我思うゆえに我あり←これを超える真理ってあるのか?
2015年07月08日
- カテゴリ:哲学
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:15:21.279 ID:nO3PEnou0.net
この命題は完璧すぎる
我思う、ゆえに我あり
一切を疑うべしという方法的懐疑により、自分を含めた世界の全てが虚偽だとしても、まさにそのように疑っている意識作用が確実であるならば、そのように意識しているところの我だけはその存在を疑い得ない。「自分は本当は存在しないのではないか?」と疑っている自分自身の存在は否定できない。―“自分はなぜここにあるのか”と考える事自体が自分が存在する証明である(我思う、ゆえに我あり)、とする命題である。コギト命題といわれることもある。哲学史を教える場合の一般的な説明によれば、デカルトはこれを哲学の第一原理に据え、方法的懐疑に付していた諸々の事柄を解消していった、とされる。
また、これを意識の「内部」の発見と位置付けることもできる。
(以下略)
wiki-我思う、ゆえに我あり -より引用
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:18:22.181 ID:6XnnUxcO0.net
でもそれってあなたの考えですよね
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:18:44.149 ID:dXt1uhXc0.net
その思っている自分は本当にあるのか
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:19:53.336 ID:nO3PEnou0.net
>>8
無かったら思う事ができない
思ってる時点で存在する
無かったら思う事ができない
思ってる時点で存在する
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:20:49.324 ID:an9q4Na10.net
>>10
「思う」を好きな言葉に変えていくらでも捏造可能な論法だな
「思う」を好きな言葉に変えていくらでも捏造可能な論法だな
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:22:20.997 ID:nO3PEnou0.net
>>13
そうではない
思うという動作が重要
そうではない
思うという動作が重要
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:24:22.728 ID:an9q4Na10.net
>>14
なんで思うという行為が特別なの?
なんで思うという行為が特別なの?
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:27:41.656 ID:EhKBSX2V0.net
>>16
一番確実性があるから
一番確実性があるから
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:28:03.696 ID:an9q4Na10.net
>>20
はあ??どういうことだよ
はあ??どういうことだよ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:32:19.176 ID:EhKBSX2V0.net
>>22
色々疑っていっても、思惟する私(=精神)こそが最も確実なものであって、歩くとか走るとかの行為(=肉体)に自分の存在を見出すことはできないらしい
我歩く故に我ありって命題でもいいじゃんて反論した哲学者がいたけど論破されたらしい
詳しくは専門の人にきいてくれ
色々疑っていっても、思惟する私(=精神)こそが最も確実なものであって、歩くとか走るとかの行為(=肉体)に自分の存在を見出すことはできないらしい
我歩く故に我ありって命題でもいいじゃんて反論した哲学者がいたけど論破されたらしい
詳しくは専門の人にきいてくれ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:34:08.191 ID:t1FRUY/20.net
>>28
思うという言葉が自己言及的だからだよ
思っているというのは確実だという論拠は自分が思っているという事実に由来する
つまりは循環論法
思うという言葉が自己言及的だからだよ
思っているというのは確実だという論拠は自分が思っているという事実に由来する
つまりは循環論法
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:40:14.238 ID:EhKBSX2V0.net
>>30
これいいな
じゃあやっぱり自我なんてものは想定できないの?デカルト以降の哲学が崩れそう
これいいな
じゃあやっぱり自我なんてものは想定できないの?デカルト以降の哲学が崩れそう
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:44:26.570 ID:an9q4Na10.net
>>42
20世紀以降の哲学はこういうのの解体からはじまってるから大丈夫
20世紀以降の哲学はこういうのの解体からはじまってるから大丈夫
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:42:55.219 ID:IyItxQ2j0.net
>>28
我の定義を精神的なものとしてみてしまうから思惟がメインになっちゃうだけで、我の定義を肉体的なものとみなせば歩いてても鼻くそほじってても我ありなんじゃねーの
我の定義を精神的なものとしてみてしまうから思惟がメインになっちゃうだけで、我の定義を肉体的なものとみなせば歩いてても鼻くそほじってても我ありなんじゃねーの
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:48:33.632 ID:EhKBSX2V0.net
>>45
そうすると経験論的な話になって物がどういうふうに精神に認識を与えるかっていう問題がでてくるけど
あそこらへんの人たちの言ってる実体概念がよく理解できないんだよね勉強不足だけど
むずかし
そうすると経験論的な話になって物がどういうふうに精神に認識を与えるかっていう問題がでてくるけど
あそこらへんの人たちの言ってる実体概念がよく理解できないんだよね勉強不足だけど
むずかし
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:54:49.006 ID:CrtKIm1o0.net
>>45
歩いただけじゃ歩くという現象があるだけで我があることにはならんだろ
我がいるって思うから我がいるんだよ
歩いただけじゃ歩くという現象があるだけで我があることにはならんだろ
我がいるって思うから我がいるんだよ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:24:44.866 ID:GWEIqrIB0.net
死もまた救い
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:26:03.590 ID:ZW/rMYr00.net
深淵を覗くと暗いのだ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:28:19.709 ID:yQ95HkCua.net
つまりボーっとして何も考えていない時は俺は存在しないのか
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:31:23.260 ID:nO3PEnou0.net
走る自分は本当は走ってないかもしれない
夢を見ているかもしれない仮想現実かもしれない
それでは存在証明にはならない
夢を見ているかもしれない仮想現実かもしれない
それでは存在証明にはならない
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:35:52.223 ID:0GrT6aEj0.net
人生で得をしたいなら賢くなれ
人生を楽しみたいなら馬鹿でいろ
人生を楽しみたいなら馬鹿でいろ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:36:01.752 ID:uIajtTak0.net
真理って何?
