1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:08:03.50 ID:iVT2m//n0.n
便利やし安いのに
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:08:37.29 ID:iVT2m//n0.n
アマゾンやとセールとかしょっちゅうやってるで
紙で買うより間違いなく安価や
紙で買うより間違いなく安価や
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:08:40.58 ID:OUcrb8gJ0.n
紙媒体に慣れきった世代ばっかやからやろ
最初から電子媒体で読んでる層ばっかなったら世代交代するわ
最初から電子媒体で読んでる層ばっかなったら世代交代するわ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:08:46.36 ID:YwbFGdK+0.n
紙媒体の方が読みやすい
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:08:46.51 ID:ccVbMJzN0.n
タブレットもってない
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:09:38.88 ID:pWgYf5hlM.n
分厚い専門書がいまだに電子書籍じゃないしなぁ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:09:49.68 ID:nJectpCd0.n
マンガは紙で買わなくなったな
でも活字のやつはまだ無理
でも活字のやつはまだ無理
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:09:51.65 ID:XtNxUvYS0.n
紙も含めて活字離れやろ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:09:56.42 ID:HrTPMfY/0.n
たまに買おうと思って探すけど言うほど安くない
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:10:32.98 ID:6auGMNgh0.n
ジャンプが200円なら電子書籍で買うけど単品250円で月ごと950円とかなめてんのか
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:19:57.20 ID:qGpf2KB30.n
>>12
税込900円だぞ
税込900円だぞ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:11:06.28 ID:2VQPd5PT0.n
最近電子書籍を導入したけど結構良い
ただ紙の本の発売日よりも一ヶ月程度遅いのはどうにかならないのか
ただ紙の本の発売日よりも一ヶ月程度遅いのはどうにかならないのか
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:11:43.54 ID:nhm6ovJe0.n
新刊が紙より出るの遅い。
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:11:53.86 ID:OmLmgBRO0.n
目が悪くなるだろ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:12:20.86 ID:QgUcURa+0.n
そもそも日本人が本読まんからやろ
海外の尼ラン見てみ、写真集や漫画ゲーム攻略本が並ぶ日本とは空気が根本的にちゃうぞ
海外の尼ラン見てみ、写真集や漫画ゲーム攻略本が並ぶ日本とは空気が根本的にちゃうぞ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:18:12.48 ID:Awjqm7lx0.n
>>18
海外ってどうせアメリカだろw?
アメリカは都会じゃないかぎり本屋が滅多に無いから本好きがネットを頼るから自然と硬い本になるんだよ
情弱w
海外ってどうせアメリカだろw?
アメリカは都会じゃないかぎり本屋が滅多に無いから本好きがネットを頼るから自然と硬い本になるんだよ
情弱w
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:25:08.78 ID:QgUcURa+0.n
>>39
勝手に盛り上がっとるけど、人を情弱呼ばわりする暇があったら英仏独伊その他どこでもええからランキング見てくるとええで
勝手に盛り上がっとるけど、人を情弱呼ばわりする暇があったら英仏独伊その他どこでもええからランキング見てくるとええで
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:13:46.22 ID:lzi4ubWS0.n
日本はマジで電子書籍遅れとるな
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:14:54.76 ID:XkGznTr0p.n
ブックオフがあるからなぁ
中古100円やで
中古100円やで
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:17:44.86 ID:TEdLFeRQ0.n
>>24
ホーントコレイトン
ホーントコレイトン
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:14:57.91 ID:P7qEv3Vpr.n
漫画や雑誌は良いけど長編の小説とかは向いてない
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:15:11.59 ID:ooQhh5wX0.n
日本人にはベータの失敗がDNAレベルで刻みつけられとるんや
規格争い終わるまで静観の構えやぞ
規格争い終わるまで静観の構えやぞ
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:16:39.23 ID:pWgYf5hlM.n
>>27
これ
これ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:15:59.41 ID:lzi4ubWS0.n
もう図書館とか行く意味ないからな
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:16:59.88 ID:6auGMNgh0.n
>>28
最近の図書館Wi-Fi通ってるしDVDも見放題やしめっちゃ居心地ええわ
最近の図書館Wi-Fi通ってるしDVDも見放題やしめっちゃ居心地ええわ
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:18:34.93 ID:lzi4ubWS0.n
>>32
そのDVDが家でみれるんやで
そのDVDが家でみれるんやで
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:19:25.04 ID:6auGMNgh0.n
>>40
視聴覚室独り占めしてシアターで見る方がいいンゴ
視聴覚室独り占めしてシアターで見る方がいいンゴ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:16:42.93 ID:3rSWl9Pu0.n
ワイは漫画は電子書籍しか買っとらん
買いに行く手間が省けるのはデカイやで
買いに行く手間が省けるのはデカイやで
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:17:14.32 ID:cROdsv8O0.n
紙の匂いがすきなんや
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:17:20.01 ID:tF3anaox0.n
>>1
流行ってるぞ
流行ってるぞ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:17:54.59 ID:grKr1PCra.n
本を集めること自体が好きやからね
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:19:14.30 ID:3rSWl9Pu0.n
>>36
それは構わんが、家が本で溢れちまわんか?
