2015年07月08日
山羊チャーハン(やぎ屋)
仕事で遅い夕ご飯となったので、
山羊食べようと、浦添の屋富祖へ。笑
お店の前で立ち話をしていた
お店の綺麗なおねぇさんに魅かれて、
やぎ屋さんに決定。笑
山羊汁を食べようかと思っておりましたが、
お店の綺麗なおねぇさんから、
前回から、はまるよぉー。と勧められていた
山羊チャーハンにすることに。

チャーハンに山羊汁の具が入っている感じです。
ニンニクの効いたチャーハンはなかなかの美味しさ。

でも、私的には、サービスのスープ=山羊汁?の方が、
好きだと感じました。笑
炭水化物をほとんど食べない生活をしているので、
チャーハンなんて食べるのは、数か月ぶり。
後ほど、全身に回る糖を感じました(^^;;;
山羊食べようと、浦添の屋富祖へ。笑
お店の前で立ち話をしていた
お店の綺麗なおねぇさんに魅かれて、
やぎ屋さんに決定。笑
山羊汁を食べようかと思っておりましたが、
お店の綺麗なおねぇさんから、
前回から、はまるよぉー。と勧められていた
山羊チャーハンにすることに。
チャーハンに山羊汁の具が入っている感じです。
ニンニクの効いたチャーハンはなかなかの美味しさ。
でも、私的には、サービスのスープ=山羊汁?の方が、
好きだと感じました。笑
炭水化物をほとんど食べない生活をしているので、
チャーハンなんて食べるのは、数か月ぶり。
後ほど、全身に回る糖を感じました(^^;;;
2015/03/12
先日、山羊刺しを食べに行った時に、隣の方のがとっても美味しそうだったので1週間後に我慢できなくなってやぎ屋さんで山羊汁!てんこ盛りのふーちばー。どけると内臓肉がどっさり^^塩加減もいい感じ。かなり好きかも。というより、一番好きかも。伊是名で食べた山羊汁もかなり美味…
2015年07月07日
トロピカルゼリー
マンゴー、パッションフルーツ、パイナップル、ドラゴンフルーツと
南国の旬の果物が出てくる季節^^
糖度がのってきたので、
ゼリーを作ってみました。

上から、
ドラゴンフルーツ、プラム、さくらんぼ、マンゴー、パイナップル
と沖縄以外の果物も入れてみました。

次に作ったのは、上から
ドラゴンフルーツ、マルベリー、さくらんぼ、マンゴー、ブドウ
です。
この季節、美味しいフルーツがいっぱいで、
幸せです^^
南国の旬の果物が出てくる季節^^
糖度がのってきたので、
ゼリーを作ってみました。
上から、
ドラゴンフルーツ、プラム、さくらんぼ、マンゴー、パイナップル
と沖縄以外の果物も入れてみました。
次に作ったのは、上から
ドラゴンフルーツ、マルベリー、さくらんぼ、マンゴー、ブドウ
です。
この季節、美味しいフルーツがいっぱいで、
幸せです^^
2015年07月06日
低温調理用鍋(anova専用)
低温調理にはまりきっているので、
鍋を作りました。
10時間とか長時間やると、
お湯が蒸発して警告音が鳴りっぱなしということがあったので、
蓋つきにしました。
といっても、発泡スチロールの箱をもらってきて、
穴をあけただけ。笑

良いサイズの発泡スチロールの箱が無く、
探し回りました。
結局、りうぼうに行きまして、親切なお店の方から頂きました。
ニラの箱が丁度よい深さで、かなり満足です^^
ただし、発泡スチロールは耐熱が70℃ぐらいまでなので、
気を付けて使わないと危険らしいです。
鍋を作りました。
10時間とか長時間やると、
お湯が蒸発して警告音が鳴りっぱなしということがあったので、
蓋つきにしました。
といっても、発泡スチロールの箱をもらってきて、
穴をあけただけ。笑
良いサイズの発泡スチロールの箱が無く、
探し回りました。
結局、りうぼうに行きまして、親切なお店の方から頂きました。
ニラの箱が丁度よい深さで、かなり満足です^^
ただし、発泡スチロールは耐熱が70℃ぐらいまでなので、
気を付けて使わないと危険らしいです。
2015年07月05日
34時間の低温調理
10時間が経過したラム肉を一部出してから、
バターを加えてさらに24時間80℃で加熱してみました。
2回ぐらいは水を足さないと、蒸発してしまいます(^^;

