ひるまえほっと

『ひるまえ ほっと』は、平日の昼前に関東1都6県を対象として2013年4月3日から総合テレビで放送されている地域情報番組。NHK放送総局首都圏放送センター制作。

>>出典 : goo Wikipedia

放送日 2013年4月30日(火) 11:05~11:54
放送局 NHK総合

「ひるまえほっと」

オープニングオープニング  (その他)


三好正人が挨拶。連休前半は子どもたちを東京タワーに連れて行ったが、高所恐怖症の自分が展望台に無事のぼることができたことを話した。

arrowこのコーナーの紹介アイテム
東京タワー 

神奈川の情報神奈川の情報  (バラエティ/情報)


手軽に楽しめる押し花アートを普及し、自然の素晴らしさを伝えたいと考えている押し花画家の杉野宣雄さんと彼が作った押し花作品を紹介。杉野さんは横浜市にアトリエを構え、祖父は植物学者、母は理科教員という環境で育ち、早くから押し花に引かれていたが、絵には自信がないと話している。
杉野さんのアトリエの庭では、作品で使う色の花を育てており、現在は15種類の花を1人で育てている。杉野さんは自然でできたものはなんでも素晴らしいと話した。現在杉野さんは、写真と押し花の融合という新たな試みに挑んでいる。
杉野さんが押し花の世界をもっといろんな人に知ってもらいたいということで開いている押し花教室には、多くの人が押し花を通して自然の色を活かす工夫を学んでいる。杉野さんは花には思いが宿るので、家の中に思いを込めたものが飾られていくと話し、押し花の可能性や楽しみ方をもっと伝えて行きたいと話した。
杉野さんは来月11日から横浜赤レンガ倉庫で開かれる「アフリカン・フェスタ2013」に参加し、アフリカの花で作った押し花でキャンドルを灯すケースを飾る予定だ。

茨城の情報茨城の情報  (バラエティ/情報)


茨城県つくば市にある県内最大級のペットの専門学校に通い、家庭用のドッグトレーナーを目指す女性を紹介。いわき市出身の女性は震災直後にふるさとを離れたことに葛藤を抱いていた。2年間パートナーである犬とアジリティーと呼ばれる障害物を乗り越える訓練を中心に行なってきた。
パートナーの犬は他の犬と比べマイペースな性格のため、なかなか信頼関係を築けなかった。入学直後からの悩みを女性は実習ノートに記していた。そこで女性は、犬のと一緒に遊ぶことで信頼関係を築くことにした。また、同郷の友人の支えも大きかったと話した。
女性にとって2年前離れた故郷のことは今でも心配の種だった。母からの電話が一番の心の支えだったという女性は、卒業後地元に戻れるということで安心できる場所に帰れるからそこで頑張っていかなきゃと思うと話した。女性を教えていた教官は2年間での成長に対する手応えを感じたと話した。最後に教官は1年からつけていた実習ノートを手渡し、わかれた。
女性はパートナーの犬とともにいわき市へ戻っていった。両親は他のところに行くと思っていたから、娘が帰ってくると知り嬉しかったと話した。その後、地元のペットショップに就職し、接客をしながら犬の躾について少しでもアドバイスを出来ればと話しているという。
ニュースワイド茨城 県西スペシャルの番組宣伝。

首都圏のニュース・気象情報首都圏のニュース・気象情報  (ニュース)


昨夜千葉県南房総市の沖合で、下関市の海洋工事会社が所有している作業船「新生号」がロープで惹かれて航行中に消息を絶ち、海上保安庁では沈没したと見て付近の海域を捜索している。
葛飾区教育委員会は子どもたちの学力向上を目指すため、区内の都立高校や東京理科大学と連携することになった。中学3年生を対象にして進学重点教室を設置し、高校の教師と一緒に過去の入試問題を解いたり、東京理科大の学生が中学生に勉強を教える放課後寺子屋を設置することになった。また勉強以外にも葛飾総合高校の生徒が中学校で部活の指導を行う。
首都圏の気象情報を伝えた。

NHKからのお知らせNHKからのお知らせ  (バラエティ/情報)


東京・渋谷のNHK放送センターで催される「渋谷DEど~も」のイベント宣伝。詳しくはホームページまで。

arrowこのコーナーの紹介アイテム
渋谷DEど~も  NHK放送センター  渋谷(東京) 

ひるまえ通信ひるまえ通信  (バラエティ/情報)


視聴者から送られてきた藤の花の写真やつつじの花の写真を紹介した。

arrowこのコーナーの紹介アイテム
  つつじ 

かんたんごはんかんたんごはん  (バラエティ/情報)


家庭料理研究家の奥薗壽子が、プルーンとの合わせみそと、プルーンみそを使ったホイコーローの作り方を紹介した。

arrowこのコーナーの紹介アイテム
プルーンみそ  プルーンみそホイコーロー 

お知らせお知らせ  (その他)


ひるまえほっとのTwitterアカウントのお知らせ。三好正人もつぶやいているのでよろしければフォローして欲しいと呼びかけた。

arrowこのコーナーの紹介アイテム
ひるまえほっと 公式Twitter 

アット@ほっとアット@ほっと  (バラエティ/情報)


