読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

A1理論はミニマリストなIT系営業マン

ポジティブにつぶやき中@A1riron

【中級者向け】本日Googleアドセンス収益額UPの為に行った施策とその他いろいろわかったこと。

2週間ほど前にこのブログのGoogleアドセンスの配置変更を行いましたが、本日、さらにいろいろ改良施策を行いましたので報告します。


【中級者向け】と書きましたが、初心者ではない人向けの記事です。

▼最初の二つはこのブログの近況報告に近いので興味ない方は三つめから読んでもOK!

 

◆4月~6月は正直、しんどかった。
◆7月に入ってPVは下がったけどアドセンス収益額は上がった!
◆モバイルバナーをレクタングルに変更
◆アドセンス単価の低い広告をブロック
◆アドセンス公式ブログをfeedly登録
◆モバイル画面の下にあるプロフィール等を削除
◆『GppgleAdsense 成功の法則』の再読

◆googleアドセンスの支払い操作は銀行口座を入力後、2~3営業日後にデポジット確認が必要!

 

f:id:A1riron:20150708201204j:image 

◆4月~6月は正直、しんどかった。

僕のこのブログは当初はIT系の資格を効率よく取得する情報を淡々と書いていたブログだったのですが、、、

 

今年(2015年)の4月1日に『ミニマリズム宣言』をした頃からはてなブログの『注目のブログ』に載っていたようです。
当初は僕自身、載っていたことも知らず、情報処理試験も近かったので淡々と資格記事を書いていました。

 

けど、他の人のブログに言及された記事を読みに行った時に自分のブログが『注目のブログ』に載っていることを知り、びっくり!!
そしてせっかく、露出が高いんだからと資格やミニマリズムに全く関係ない、友達に連れて行かれたドラゴンボール映画の記事を書いたらヒット!!

 

その後、5月上旬に資格試験も終わり、親が東京に来た時に昔、貸していたカネを返してきたこともあり、試験終了後も仕事も探さず、ブログを書き続けたw

特に、このブログでよく名前が出てくる本多メグさんのブログが僕の今年の1番ヒットなので本多メグさんのような人向けに書いたところ、、、


一連の『ポジティブブログ』記事がヒットし、それを見た人が実際に「ポジティブブログ」を始めてくれた!

さらに『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』というミニマリズム本のレビュー記事等も当たったり、
はてなブックマークのPC版サイトにも「ミニマリズム」カテゴリが出来て過去記事のはてブが無限増殖状態になったり、
僕の記事を読んで『ポジティブブログ』を始めた方々が次々に『注目のブログ』入りしたり、、、

 

特に6月は『はてなブログ』『はてなブックマーク』両サイトで自分の足のアイコンや「A1理論」という文字をかなり見るようになった。
つい4月からミニマリストを名乗るようになったばかりなのに『ミニマリストブログの大御所』とまで言われ出したりした。

 

正直、ブログの露出は増やしたかったけど、

「ここまで有名になってしまったら、、、」
とも思っていた。

有名になるに伴ってアンチが増えるのも世の常で(これはmixi巨大コミュ管理人の時と全く同じ)、
「ミニマリスト気持ち悪い」
「A1ファミリー気持ち悪い」
とも言われ出して、正直、この3ヶ月間はいろいろしんどかった。

 


◆7月に入ってPVは下がったけどアドセンス収益額は上がった!

そんな折、7月2日に突如として『注目のブログ』に掲載されるブログ基準が一新され、『注目のブログ』からは「いつもの人」が全員いなくなり、「新人さん」的な人ばかりになった。

 

露出度はいっきに減りましたが、逆に、生活が落ち着いてきましたw
「はてなブログのミニマリスト気持ち悪い」系の記事も減ったと思います。

はてなブログ『注目のブログ』の表示ブログ一斉変更に関して考えたいくつかのこと。 - A1理論はミニマリストなIT系営業マン

「ああ、これが平和か」
と思いましたw
これを機に毎日見ていた『注目のブログ』の「お気に入り」や「アイコン」も断捨離!!