塩コショウをしてバーナーで炙りました。
骨付き肉でしたが、ほろっほろに崩れるぐらい
柔らかく仕上がりました^^
説明書通りに仕上げて美味しかったのですが、
私的にはもっと低温の56℃で10時間ぐらいの後、
七輪で炙るのが美味しそうだと感じました。
バターを加えてさらに24時間80℃で加熱してみました。
2回ぐらいは水を足さないと、蒸発してしまいます(^^;
塩コショウをしてバーナーで炙りました。
骨付き肉でしたが、ほろっほろに崩れるぐらい
柔らかく仕上がりました^^
説明書通りに仕上げて美味しかったのですが、
私的にはもっと低温の56℃で10時間ぐらいの後、
七輪で炙るのが美味しそうだと感じました。
2015/07/04
美味しいものが食べたかったので、100g160円のニュージーランド産骨付きラムを低温調理。今回は説明書のとおり、80℃にして時間はとりあえず、10時間。半分取り出して、今回調理して、残り半分はバターを足して+24時間の予定。切ってから塩コショウをしてバーナーで炙りました。すでに…
2015年07月04日
骨付きラムの低温調理
美味しいものが食べたかったので、
100g160円のニュージーランド産骨付きラムを低温調理。
今回は説明書のとおり、80℃にして
時間はとりあえず、10時間。
半分取り出して、今回調理して、
残り半分はバターを足して+24時間の予定。

切ってから塩コショウをしてバーナーで炙りました。
すでに箸で持つと崩れるぐらい柔らかい^^
当然、めっちゃ美味しい><
ただ、私的には、火が通り過ぎで、
前回の炭火焼のラムの方が
好きかもしれません。

残っていた豚ヒレにチーズをかけて、焼いてみたところ、
結構おいしくなりました^^
100g160円のニュージーランド産骨付きラムを低温調理。
今回は説明書のとおり、80℃にして
時間はとりあえず、10時間。
半分取り出して、今回調理して、
残り半分はバターを足して+24時間の予定。
切ってから塩コショウをしてバーナーで炙りました。
すでに箸で持つと崩れるぐらい柔らかい^^
当然、めっちゃ美味しい><
ただ、私的には、火が通り過ぎで、
前回の炭火焼のラムの方が
好きかもしれません。
残っていた豚ヒレにチーズをかけて、焼いてみたところ、
結構おいしくなりました^^
2015/05/28
どこ産の何肉が一番良いかという話題が先日ありまして、調べた結果、私的にはニュージーランド産のラム肉かなという結論になりました。国産の牛は、まず最初に却下。霜降り=筋肉に脂肪が入りやすいという異常な遺伝子を持った牛を、檻の中で穀物を食べて太らせているためです。(年中、放牧されて…
2015年07月03日
低温調理3種盛り
鳥ハツ、豚マメ(腎臓)、豚ヒレを買ってきまして、
低温調理で食べ比べ。
56.5℃で10時間の低温調理後、
七輪で炙りました。


マメは独特の臭みが残っていたので、
下処理をしなければいけませんね(^^;;;