日本の住宅事情なら、それこそ電子書籍がぴったりやと思うんだが
それは構わんが、家が本で溢れちまわんか?
日本の住宅事情なら、それこそ電子書籍がぴったりやと思うんだが
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:38:17.77 ID:grKr1PCra.n
>>44
家を本で溢れさせたいんやで
家を本で溢れさせたいんやで
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:17:55.21 ID:3rSWl9Pu0.n
予約しとけば発売日の朝には自動的にダウンロードされとって便利やぞ
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:18:01.17 ID:YwbFGdK+0.n
漫画雑誌は電子書籍の方がええな
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:18:58.08 ID:Jwt2fYR50.n
本を紙で読むとかもはや考えられんわ
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:19:16.69 ID:PmTQlRve0.n
電池切れたら読めないやん
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:19:26.00 ID:8qJRgwRr0.n
文庫本の手軽さ
向こうのペーパーバックとはとは質が違う
向こうのペーパーバックとはとは質が違う
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:19:43.95 ID:tmNck8PF0.n
流行ってないてことはないだろ
ただ日本はクレカもそうだが見えないものを信頼しない文化みたいなものはあると思う
ただ日本はクレカもそうだが見えないものを信頼しない文化みたいなものはあると思う
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:19:59.42 ID:nT6lb5NY0.n
本屋では買いにくい表紙のやつだけはKindleとか使って買ってる
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:30:01.57 ID:ORZS7jErE.n
>>52
恥ずかしい本は本屋で買うは匿名だから一時の恥
電子書籍で買うは購買履歴がずっと残って一生の恥
しかもデータ利用されまくり
恥ずかしい本は本屋で買うは匿名だから一時の恥
電子書籍で買うは購買履歴がずっと残って一生の恥
しかもデータ利用されまくり
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:20:05.90 ID:3h9GXfI+0.n
対して安くない
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:20:18.83 ID:hPL9hT9h0.n
タブレットに手帳型ケース付けて札と免許証入れて喫茶店
これ最強
これ最強
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:38:39.78 ID:dGtUd/fWp.n
>>54
手帳型ケースだけはないわ
手帳型ケースだけはないわ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:20:26.97 ID:K6Z46z570.n
値段安くしないでいいから発売日紙といっしょにしてほしいわ
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:20:57.13 ID:3rSWl9Pu0.n
出版社や漫画によって、電子書籍の発売日が1ヶ月遅くなるのはなんなんや?