大勢の人が行きかう交差点などでは肩がぶつかったりとトラブルも多くなっている。江戸時代では人は多かったもののそのようなトラブルはなく、他人を思いやる「江戸しぐさ」の心構えがあった。そこで今回は、江戸の知恵に詳しい辻川牧子さんから江戸しぐさの心を学ぶ。
江戸に暮らす人の志の高さを若い世代にも伝えたいと、辻川牧子さんは都内の学校などで「江戸しぐさ」を伝えている。辻川さんは今の世の中、周りに気を配るゆとりが無くなっているのではないかと感じている。人がすれ違う際の気配りを実演。現代では人が多い時に互いの肩がぶつかって喧嘩寸前になってしまうが、江戸の場合は「肩引き」をしてぶつかることなく和やかにすれ違うことが出来た。生徒たちは「江戸の人たちは思いやりがたくさんあっていいなと思う」「さりげなくできることは普通にやっていきたい」と感想を述べた。
そこで上谷理佳は辻川さんを訪ね、雨が降っている時の江戸しぐさである「傘かしげ」と、電車で席を詰める時に使える江戸しぐさ「こぶし腰浮かせ」、そして代表的な心構え「うかつあやまり」を学んだ。うかつあやまりは急ブレーキなどで他人の足を踏んでしまった際に踏んだ方も踏まれた方も謝る心構えで、自分もうかつだったと謝る事を江戸の人はしていたという。
この江戸しぐさは気配りを身につけている世代の関心も高く、60歳以上の方々も江戸しぐさについて学んでおり、埼玉県蕨市で行われた講座では120人以上の参加があった。講座で辻川さんは「理想の江戸の人が思った人間は、人を神様仏様とみることが出来る人」と述べ、一つ一つ自分のできる事で変えていく、この世に生きる大人としての役目なのかなと思いますと締めくくった。
江戸しぐさの講座を半年前に受けた焼き鳥店・店主の佐藤和義さんは、仕事場での自分の行動を振り返るきっかけとなり、後引き仕草を学んだ事で、どんなに忙しくてもお客さんを外まで見送るようになったという。更に従業員6人へ対しての心配りにも変化があり、給料に感謝の手紙を添えるようになった。
理想離れしていると思ったが実生活に取り入れられることについて感心する感想を述べ、スタジオでは実際にすれ違う際の「肩引き」などの江戸しぐさを三好正人も体験した。

arrowこのコーナーの紹介アイテム
江戸しぐさ  文京区(東京)  蕨市(埼玉) 

NHKからのお知らせNHKからのお知らせ  (その他)


にっぽん再発見 ムサシの国の物語では、視聴者から写真を募集している。
NHK東京児童劇団の団員募集案内。問い合わせは電話またはホームページまで。

arrowこのコーナーの紹介アイテム
にっぽん再発見 ムサシの国の物語  NHK東京児童劇団 

ひるまえ通信ひるまえ通信  (バラエティ/情報)


視聴者から送られてきた芝桜の花とUFO雲の写真や銀座の猫達の写真を紹介した。

arrowこのコーナーの紹介アイテム
ネコ  芝桜 

エンディングエンディング  (その他)


明日のひるまえほっとの予告。

arrowこのコーナーの紹介アイテム
ひるまえほっと 


テレビで話題の人物ランキング


ウェブ検索について
エンタメ注目のニュース - gooニュース
サンド伊達の母 あわや詐欺被害
角替和枝、うつ病との苦闘明かす
ギタリストの石田長生さん死去
高知だけじゃない…芸能界の主夫
AKIRA主演「HEAT」初回は6・6%
ジャズピアニスト菊地雅章氏死去
二階堂ふみ、映画で妖艶な金魚に
きゃりーの髪型に驚きの反響
教えて!goo 人気のQ&A (芸能人・タレント)
ZOOのメンバーは今…?
この人たちはなぜ干されてた?
叶姉妹は、どうしてお金持ちなんで...
元日本テレビの永井美奈子アナウンサー
上沼恵美子が批判したN・Yって誰。
gooウェブ検索 急上昇ランキング (総合)
gooのウェブ検索で検索回数が急上昇したキーワードです。
1 ビートたけしが降板暴露
2 織田裕二報道 大混乱か
3 松岡修造 緊急事態
4 NHKアクシデント
5 安室奈美恵 業界どよめき
gooのお知らせ
品川シーズンテラス今春、いよいよ誕生!品川駅港南口から徒歩6分。国際ビジネス拠点のランドマーク「品川シーズンテラス」
2015年お中元特集2015年お中元特集意外?順当?「実はもらってうれしいお中元ランキング」、トップ5はなに?
goo恋愛&結婚goo恋愛&結婚恋愛から結婚まで、婚活情報が満載!
災害用伝言サービスから節電サポートまでNTTグループ内の災害対策リンク集で、万が一のための情報を知っておこう。
goo電子書籍特集仕事の飲み会で初恋の人に再会し、トキメキを感じるつぐみ。でも彼は車イスに乗る障害者になっていた。