ヒレはいい感じでしたが、
赤身のため、パサパサ感がありました。

ハツはやっぱり絶品><
今度は牛ハツでやってみたいです。
低温調理で食べ比べ。
56.5℃で10時間の低温調理後、
七輪で炙りました。
マメは独特の臭みが残っていたので、
下処理をしなければいけませんね(^^;;;
ヒレはいい感じでしたが、
赤身のため、パサパサ感がありました。
ハツはやっぱり絶品><
今度は牛ハツでやってみたいです。
2015年07月02日
隠れ家カフェ清ちゃん
基本は炭水化物を食べない生活をしていますが、
誕生日ぐらい好きなものを食べようと、
色々考えた所、結果、清ちゃんのラクサにしました^^

少し暑かったけれど、
外で食べるラーメン?がとっても美味しかったです><
その後、サザンリンクスの下で子供達と泳いで、
良い誕生日となりました^^
誕生日ぐらい好きなものを食べようと、
色々考えた所、結果、清ちゃんのラクサにしました^^
少し暑かったけれど、
外で食べるラーメン?がとっても美味しかったです><
その後、サザンリンクスの下で子供達と泳いで、
良い誕生日となりました^^
2015年07月01日
生きる意味
年に1回ぐらい、「生きる意味」という
とりとめもない事を考えてみるのも良いかと。
色々廻って、一周して、
「そんなの、そもそも無いよね。」
と、若輩者の私はまだ考えています。
それが分かった上で、
虹の戦士になりたかったり、
誰かの役に立って生きたかったり、
魚を釣っている時は楽しかったり、
毎日やっている仕事に疑問を感じたり、
今やっていることは、本当にやりたいことなのか
と自問自答したり、
本当の豊かさって何かって考えたり、
楽して生きたいと思って動いていたら、
逆に楽できない状況になっていたり、
男ってめんどうな生き物だなと自分で思ったり、
子供に託そうと思いながら、
自分の人生を楽しもうとしたり、
制度が面倒な世の中をどうにかしたかったり、
どうしようもないことにあがいてみたり、
結構長いこと生きてきたけど、
思っているより全然子供だったり、
悲しい事実が多いから楽しんで生きたいと思ったり、
太く短い人生も細く長い人生も素敵だし、
必死で動いている時は全てを忘れられることも知っていたり、
お酒で忘れられることも知っていたり、
世界で一番娘たちが可愛かったり。
、、、ま、とにかく、こんなメンドクサイ私に付き合ってくれる
相方にとっても感謝しております。
これからもよろしくお願いいたします。

とりとめもない事を考えてみるのも良いかと。
色々廻って、一周して、
「そんなの、そもそも無いよね。」
と、若輩者の私はまだ考えています。
それが分かった上で、
虹の戦士になりたかったり、
誰かの役に立って生きたかったり、
魚を釣っている時は楽しかったり、
毎日やっている仕事に疑問を感じたり、
今やっていることは、本当にやりたいことなのか
と自問自答したり、
本当の豊かさって何かって考えたり、
楽して生きたいと思って動いていたら、
逆に楽できない状況になっていたり、
男ってめんどうな生き物だなと自分で思ったり、
子供に託そうと思いながら、
自分の人生を楽しもうとしたり、
制度が面倒な世の中をどうにかしたかったり、
どうしようもないことにあがいてみたり、
結構長いこと生きてきたけど、
思っているより全然子供だったり、
悲しい事実が多いから楽しんで生きたいと思ったり、
太く短い人生も細く長い人生も素敵だし、
必死で動いている時は全てを忘れられることも知っていたり、
お酒で忘れられることも知っていたり、
世界で一番娘たちが可愛かったり。
、、、ま、とにかく、こんなメンドクサイ私に付き合ってくれる
相方にとっても感謝しております。
これからもよろしくお願いいたします。
2015年06月30日
豚ネックのローストポーク
豚のネックの塊が安かったので、anovaで試してみました。
いつもの56.5℃で適当に半日。苦笑
前回、ハラミでやったときに、
パイナップルを入れた方だけが
とっても柔らかくなったので、
パイナップルを刻んで入れてみました。
そうしたところ、パイナップルの入っているところの
脂肪が分解されていました^^
硬いお肉にパイナップルはやはり正解のようです。