遅らすメリットなんてないやんか
遅らすメリットなんてないやんか
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:21:27.73 ID:S0HbWjvE0.n
>>58
印刷屋の圧力
印刷屋の圧力
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:21:35.82 ID:Rh00tSA60.n
>>58
印刷会社は刷らないとお金にならないし
本屋への流通会社やもちろん本屋の利益も必要やからやで
印刷会社は刷らないとお金にならないし
本屋への流通会社やもちろん本屋の利益も必要やからやで
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:21:08.35 ID:gpG0agcE0.n
アプリによって壁がある
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:21:08.56 ID:tmNck8PF0.n
マガジン松「電子書籍の方ははじめの一歩抜いておいたぞ」
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:22:58.71 ID:lzi4ubWS0.n
>>60
赤松「講談社は電子書籍を甘く見てるぞ」
赤松「講談社は電子書籍を甘く見てるぞ」
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:23:18.81 ID:ZDA6iMju0.n
>>60
作者「ファッ!?」
作者「ファッ!?」
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:21:43.14 ID:PMyLKlxQ0.n
出版社がやる気ねーし
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:22:03.11 ID:k6lJFww8D.n
ネットやってから本自体あんま読まなくなってきたけど関係ありますかねェ
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:22:05.26 ID:biV7jMYG0.n
新作以外の値段下げてクレメンス
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:22:14.54 ID:6YtLgrVH0.n
そりゃ無人島に持って行っても有用だからだろjk
永遠に電池切れしないし読み返すのにエネルギー使わんし
永遠に電池切れしないし読み返すのにエネルギー使わんし
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:22:32.07 ID:ZDA6iMju0.n
ジャンプの新刊3ヶ月遅れやぞ
ふざけてんのか
ふざけてんのか
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:22:57.39 ID:XwtHZf640.n
本に金使う奴は新刊買うんやろな。新刊は紙で出るし。
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:23:27.70 ID:e4AqtPF30.n
クーポンくるとたまに買ってる
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:23:31.85 ID:4ttit+WG0.n
所有欲満たせないからね
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:24:02.45 ID:K6Z46z570.n
贔屓の作家1人だけ電子書籍化しないから3ヶ月ぶりに紙の本買ったわ
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:24:08.21 ID:/YsbUo+J0.n
Kindleで漫画買いまくって360冊超えたわ
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:24:27.04 ID:Ow/BGqwM0.n
紙と電子って論点しかないんやが販売形態が大事なんやけどなぁ
今までは本を買うとその所有権はもちろんワイにあるわけやが、電子書籍はそれを見る権利を与えられただけなんやで。
で、その権利は企業が保証するわけやから、企業が事業やめるとか倒産なんかしたら手元にはなにも残らんのやで。
今までは本を買うとその所有権はもちろんワイにあるわけやが、電子書籍はそれを見る権利を与えられただけなんやで。
で、その権利は企業が保証するわけやから、企業が事業やめるとか倒産なんかしたら手元にはなにも残らんのやで。
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:25:56.13 ID:tmNck8PF0.n
>>81
その辺は出版の方も絶版したらもう読めなくなるもの多数産まれてるからどっちもどっちだけどな
その辺は出版の方も絶版したらもう読めなくなるもの多数産まれてるからどっちもどっちだけどな
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:26:06.76 ID:CwUWd4G10.n
>>81
見る権利にしては高いよね
見る権利にしては高いよね
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:25:39.56 ID:XrzwptyC0.n
kindleで無料のやつばっか落としまくってる
今日は哲也1-3巻あったから読んだわ
今日は哲也1-3巻あったから読んだわ
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:25:52.05 ID:6auGMNgh0.n
電子書籍は場所取らないからついつい買いすぎてしまう
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:25:59.45 ID:AdAV9Mv30.n
流行らせる気がないから
ていうか最近の意識高い系はやたら紙媒体にこだわるよな
ていうか最近の意識高い系はやたら紙媒体にこだわるよな
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:27:13.21 ID:ZDA6iMju0.n
>>91
また新しい意識高い系が産まれてしまった
また新しい意識高い系が産まれてしまった
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:26:00.14 ID:ULviW/ds0.n
紙の質感と匂いまで再現出来たら使ってやるわ
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:26:04.05 ID:OUCUmIm7a.n
文庫本と青空文庫で十分よ
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:26:21.22 ID:v1qr5WQn0.n
タブレットが流行ってないぞ
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:26:42.98 ID:Rh00tSA60.n
>>95
スマホでもPCでも読めるぞ
スマホでもPCでも読めるぞ
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:26:46.08 ID:S0HbWjvE0.n
PDFで売って欲C
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:27:14.10 ID:y/GiKMq20.n
タブレット自体が普及しまくって一冊100円くらいになれば流行る
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:28:09.71 ID:4ttit+WG0.n
単純にさタブレットやスマホで見ることよりも本は本で見たいってだけやろ
まぁ漫画はだいぶ普及してると思うけど
まぁ漫画はだいぶ普及してると思うけど
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:28:13.40 ID:vzoeXgZY0.n
ネットだとタダやん なんで金払わなあかんの?
