国家戦略特区とは
安倍晋三首相が進めるアベノミクスの「3本目の矢」として、その真価が問われてきた成長戦略。6月30日に閣議決定された「日本再興戦略 改訂2015」は、昨年とは違って目新しさに欠けた。
これまで安倍首相が折に触れて繰り返してきた「経済最優先」という発言もすっかり聞かれなくなり、首相の関心は安全保障関連法案だけに移ってしまったのではないか、という見方すら広がっている。成長戦略で掲げてきた「岩盤規制の打破」など、改革に取り組む姿勢にも疑問符が付いてきた。
そんな中で、かろうじて改革の動きが見られるのが「国家戦略特区」である。昨年5月に、兵庫県養父(やぶ)市、新潟市、福岡市、東京圏、関西圏、沖縄県の6ヵ所が指定されたのに続いて、今年3月には秋田県仙北市、仙台市、愛知県が「地方創生特区」という名称で追加指定された。
安倍首相が「岩盤規制」と名指した「農業」「医療」「雇用制度」に風穴を空け、改革を促進するのが狙いである。特区に指定された特定の地域の特定事業に限って様々な規制の「例外」を認めることで、従来ではできなかった新しいビジネスチャンスを生み出そうという発想だ。
- アベノミクスは結局、失敗? 目玉のひとつだった「国家戦略特区」は今どうなっているか (2015.07.08)
- 10億20億は当たり前になってきた 日本初の経営者報酬コンサル会社代表に聞く 「経営者・取締役報酬高額化 私はこう考える」 (2015.07.01)
- アベノミクス成長戦略ついに「弾切れ」! 「経済最優先で高支持率維持」はもう限界 (2015.06.25)
- 発送電分離決定で電力自由化が本格実施へ 2020年に向け、電力市場争奪戦が激化する! (2015.06.24)
- 7月から本格始動開始! 日本を代表するNGOが広島県に 本拠地を移転した理由とは? (2015.06.17)
-
磯山友幸「経済ニュースの裏側」 アベノミクスは結局、失敗? 目玉のひとつだった「国家戦略特区」は今どうなっているか (2015.07.08)
-
The First Penguin35歳、既婚の僕が起業に踏み切れた理由 (2015.07.08)
-
Best Car Life3年待たなきゃ手に入らない! トヨタ「MIRAI」に乗ってみた (2015.07.08)
-
-