出来上がりは美味しそうです^^

脂が多めではありますが、美味しくいただけました。
私の好みからすると
ハツ>>肩>>バラ>レバー>ネック>ハラミ
という感じです。
いつもの56.5℃で適当に半日。苦笑
前回、ハラミでやったときに、
パイナップルを入れた方だけが
とっても柔らかくなったので、
パイナップルを刻んで入れてみました。
そうしたところ、パイナップルの入っているところの
脂肪が分解されていました^^
硬いお肉にパイナップルはやはり正解のようです。
出来上がりは美味しそうです^^
脂が多めではありますが、美味しくいただけました。
私の好みからすると
ハツ>>肩>>バラ>レバー>ネック>ハラミ
という感じです。
2015年06月29日
魚の低温調理
ずっと試してみたかった魚の低温調理をやってみました。
塩コショウをしたウメイロと野菜とバターを入れて空気を抜きます。

52℃で10分ほどやってみましたが、
火が通っている気がしません(^^;
そこで63℃に温度を設定して、
温度を上げながら30分。

温度を上げることは、
やってはいけないことだとわかっているのですが、
骨から外れない魚の煮物は辛いかなということで、
上げてしまいました(^^;

調理後のウメイロ。
見た目は美味しそうではありませんが、、、
いつもの中華蒸しのソースをかけて食べた所、
とっても美味しい><
蒸すと裏面の火の通りが強くなってしまいますが、
低温調理では、全体の火の通りが完璧です。
骨に少し身が残る丁度良い蒸し具合でした。

野菜を少し食べてみた所、
ほとんど生だったので、
出てきていたスープごと、
前日のスープの残りに入れ、
塩で味を調えた所、こちらもとっても美味しい><
長女は3回おかわりしていました。
塩コショウをしたウメイロと野菜とバターを入れて空気を抜きます。
52℃で10分ほどやってみましたが、
火が通っている気がしません(^^;
そこで63℃に温度を設定して、
温度を上げながら30分。
温度を上げることは、
やってはいけないことだとわかっているのですが、
骨から外れない魚の煮物は辛いかなということで、
上げてしまいました(^^;
調理後のウメイロ。
見た目は美味しそうではありませんが、、、
いつもの中華蒸しのソースをかけて食べた所、
とっても美味しい><
蒸すと裏面の火の通りが強くなってしまいますが、
低温調理では、全体の火の通りが完璧です。
骨に少し身が残る丁度良い蒸し具合でした。
野菜を少し食べてみた所、
ほとんど生だったので、
出てきていたスープごと、
前日のスープの残りに入れ、
塩で味を調えた所、こちらもとっても美味しい><
長女は3回おかわりしていました。
2015年06月28日
仕事上の嘘
お客さんに、やってはいけないと言っているのに、
わかってて、禁止されていることをされました。
それも
「勘違いしていました。」
と言い訳。
こちらが伝えていて、さらに確認もしたことが
自分たちの予定と違っていたので、
勘違いしたことにして、
禁止されていても勝手にやったのでしょうか?
この話を聞いた時に、
怒ると同時に、とても残念だと感じました。
これからも付き合いがあるのに、
気持ちよく仕事ができません。
「勘違いしていました。」
と言われたのが私ではなくて良かったです。
直接言われたら、どんな対応をしたかわかりません。
ビジネスという関係性だから、嘘もつくし怒れるのでしょう。
今後の厳しい処置やお金で解決しようかと思っていましたが、
でも、それではダメなのかもしれません。
優しい思いは、誰かに降り注ぐ…
厳しくしても仕方ない。
どうしてこの話の流れになったかを
優しい気持ちで聞くことが大切なのかもしれません。