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:28:24.09 ID:qlCEW+840.n
Kindleで全品半額ポイントやってたとき買いまくったわ
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:28:36.20 ID:K6Z46z570.n
紙と違って転売できないんやから優遇して欲しいわ
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:28:39.52 ID:LBvX4WzN0.n
本買うだけ買って読まないワイみたいなやつもいるからやろ
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:29:21.95 ID:pWgYf5hlM.n
中古で買ったものを自炊するんが一番ええんちゃうか?
っておもったけど、自炊技術ってたいして向上してないんやな
っておもったけど、自炊技術ってたいして向上してないんやな
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:30:27.18 ID:S0HbWjvE0.n
>>110
そら、サクッと背落としして、スキャンスナップでガーよ
そら、サクッと背落としして、スキャンスナップでガーよ
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:31:32.86 ID:pWgYf5hlM.n
>>120
OCRの精度とかそのへんどうなっとんやろ
OCRの精度とかそのへんどうなっとんやろ
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:34:39.39 ID:S0HbWjvE0.n
>>129
OCRはクソアンドクソ
1%の誤字ですら気になるからしゃーない。
OCRはクソアンドクソ
1%の誤字ですら気になるからしゃーない。
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:29:28.97 ID:Rh00tSA60.n
紙で買うと正直邪魔で仕方ないんだよな
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:31:26.47 ID:yyJlwv85K.n
>>111
日焼けやカビ予防もしないといけないしな
日焼けやカビ予防もしないといけないしな
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:29:30.18 ID:e4AqtPF30.n
もっと安く買えないの?
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:29:38.62 ID:QWz70/a20.n
売れない
電池切れたら終わり
電池切れたら終わり
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:29:42.35 ID:NFLZbEQ70.n
なんか先週ぐらいに取次のデカイところが倒産したやん
出版で働いてる友達がツイッターでやばいやばい言ってたで
出版で働いてる友達がツイッターでやばいやばい言ってたで
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:31:42.89 ID:tmNck8PF0.n
>>115
ヤバイ言うならAmazonが上陸したときに日本の出版は業界として一丸になるべきだった
それすら不可能だった時点で終わったんだよ
ヤバイ言うならAmazonが上陸したときに日本の出版は業界として一丸になるべきだった
それすら不可能だった時点で終わったんだよ
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:30:05.72 ID:i7Sgrznb0.n
電子書籍は便利やけど
古本で知らん本を適当に買って読むのも楽しいし
古本で知らん本を適当に買って読むのも楽しいし
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:30:27.32 ID:5Ayfned90.n
epubかpdfで手元にバックアップとっとくとええで
潰れたらしまいやからな
潰れたらしまいやからな
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:30:36.78 ID:Rh00tSA60.n
電子書籍に批判的なやつってもう売上が紙の3倍あるって知らんのやろな
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:31:10.07 ID:SSKDFEaa0.n
ドヤ顔でMacBook使ってる奴は意識高い系
ドヤ顔で紙の本読んでる奴は意識高い系
おまえら自分の嫌いな人間意識高い認定してるだけやんけ
ドヤ顔で紙の本読んでる奴は意識高い系
おまえら自分の嫌いな人間意識高い認定してるだけやんけ
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:31:18.64 ID:SFRvw1EN0.n
売れないとか言ってるやつは図書館つかえよw
なに中途半端な理由探してるねんw
なに中途半端な理由探してるねんw
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:31:26.37 ID:dYcpqm7N0.n
kindle半額セールの時に専門書も半額でびびったわ
紙じゃ絶対安売りしないからな専門書
電子書籍普及せえあ