 

ただ、毎日のPVはぐっと下がって、ここ一週間は1日2500PVくらいに落ち着きました。前みたいに上がったり下がったりはしていません。
逆に言うと『注目のブログ』『ミニマリズムカテゴリ』『ミニマリズム本』というボーナスステージがなくても、毎日これくらいの人に安定して読んでもらっているのだということがわかりました。

 

で、その割にGoogleアドセンス(以下、アドセンス)の収益額は下がってない、むしろ少し上がっている気がします。

これは2週間ほど前に少し施策を打ったのもありますが、、、

Googleアドセンスの配置変更と、その他いろいろ本日ブログに施したブログ最適化と思われるいくつかのこと。 - A1理論はミニマリストなIT系営業マン

 

これなら、

「バズった時に見に来る人より、いつも見に来てくれる人や、検索からピンポイントに記事を見に来てくれる人を大事にしたほうがいいんじゃないか?」

と思いました。

 

なので、今月の目標は改めて、
●毎日5000PVに達する(バズればそれ以上)
●1PV当たり0.3円(現在は0.1円程度)
に設定し直しました。

 

まずPVの底上げは1日の「時間割」を作って記事数自体を増やすことにしました。

『専業ブロガーの時間割』を作ってみた。 - A1理論はミニマリストなIT系営業マン

 

そして1PVあたりの収益額を上げるためにさらに今回はいくつかのGoogleアドセンス施策を打ちました。
また、それに伴ってわかったこともいくつかあるのでブログ中級者の方に参考になれば幸いです。

 

どうやら週2500円の収益があればアドセンスチームから直接メールサポートが受けられるらしいので、当面はそれを目標にしていきたいです。
毎日400円以上ですね。(メール季刊誌は届きました)

あと、鈴木こあらさんによると月10万円の収益を超えるとなんと!担当がつくそうです!ゆくゆくはそこまで行きたいですね!

アドセンスの収益が2ヶ月連続で10万円を超えたのでアップさせる方法みたいなものを書いてみる - 鈴木です。

 


◆モバイルバナーをレクタングルに変更

まずはPC版画面のアドセンスは先日のままで、モバイル版のアドセンス(上に1つ、下に2つ)をすべて、『レスポンシブ』から『レクタングル(300×250)』に変更しました。

これはやろうかどうか迷っていたのですがこの7月2日のメグさんの記事を読んで決意。(といっても簡単にできますがw)

グーグルアドセンスの収入を上げるために工夫したこと2点。 - ミニマリストは世界を救う!

 

アドセンスは大きければ大きいほどいいのはもう定説に近いので(僕も大きくして収益増えましたし)PC版画面は先日に最大化させたこのままでいいと思いました。

 

モバイルに関しては『レスポンシブ』だと、特に記事上広告(ブログタイトルの下)が時々、横長の小さい広告になるんですよね。この小さい広告はイケてません。
僕の実感だと2回に1回くらいの割合でこの横長の小さい広告になっていたんじゃないかと思います。このパーセンテージは痛い。

なのでメグさんの言うとおり『レクタングル(300×250)』にして常に大きい広告表示にしたら、ものすごく精神が安定しましたw
これ、オススメですw(念のため記事下二つも同じレクタングルに貼り直しました)

 

あと、そうなるとアドセンスは安定しているのに記事がガクガク横揺れする場合は精神が安定しないので、、、
僕もメグさんに続いて今後の記事はブログカード段捨離かなー、と思っています。
そもそもブログカードが美しいのはPC画面から見た場合であって、スマホ、特に僕の過去記事なんかはタイトル字数が多いのでタイトルもサムネもどちらも中途半端にしか表示されないですからねww
それでガクガク横揺れまでするなら設置コスパ悪いかな、と思いました。