わかってて、禁止されていることをされました。
それも
「勘違いしていました。」
と言い訳。
こちらが伝えていて、さらに確認もしたことが
自分たちの予定と違っていたので、
勘違いしたことにして、
禁止されていても勝手にやったのでしょうか?
この話を聞いた時に、
怒ると同時に、とても残念だと感じました。
これからも付き合いがあるのに、
気持ちよく仕事ができません。
「勘違いしていました。」
と言われたのが私ではなくて良かったです。
直接言われたら、どんな対応をしたかわかりません。
ビジネスという関係性だから、嘘もつくし怒れるのでしょう。
今後の厳しい処置やお金で解決しようかと思っていましたが、
でも、それではダメなのかもしれません。
優しい思いは、誰かに降り注ぐ…
厳しくしても仕方ない。
どうしてこの話の流れになったかを
優しい気持ちで聞くことが大切なのかもしれません。
2015年06月27日
久しぶりの山羊汁(たま屋)
東京から夜遅くまでお仕事に来ていただいたので、
ホテルまで行く途中のお店で沖縄料理&
お肉が食べたいと言われていましたので、
ディープな選択をして、山羊汁へ。笑

意外に美味しいと言われた山羊汁と

これは美味しいと言われたイカスミ汁。
沖縄のお土産話になれば幸いです。笑
ホテルまで行く途中のお店で沖縄料理&
お肉が食べたいと言われていましたので、
ディープな選択をして、山羊汁へ。笑
意外に美味しいと言われた山羊汁と
これは美味しいと言われたイカスミ汁。
沖縄のお土産話になれば幸いです。笑
2015年06月26日
やばい寿司(和食要)
釣ったタイクチャーを塩締めして、
2日寝かして、和食要さんへ。笑

とっても美味しいお寿司となりました。

しかし、、、鱗と内臓を取って、
丸のまま寝かしたアオダイ・・・

甘さとやわらかさに悶絶。
本当に美味しいものに感謝。
素晴らしい方々と食べる夕食、
めでたいこともありましたし、
毎日幸せでございます。
2日寝かして、和食要さんへ。笑
とっても美味しいお寿司となりました。
しかし、、、鱗と内臓を取って、
丸のまま寝かしたアオダイ・・・
甘さとやわらかさに悶絶。
本当に美味しいものに感謝。
素晴らしい方々と食べる夕食、
めでたいこともありましたし、
毎日幸せでございます。
2015年06月25日
牛レバー刺し
冷凍の牛レバーが手に入ったので、
やってみました・・・低温調理。笑
スエヨシ亭さんが63℃30分の低温調理を出されていますが、
それのまねです。

うちで食べるので、レアを狙って56.5℃の2時間調理です。


感じはレアと生とは異なり、どちらかというと、
火を入れた感じです。
加熱せずに食べたいという欲望に駆られます。笑
やってみました・・・低温調理。笑
スエヨシ亭さんが63℃30分の低温調理を出されていますが、
それのまねです。
うちで食べるので、レアを狙って56.5℃の2時間調理です。
感じはレアと生とは異なり、どちらかというと、
火を入れた感じです。
加熱せずに食べたいという欲望に駆られます。笑
2015年06月24日
安いハツが美味しい
低温調理にハマってお肉天国の毎日です^^
いろいろなお肉をやりましたが、
一番おいしい!!と思ったのが、
ハツの低温調理です。
鳥でも豚でもハツが抜群に美味しかったです。

56.5℃で4時間ぐらいでしょうか。
時間は2時間以上やればいいか・・・と適当な感じです(^^;