紙じゃ絶対安売りしないからな専門書
電子書籍普及せえあ
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:32:21.36 ID:2ALyEYFZ0.n
自炊環境整えたけど、今更面倒で電子書籍ないと買うの躊躇するわ
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:32:23.61 ID:P10ls2HB0.n
自分で本書いてkindleで出版するの楽しいぞ
元手ゼロから始められるし、売れたときの快感がたまらん
元手ゼロから始められるし、売れたときの快感がたまらん
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:32:34.45 ID:R9D1xUx90.n
サービス終了したら全部無くなるんやで
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:33:17.04 ID:Rh00tSA60.n
>>135
サービス終了しないようなでかいところで買えや
サービス終了しないようなでかいところで買えや
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:33:29.97 ID:aXCfzUIs0.n
>>135
楽天koboはヤバイ気がする
楽天koboはヤバイ気がする
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:32:37.52 ID:aXCfzUIs0.n
病院の待ち時間に良いわ
電波入らんので
電波入らんので
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:33:04.50 ID:+EF6yHsn0.n
昔から気に入った映画はDVD買っちゃうし電子書籍使った事ない
ラックに並べる楽しみがないからかなあ
ラックに並べる楽しみがないからかなあ
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:33:19.53 ID:qGDcxzTJ0.n
電車で本読んでるやつほんと少なくなったよな
特に文庫本はほんと見ない
特に文庫本はほんと見ない
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:33:25.26 ID:5Ayfned90.n
コスパからすると自炊するよりnyaaで流れてるのを新しく落とすのが一番ええで
マイナーな漫画ならまあ自炊もやむなしやが
マイナーな漫画ならまあ自炊もやむなしやが
147: ノワール大好き ◆NOIRE/QEj. 投稿日:2015/07/07(火) 23:33:45.43 ID:PWQgHGzH0.n
電子書籍も書店みたいに好きなページいくらでも立ち読みできるようにしてや
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:33:48.44 ID:zrcwyOfp0.n
出版社に売る気がない
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:34:26.94 ID:mRgGA+fm0.n
電子書籍って売れへんやん。
紙やと買ったやつ半額くらいで売れるときあるし
紙やと買ったやつ半額くらいで売れるときあるし
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:35:35.15 ID:SFRvw1EN0.n
>>152
半額で売れるかよw
売れたとしても君損してるのわからん?
半額で売れるかよw
売れたとしても君損してるのわからん?
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:37:25.16 ID:mRgGA+fm0.n
>>162
ワンピとか人気漫画やと250円とかで売れたりしたりするんやで。
売れたとしても損って何故?
電子書籍やと420円払って読んどるけど、紙やと売れば実質200円で読んでることになるやん
ワンピとか人気漫画やと250円とかで売れたりしたりするんやで。
売れたとしても損って何故?
電子書籍やと420円払って読んどるけど、紙やと売れば実質200円で読んでることになるやん
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:38:10.50 ID:Rh00tSA60.n
>>172
それは店の売値やろ
何で店の売値でお前の本が売れるんや
ブックオフなんて人気ボンでも30円やぞ
それは店の売値やろ
何で店の売値でお前の本が売れるんや
ブックオフなんて人気ボンでも30円やぞ
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:35:23.28 ID:AnNh+Kw00.n
充電無くなったら続き読まれへんやん
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:35:26.87 ID:aXQjCAeX0.n
昔のゲーム雑誌が読みたいねん
そういうの電子化してほしいねん
そういうの電子化してほしいねん
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:35:58.78 ID:P10ls2HB0.n
アメリカのアマゾンは本買ったらkindle版が安くなるサービスあるらしいで
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:39:31.32 ID:dGtUd/fWp.n
>>163
なんでkindle版買うんや?
