シリアでISに加わった仏女性、激動の3か月間を語る
AFP=時事 7月7日(火)16時40分配信
【AFP=時事】彼女は、「アラーの法律が支配する土地」へ移り住みたかった。だが気付けば、女性が性の対象物として扱われる専横な暴力の世界に捕らわれていた。
【写真6枚】取材を受けるナディアさん
フランス人女性のナディアさん(21歳・仮名)は、今年の春にイスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」のメンバーにネットのチャットルームで勧誘され、ISが「首都」と呼ぶシリア北部ラッカ(Raqa)へ渡った。
だが彼女はすぐに幻滅した。過激化したIS戦闘員らが「コーランよりもカラシニコフ銃について夢想していた」からだ。
ラッカでISと過ごした激動の3か月の間に、彼女はISのメンバーと結婚・離別し、2回投獄された。それから何とか国境を越えてトルコに渡った末、警察に拘束された。
AFPの特派員は先月、トルコの都市ガジアンテプ(Gaziantep)で本国送還を待つナディアさんへの独占インタビューという、前例のない機会を得た。
インタビューは、ナディアさん側も希望したものだった。他の女性たちに、自分のようにISに参加しないように呼び掛けたかったという。
「私は、『欧米は自分たちの敵だ。ダーイシュ(Daesh、ISのアラビア語名の略称)はカリフ制国家だ』と言っている若い女性たちの目を覚まさせるために話します」「ダーイシュはカリフ制国家ではない。セクト(危険な宗教集団)です」
ナディアさんは先月23日にフランスへ送還され、入国と同時に逮捕された。安全上の理由から本名は公表することができない。
学生だったナディアさんは、自分の寝室に閉じこもり、パソコンのスクリーンを毎日見つめ続けているうちに、徐々に両親と距離を置き始め、大学も中退した。
ISの勧誘担当者らとは、何日にもわたってやりとりをした。フランスはイスラム教を敵視する国であり、ナディアさんはこのままだと地獄に落ちる、と言われて怖くなり、最終的に「アラーの法が支配する場所にいく」ことを決意したという。
「延滞国」のギリシャ EU残留の行方
-
1
<ギリシャ>「この国はもう手詰まり」アテネ市民ため息 毎日新聞 7月7日(火)21時19分
-
2
シリアでISに加わった仏女性、激動の3か月間を語る AFP=時事 7月7日(火)16時40分
- 3 世界遺産ゴリ押しで高まる“反韓” 室谷克実氏「日韓関係は修復不可能」 夕刊フジ 7月7日(火)16時56分
-
4
韓国と日本が戦争をしたら、どちらが勝つか!=韓国は「米国に怒られるから戦争はできない」と現実的意見、「遠慮なくかかってこい」と余裕の日本 Record China 7月7日(火)21時30分
-
5
「広島爆撃のようにつらいか?」サッカーW杯優勝の米ネット民、敗れた日本を侮る=韓国ネット「米国はよくやった」「日本人はまだ痛い目に遭うべき」 Record China 7月7日(火)11時47分
読み込み中…