塩をふって炙ってできあがり^^

冷凍にしたのちに、冷蔵庫で半日解凍してから、
バーナーで炙ってみましたが、
ほとんど変わらずの美味しさでした。
ハツは肉汁が少なく歯ごたえがあるので
低温調理に向いていて、
冷凍しても質が落ちにくいと感じました。
調理時間がかかり、お肉が柔らかくなる低温調理には
最適なお肉だと感じました。
いろいろなお肉をやりましたが、
一番おいしい!!と思ったのが、
ハツの低温調理です。
鳥でも豚でもハツが抜群に美味しかったです。
56.5℃で4時間ぐらいでしょうか。
時間は2時間以上やればいいか・・・と適当な感じです(^^;
塩をふって炙ってできあがり^^
冷凍にしたのちに、冷蔵庫で半日解凍してから、
バーナーで炙ってみましたが、
ほとんど変わらずの美味しさでした。
ハツは肉汁が少なく歯ごたえがあるので
低温調理に向いていて、
冷凍しても質が落ちにくいと感じました。
調理時間がかかり、お肉が柔らかくなる低温調理には
最適なお肉だと感じました。
2015年06月23日
心の休息(若狭丸)
魚を釣るために生きているなぁと思う今日この頃。
若狭丸さんにお願いして、大先輩と一緒に3人で海の上^^
約2年ぶりのシチューマチ><
美味しさも忘れかけ。笑

狙ったうえ、2匹目をかけたのもわかり、
重さで2匹を確信して釣ったダブル^^
その後、良くわからないまま1匹追加(^^;
ポイントを移動して大好きなシーヌクワーを2匹追加^^
と思ったら、大物!!

私の背筋と腹筋の限界であがってきたのは、
メタボのタイクチャーマチ^^
約70cm、7kgでした。
このサイズは年に1匹ぐらいの大物です^^
結果、私は20Lクーラーボックス満タンの大漁^^
師匠のお二人よりも釣ってしまって申し訳ありません。
年に1回ぐらいはこういう日もお許しください(^^;
シーアンカーを入れる順番と、
入れ方を忘れていたため、
何度か失敗して時間をロスしてしまい
申し訳ありませんでした><
慣れるまでは前日に確認することにします。
若狭丸さんにお願いして、大先輩と一緒に3人で海の上^^
約2年ぶりのシチューマチ><
美味しさも忘れかけ。笑
狙ったうえ、2匹目をかけたのもわかり、
重さで2匹を確信して釣ったダブル^^
その後、良くわからないまま1匹追加(^^;
ポイントを移動して大好きなシーヌクワーを2匹追加^^
と思ったら、大物!!
私の背筋と腹筋の限界であがってきたのは、
メタボのタイクチャーマチ^^
約70cm、7kgでした。
このサイズは年に1匹ぐらいの大物です^^
結果、私は20Lクーラーボックス満タンの大漁^^
師匠のお二人よりも釣ってしまって申し訳ありません。
年に1回ぐらいはこういう日もお許しください(^^;
シーアンカーを入れる順番と、
入れ方を忘れていたため、
何度か失敗して時間をロスしてしまい
申し訳ありませんでした><
慣れるまでは前日に確認することにします。
2013/12/02
若狭丸さんにお願いして、深場釣りに行ってきました!時々夜釣りに行く港から、朝6時出航という事で、気分は完全にアジング。笑頭を0.4号0.3gの気分から、16号750gに切り替えて、暗い中、渡名喜沖へ向かいます。綺麗な朝日を見るだけで、とても幸せな気分になります。私の場合は、船の上で綺麗な景…
2015年06月22日
オーブンレンジ購入
数年前からずーっと買い換えたかった
オーブンレンジを購入しました^^

新型が出て型落ちにはなりましたが、
旧モデルの最上位機種の東芝ER-MD500です。
低温調理ができるという魅力にひかれて、
購入しましたが、よくわからない機能が多すぎて、
使えません(^^;;;
とりあえず電子レンジを使いましたが、
器が熱くなり過ぎずに
食品が温まってくれることと
広々で2品同時のあたためができることに感謝。
でも冷凍のタンシチューは、
うまく温めが出来ず3回やり直しましたので、
そこまでの期待はしてはいけないという事か、
使い方をわかっていないという事だと思います。

