2015-07-08
■[メモ] 大学教員が採点時につかえるジョジョの名言
小テストの採点で心がおれて、ネットサーフィンしていたら見つけた日常(会社)で使えるジョジョの名言を紹介する 第一部 ファントムブラッド編に便乗。
空元気を出すとき
- (何か飲んだり、顔洗ったあとに)「最高に『ハイ』ってやつだアアアアア!」
- (仮想の石仮面を被って)「おれは人間をやめるぞ!***!(お好きな人物名をどうぞ)」
採点を始めるきっかけ作りに
「『採点をする!』…そんな言葉は使う必要がねーんだ。
なぜなら、オレや、オレたちの仲間は、
その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に採点を始めちまって、もうすでに終わってるからだッ!
だから使った事がねェーッ。
***(自分の名前)、オマエもそうなるよなァ〜〜〜、オレたちの仲間なら…
わかるか?オレの言ってる事…え?
『採点した』なら、使ってもいいッ!」
コピペや「自明なので」みたいな気力削られる解答に出会ったとき
「やったッ!! さすが***!(その解答をした学生の名前を入れる)
おれたちにできない事を
平然とやってのけるッ!
そこにシビれる!
あこがれるゥ!」
そして、出題ミスがないかを一応確認した上で、×をつけましょう。
素晴らしい解答や意見に出会ったとき
「やったッ!! さすが***!(その解答をした学生の名前を入れる)
おれたちにできない事を
平然とやってのけるッ!
そこにシビれる!
あこがれるゥ!」
そして、○をつけるとともに、賞賛のコメントを書いておきましょう。良いことは褒めるべき!
出題ミス、採点ミスに気づいたとき
「逆に考えるんだ『****』(お好きな自分を慰める理由を入れる)と考えるんだ」
どちらかと言うと孤独のグルメの「がーんだな」の方が合うかも
採点途中で心が折れたとき
「終わりのないのが『終わり』 それが「採点」」と言い放ったあと、電気消して、椅子の上で目を閉じ、「止めたいと思っても止められないので、そのうち、***は考えるのを止めた」とナレーションをいれ、しばらく思考停止する。そして、最初に戻る。
おわりに
「採点に戻ります。」なんてダメだ!「採点に戻った」なら使っても良い。
関連過去エントリー
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/next49/20150708/p1
リンク元
- 15 http://t.co/2RNETCPEAE
- 9 http://t.co/vcUa6mbRyf
- 7 http://b.hatena.ne.jp/
- 7 http://feedly.com/i/latest
- 4 http://reader.livedoor.com/reader/
- 3 http://feedly.com/
- 2 http://a.hatena.ne.jp/sib1977/
- 2 http://b.hatena.ne.jp/entrylist
- 2 http://htn.to/6CtbBt
- 2 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=VPw6npu13RGKo15vBRNMsA