ただ、メグさんがオススメする記事中広告に関してはやはりまだ保留です。
僕はブログ記事に見出しを使わないDQNなので自動挿入は厳しいですし、、、
手動挿入になるとグーグル先生の気が変わった時に一斉に張り外しの手間があったり、外し忘れたりがあったらしんどいかなと。グーグル先生は移り気なので。。。
なのでコスパ考えるとメグさんくらいの割合なら記事下に2つのほうがいいかな、と今は考えています。(が、今後どうなるかはわかりません)

 


◆アドセンス単価の低い広告をブロック

こちらの記事を参照させていただきました。

アドセンスで単価の低い不要な広告をブロックする方法 | すあろぐ

 

ただ、記事後半からの『Chromeの拡張機能Google Publisher Toolbar』をインストール以下はやっていません。

普段使いなのがIEなのと、まだそこまでがっつりブロックしなくてもいいかな、と思ったからです。

 

とりあえず記事の最初で「ブロックしたほうがいい」と書かれてある4つのサイトのURLをブロックしました。
この広告ブロック施策はアドセンス運用しながら随時考えていきたいです。

 


◆アドセンス公式ブログをfeedly登録

知りませんでした、、、
アドセンスに公式ブログがあるなんて、、、

Inside AdSense

とりあえずブロガーはfeedlyアプリに登録ですね!

 


◆モバイル画面の下にあるプロフィール等を削除

Milliardも導入したことだし、さらに1UUあたりの周遊率を上げるためにこれずっとやりたかったんです。

【はてなブログ】スマホ用ページ下部分のプロフィール(id)とかを非表示にしてみました - チップの日常


が、ちょっと心配していたのは、、、
「これをやってしまうと『注目のブログ』から外されるんじゃないだろうか、、、」
ということでしたw
はてな公式ブログ群へのリンクを消してしまうことになるのでww

 

でも『いつもの人』が一斉に『注目のブログ』から外されて一週間、今後もしばらくは復活しないと思ったので削除しましたw
(はてなブログPROの人のみ、モバイルの「記事下」に挿入です!)

 

プロフィールは残しておく人も多いので迷いましたが、、、
・僕が他の人のプロフィール欄をほとんど気にしていないこと
・クリックしてもたいしたプロフィールが載ってないこと
・一番上と同じ文面なこと
・無駄にデカいこと
等々から思い切って断捨離しました!

そしたらMilliardの関連記事やデフォルトの注目記事へのリンクばっかりになってスッキリ!!

 

モバイル画面にプロフィールを載せたい人はメグさんのように記事下に挿入するか、1つのカテゴリとして用意したほうがいいと思いました。
あ、プルダウンメニューもそろそろ作らないと。。。

 


◆『GppgleAdsense 成功の法則』の再読

▼再読しました。

Google AdSense 成功の法則 57

Google AdSense 成功の法則 57

 

 

中級者にとって最も重要なのはChapter-4と6だと思いました。
というか、やっとこのChapter-4と6に書いてあることの意味が理解できるようになりました。マニアックです。ていうかまだ理解できないところもあります。

中級者から上級者になるまではこのChapter-4と6を随時読み続けることだと思いました。

 

 

◆googleアドセンスの支払い操作は銀行口座を入力後、2~3営業日後にデポジット確認が必要!

先月、googleアドセンスの支払額の月8000円になったので7月初めに画面で銀行口座入力が必要だったのですが、やろうやろうと思ってなぜかやってませんでした。。。

結論から言うと、これは早めにやるべきです!!

理由は2つ!
・支払いが翌月末なので最悪、支払いが延びる可能性がある!!
・2~3営業日後にデポジット確認が必要!

特にデポジット確認できないと意味ないので、そういう意味でもお早目に!!
僕は週明けにデポジット確認になりそうなので、今月振り込まれるかどうかギリギリアウトの可能性ありです。。。
これを読んでいる皆さんはこうならないようにしましょう!ww

 

以上が、本日、収益額UPの為に行った施策です!

これからどんどん収益額をあげて、まずはメールサポートを受けられるようになりたいです!!