1998年から使っている電子レンジは、
まだまだ元気に頑張ってくれているので、
お嫁に行きました。
オーブンレンジを購入しました^^
新型が出て型落ちにはなりましたが、
旧モデルの最上位機種の東芝ER-MD500です。
低温調理ができるという魅力にひかれて、
購入しましたが、よくわからない機能が多すぎて、
使えません(^^;;;
とりあえず電子レンジを使いましたが、
器が熱くなり過ぎずに
食品が温まってくれることと
広々で2品同時のあたためができることに感謝。
でも冷凍のタンシチューは、
うまく温めが出来ず3回やり直しましたので、
そこまでの期待はしてはいけないという事か、
使い方をわかっていないという事だと思います。
1998年から使っている電子レンジは、
まだまだ元気に頑張ってくれているので、
お嫁に行きました。
東芝 ER-MD500-W スチームオーブンレンジ(31L) 石窯ドーム グランホワイト 【送料無料】【激安】 |
2015年06月21日
万能包丁グローバルプロGP-5
今、メインで使っているのは
ヘンケルスのツインセルマックスM66のラージペティです。
16cmと短めで使いやすく一度研ぐと数か月は刃が持ちます。
しかしながら、欠けやすい上に研ぎにくいのが難点で、
新しいメインの包丁を探していました。

私が好んで使うのはグローバルプロのGP-11という
11cmのペティ―ナイフで使って良し、
かっこも良いということで、
グローバルプロから探していたところ、
この記事を見つけ、まさしく私にぴったりという事で、
悩んでいましたところ、相方が少し早い誕生日プレゼントに
買ってくれました^^

21cmと今まで使っていた包丁よりもかなり長いため、
お魚やお肉を切るのは最適です^^
切れ味は、、、すぅーっと刃が入ります。ぞぞっとします。
研いでいるのがプロという事も大きいと思いますが、
他の2本の比では無いぐらい切れます。
ちょっとでも指に触ってはアカン切れ方です(^^;;;
重心のバランスも良いです。
直販の通信販売のみの販売らしいです。
ヘンケルスのツインセルマックスM66のラージペティです。
16cmと短めで使いやすく一度研ぐと数か月は刃が持ちます。
しかしながら、欠けやすい上に研ぎにくいのが難点で、
新しいメインの包丁を探していました。
私が好んで使うのはグローバルプロのGP-11という
11cmのペティ―ナイフで使って良し、
かっこも良いということで、
グローバルプロから探していたところ、
この記事を見つけ、まさしく私にぴったりという事で、
悩んでいましたところ、相方が少し早い誕生日プレゼントに
買ってくれました^^
21cmと今まで使っていた包丁よりもかなり長いため、
お魚やお肉を切るのは最適です^^
切れ味は、、、すぅーっと刃が入ります。ぞぞっとします。
研いでいるのがプロという事も大きいと思いますが、
他の2本の比では無いぐらい切れます。
ちょっとでも指に触ってはアカン切れ方です(^^;;;
重心のバランスも良いです。
直販の通信販売のみの販売らしいです。
【送料無料】ギフト/おしゃれ/デザイン/プレゼント/母の日/ナイフ/包丁/キッチン/新築祝い/お祝... |
2015年06月20日
ローストポーク2回目(anovaで低温調理)
今回は56.5℃にて9時間。
ローズマリーと塩コショウをした豚肩肉の塊を
休日の朝仕込んで、夜取り出して、
バーナーで炙って食べました。

とても美味しいのですが、
2回目のため感動も薄れていましたので、
調味料を工夫して、柚子胡椒とニンニク醤油で頂きました^^
次は、袋に残った汁を使って、
赤ワインを使ってソースでも作ってみたいと思います。
ローズマリーと塩コショウをした豚肩肉の塊を
休日の朝仕込んで、夜取り出して、
バーナーで炙って食べました。
とても美味しいのですが、
2回目のため感動も薄れていましたので、
調味料を工夫して、柚子胡椒とニンニク醤油で頂きました^^
次は、袋に残った汁を使って、
赤ワインを使ってソースでも作ってみたいと思います。
2015年06月19日
区別という差別
最近、ADHDや自閉症や障がい者など、
区別という名目での差別や権利主張が
本当に多いと感じます。
人間は、多様性を維持して進化しているため、
実に色々な人がいるのですから、
様々に違っていて当然です。
上記の特徴は、排他的に形成した
多数派を占める日本の現代社会に溶け込むのが
少し難しい特徴を持っているだけだと感じます。

