電車の座席について質問です。 ボックスシートと対面型のシート、なぜ2種類あ...
2008/8/2820:25:03
電車の座席について質問です。
ボックスシートと対面型のシート、なぜ2種類あるのでしょうか?各座席のメリットデメリットも教えてください。
地方に行くと前者、都会や地下鉄は後者が多い気がします。
- 閲覧数:
- 2,105
- 回答数:
- 4
ベストアンサーに選ばれた回答
2008/8/2820:56:53
鉄道の座席は業界用語で、
●ロングシート、●クロスシート、●セミクロスシート、●2wayシート
この4種類に大別されます。
●ロングシート
主に都心部での電車に採用されますね。停車時間短縮のため、立ちスペースを大きく取る必要があります。しかし、近年大手私鉄が資本力の弱い地方私鉄に電車を譲渡する際、内装はそのままにするケースが多いため、都会だけがロングシートと言う法則は成立しなくなりました。
●クロスシート
長時間乗車する中・長距離用の電車・気動車・客車に採用されていますね。特急・急行・快速と優等列車の等級に合わせ座席の形状・素材も様々です。ただ、近年はこのような列車、特に快速・普通列車では全部クロスシートにしない傾向にあります。
●セミクロスシート
乗降する客用ドアの脇の部分のみロングシート、その間はクロスシートにしてある形態をこう言います。先述の中距離列車のほか、地方路線では季節により観光用にも使う目的がある時に重宝します。また、通勤・通学時にも使用するため、やはり乗降時間の短縮のため、乗客の移動スペースの確保が必要になります。
●2wayシート
最近、都市の鉄道で採用されるケースがじわじわ増えてきています。朝や昼間はロングシート、夕方からは乗務員室の切り替えスイッチでクロスシートに早替わり。現在JR仙石線・東武東上線・近鉄線の一部区間で採用されてます。
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
ベストアンサー以外の回答
1〜3件/3件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2008/8/2821:01:07
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2008/8/2820:41:06
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2008/8/2820:40:46
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
「ボックスシート、ロングシート」に関する質問
恋愛に悩める子羊を助けて!
回答受付中の質問
- 連携サービス
- ブログ
- textream(掲示板)
- ペット