なんでkindle版買うんや?
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:36:17.57 ID:oVEmNNMGx.n
無料で本が読めるようになるなら買うけどね
定価なら古本屋いくし
定価なら古本屋いくし
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:36:39.18 ID:9qSptDib0.n
分からんけどスマホとかタブレット弄ってる感じでいうとこれを長時間見るのは無理やろ
若い層とかは余裕かも知らんが
若い層とかは余裕かも知らんが
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:37:04.29 ID:K6Z46z570.n
Amazonが潰れるくらいならその前に日本経済が破綻してるやろ
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:37:10.90 ID:rafDcKv60.n
紙と一緒に発売しないのが舐め腐っとる
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:37:29.04 ID:tSY6HQkS0.n
うしとらアニメ化されるんで全巻購入したわ
30巻超える漫画とか、置く場所ないから買えんかったが
キンドルめっちゃ便利
30巻超える漫画とか、置く場所ないから買えんかったが
キンドルめっちゃ便利
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:37:50.91 ID:/aFMAMHV0.n
pdf化して複数機器にバックアップとっておくのサイッキョ
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:38:43.07 ID:S0HbWjvE0.n
>>174
googleドライブかevernote プレミアムがええな
googleドライブかevernote プレミアムがええな
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:38:20.29 ID:n3K7U5HJ0.n
出るの遅いンゴ
けっかいけんせん10巻4月に出たのに配信は7月やぞ
けっかいけんせん10巻4月に出たのに配信は7月やぞ
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:38:21.49 ID:0ZHJrVGN0.n
持っとる本全部電子書籍のデータに変えられるんなら考える
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:38:39.74 ID:jhf9jivy0.n
ポイントやらなんやらで50%くらい軽く還元してくると紙媒体買う気せんわ
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:38:50.76 ID:/5HF2Xcd0.n
ページめくる時のラグがいらつくからぁ・・・
速読だとあれがいらついて駄目だわ
速読だとあれがいらついて駄目だわ
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:40:03.52 ID:dGtUd/fWp.n
>>185
確かに紙の方が早く読める
確かに紙の方が早く読める
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:39:15.19 ID:LOpq5lrv0.n
KindlePCだと漫画の見開きページも表示してくれるからありがたいわ
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:39:55.49 ID:a3ZI7wcq0.n
書き込めん、切り取れん、サッと取り出せん
まだまだ紙媒体には勝てんわ
検索とか利点もあるけどな
まだまだ紙媒体には勝てんわ
検索とか利点もあるけどな
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:39:59.69 ID:91gBI4Sr0.n
紙もインクも流通の手間も省けるんだから紙の物より安くは出来るっしょ
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/07(火) 23:40:14.55 ID:V6AMnnmrp.n
電子書籍市場自体は拡大してるで
シェアしてね!
1002: 以下、ぶる速がお送りします 2099/12/31 00:00:00.00 ID:burusoku-vip.com
【期限あり】月収100万円OVER続出!?あなたにおすすめな副業診断!(PR)
【音楽】米歌手カニエ・ウェスト、歌いながら湖に飛び込み会場大混乱コンサート中止
NHK「ネット利用者からも受信料を徴収したい。月額1000円ぐらいなら若者でも払えるだろ」
【画像】 欧州中央銀行のドラギ総裁、会見中に南斗聖拳の使い手に襲われる
サバゲってBB弾じゃなくて赤外線レーザーにすれば良いんじゃないの?
新入社員に「嫌なら辞めろ代わりはいくらでもおる」と言いまくった結果
Q.時給を1500円にするとどうなりますか? A.日本が滅びます。
免許取りたての俺がドライブした結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
(AD)カジノ×資産運用 HIGH&LOWで予想してお小遣いをGET!!
【速報】「まだ早い」では「もう遅い」まずは、実感力のスカルプケア。(PR)
【期間限定】簡単なアンケートに答えるだけで100円もらえるwww
引用元:http://tomcat.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1436278083/
ほんとこれ