お題:「ごめん、それ忘れて」
コンテキスト:一旦書いたレビューコメントとかが見当違いだったりして取り消したい時。日本語だと他には「あ、今のやっぱり無し」とか言うヤツ。
Please forget what I just said.
で合ってるんだけど、なんかしっくりこない。特にコメントで意見が間違ってたというコンテキストだとなーーーんかな… なんでだろう。
同僚とか気楽に話せる相手だったら
Oops, never mind. I completely read that wrong.
(おっと、今のは気にしないで。完全に読み違えたわ)
とかのほうがいいなぁ。ちなみにこの上のreadは現在形の「リード」じゃなくて過去形の「レッド」だよ!コンテキストでしかわからない時制だ。
もう少しフォーマルだと
Please disregard what I wrote. My assumptions were incorrect.
(今書いた事は無視しください。《自分の考えていた》前提条件が間違っていました)
とかかなー。
最初の例文の違和感について考えてたら以下のを思いついた:あ、こっちならいけそう(ちなみにこの”read”も過去形)
Please forget what you just read.
(いま《さっき》読んだことは忘れて)
というのも、最初の例文は”what I said”って書いてあって、当然PRコメントというコンテキストでは「さっき《書いた》コメント」なわけだから脳内で”what I wrote”と変換してたんだけど、その際「書いた」物を「忘れる」というのが自分の中でしっくりこなかった模様。
ただ個人的にはレビューしてくれるような同僚だったらforget系の言い回しよりもう少しフランク(”never mind…”のほう)でもいいかなーって思った。