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:36:41.182 ID:kpHaSZyS0.net
色んな哲学に触れてきたけど理屈こねなきゃ自己肯定出来ないって言ってしまえばすごい自分が軽いよな
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:37:05.161 ID:t1FRUY/20.net
大体方法序説なんてほとんど頓珍漢なこと書いてるよ
コギト・エルゴ・スムから神の存在証明を仕様としたり
血液が循環するのは、心臓で血液が暖められて膨張することによって心臓がポンプのような働きをするのだとか
本当に一番役に立つのは問題の解き方とかについて論じてる当たり
コギト・エルゴ・スムから神の存在証明を仕様としたり
血液が循環するのは、心臓で血液が暖められて膨張することによって心臓がポンプのような働きをするのだとか
本当に一番役に立つのは問題の解き方とかについて論じてる当たり
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:38:44.757 ID:R6p5T1Fa0.net
そもそも我なんてないし
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:40:51.249 ID:an9q4Na10.net
やはり自己言及性からの循環論法を問題にする記述ばかりだな
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:43:47.051 ID:t1FRUY/20.net
>>44
それが本質だからね
ミュンヒハウゼンのトリレンマってやつで、絶対に正しいという命題は存在しない
ただし一言付け加えておくなら、ミュンヒハウゼンのトリレンマを成立させている論理というやつもやはりその正しさを保証されていない
それが本質だからね
ミュンヒハウゼンのトリレンマってやつで、絶対に正しいという命題は存在しない
ただし一言付け加えておくなら、ミュンヒハウゼンのトリレンマを成立させている論理というやつもやはりその正しさを保証されていない
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:44:47.427 ID:R6p5T1Fa0.net
思考を思考ではなく現実だとして扱うことが間違いなのだ
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:46:24.235 ID:IyItxQ2j0.net
自我は分解可能かとか無意識は自我とどう関わるかとかそういうの最近やってるんだっけ?
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:47:51.946 ID:an9q4Na10.net
>>52
そのくらい100年前からやってるよ
そのくらい100年前からやってるよ
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:50:44.339 ID:NL4i44UTd.net
毎日がエブリデイ
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:52:59.830 ID:3ehgxiIpa.net
我あり、ゆえに我思う
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:54:51.348 ID:8rW3207gE.net
デカルト~カントあたりの哲学は、反知性主義的な現代においては読まれるべき古典として価値を高めている様だぞ
分からなくもないが、読むべきとまで言えるかは怪しいとも思うが
分からなくもないが、読むべきとまで言えるかは怪しいとも思うが
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 00:58:17.040 ID:W3PHYs360.net
これから哲学史勉強するんだけどやっぱ古代からやったがいい?
デカルト以降やっときゃなんとかなる?
デカルト以降やっときゃなんとかなる?
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 01:00:59.312 ID:IyItxQ2j0.net
>>69
西東社の「哲学の本」で教科書的な理解をしてからそれでもやる気があったら適当にやればいいよ
西東社の「哲学の本」で教科書的な理解をしてからそれでもやる気があったら適当にやればいいよ
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 01:02:43.217 ID:W3PHYs360.net
>>72
今シュベーグラー買わされたんだけど所々イミフってか初心者には難しいわ
それ買い直そうかな
今シュベーグラー買わされたんだけど所々イミフってか初心者には難しいわ
それ買い直そうかな
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 01:03:17.891 ID:8rW3207gE.net
>>69
デカルトから順で良いと思うで
でも多分ロックまででもう飽きると思う
逆にハイデガー辺りから遡って読んでいくのでも良いと思う
デカルトから順で良いと思うで
でも多分ロックまででもう飽きると思う
逆にハイデガー辺りから遡って読んでいくのでも良いと思う
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 01:07:42.316 ID:W3PHYs360.net
>>77
そうか
ちょうど今の本ヘーゲルまてで終わってるしそこから挑戦し直そうかな
いい本紹介してもらったし丁寧に下っていくのはそっちからにしよ
ありがとう
そうか
ちょうど今の本ヘーゲルまてで終わってるしそこから挑戦し直そうかな
いい本紹介してもらったし丁寧に下っていくのはそっちからにしよ
ありがとう
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 01:06:22.097 ID:RrYGmQDma.net
答え言うけど
絶対に確かなことは何かを考えたときに、
疑っていくと本当の意味で確かなことはない
自分が何かを疑っているということだけは絶対に確かなこと
という意味だよ
絶対に確かなことは何かを考えたときに、
疑っていくと本当の意味で確かなことはない
自分が何かを疑っているということだけは絶対に確かなこと
という意味だよ
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 01:12:32.331 ID:hb7oiVjHa.net
コギト以降の実体化された主体観を否定する議論はいくらでもある
現代思想の主体批判は主にそれ
でも純粋なコギトそのものを論駁出来てる哲学者は知らない
デリダでさえそこは認めてる
現代思想の主体批判は主にそれ
でも純粋なコギトそのものを論駁出来てる哲学者は知らない
デリダでさえそこは認めてる
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 01:32:19.036 ID:mKOSIPXu0.net
にわかだけど、無いと思う
初めて聞いた時鳥肌立ったもん
初めて聞いた時鳥肌立ったもん
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 01:36:25.601 ID:4U0IrWfA0.net
万物は流転する
引用元: ・我思うゆえに我あり←これを超える真理ってあるのか?