動くことが多くたって、
人と話すのが苦手だって、
歳をとっていることだって、
耳が聞こえないことだって、
目が見えないことだって、
ただの特徴です。
血液型と同じように、
自分や他人を分類しているだけではないか、
と私は思っています。
その上、その特徴を持った人で集団を作り、
特別扱いをして欲しいと、権利主張をしだしたり、
自分で殻にこもり、その特徴があるから、
何かができないと言い訳に利用したり、
やっかいな事が多い。
私自身、ADHDの項目を見ると、
すべてに当てはまるので、ADHDだと思います。笑
さらに自閉症の項目にも当てはまりますけどね。笑
その上、強迫性障害だったり、朝起きられない日や
指が痛くて動かない日もあったり、ボロボロです。笑
だけど、
毎日お酒を飲まないと寝れない人、
憎まれ口ばかりを言う人、
わがままでやりたいことを押しつけてくる人、
欲望のままに太った上でご飯を残す人、
すぐに怒る人、
、、、
よりは、よっぽど幸せな特徴を持ったと思っています。
日本では小学校から、
特殊学級、ヤンキー、多動、、、
と教師たちとは異質な生徒を区別をするのに対し、
イタリアでは、
こういった差別をなくすため、
1970年頃から特殊学級を廃止したり、
精神病院を廃止しています。
ある特徴を持った人を
区別することや隔離することで、
一般社会のその人たちへの対応力を弱め、
腫物を扱う状況を作り出してしまうことを防ぐことが
一番大切な事ではないかと思います。
自分が普通だと思うことが
間違っているという次元で、
他人が変だと思うことが、
間違っていると思っています。
区別という名目での差別や権利主張が
本当に多いと感じます。
人間は、多様性を維持して進化しているため、
実に色々な人がいるのですから、
様々に違っていて当然です。
上記の特徴は、排他的に形成した
多数派を占める日本の現代社会に溶け込むのが
少し難しい特徴を持っているだけだと感じます。
動くことが多くたって、
人と話すのが苦手だって、
歳をとっていることだって、
耳が聞こえないことだって、
目が見えないことだって、
ただの特徴です。
血液型と同じように、
自分や他人を分類しているだけではないか、
と私は思っています。
その上、その特徴を持った人で集団を作り、
特別扱いをして欲しいと、権利主張をしだしたり、
自分で殻にこもり、その特徴があるから、
何かができないと言い訳に利用したり、
やっかいな事が多い。
私自身、ADHDの項目を見ると、
すべてに当てはまるので、ADHDだと思います。笑
さらに自閉症の項目にも当てはまりますけどね。笑
その上、強迫性障害だったり、朝起きられない日や
指が痛くて動かない日もあったり、ボロボロです。笑
だけど、
毎日お酒を飲まないと寝れない人、
憎まれ口ばかりを言う人、
わがままでやりたいことを押しつけてくる人、
欲望のままに太った上でご飯を残す人、
すぐに怒る人、
、、、
よりは、よっぽど幸せな特徴を持ったと思っています。
日本では小学校から、
特殊学級、ヤンキー、多動、、、
と教師たちとは異質な生徒を区別をするのに対し、
イタリアでは、
こういった差別をなくすため、
1970年頃から特殊学級を廃止したり、
精神病院を廃止しています。
ある特徴を持った人を
区別することや隔離することで、
一般社会のその人たちへの対応力を弱め、
腫物を扱う状況を作り出してしまうことを防ぐことが
一番大切な事ではないかと思います。
自分が普通だと思うことが
間違っているという次元で、
他人が変だと思うことが、
間違っていると思っています。