Windowsのシステム修復機能を試してみよう

sfc,scannow,システム,保護,修復

調子の悪くなったPCを元に戻す方法。SFCというコマンドを使って、不足・破損しているシステムファイルを修復します。

sfc,scannow,システム,保護,修復などについて。

Windowsのシステム修復機能を試してみよう

2014/03/01: 一部コマンドに表記ミスがあったのを訂正。URL移転したリンクの修正。

  1. Windows Updateに失敗したっぽい。
  2. PCがウィルスに感染したっぽい。
  3. 新しいソフトをインストールしたら調子が悪くなった。

PC不調の原因が「Windowsのシステムファイルの一部が破損または書き換えられた」ものであった場合、コマンドプロンプトから『sfc /scannow』と入力すればシステムが修復され、意外と簡単に元に戻る可能性があります。

実行手順

以下手順解説はWindows7を利用しています。XP等でも手順に大きな違いはありません。

コマンドプロンプト
▲クリックで拡大: コマンドプロンプトを起動させます。
(7/Vistaでは管理者権限で実行する必要あり)

sfc /scannow
sfc /scannowと入力

 

スキャン中・・・
▲クリックで拡大: システムファイルの整合性チェックが開始されました。

  ・この時不整合が発見されると、自動的に修復されます。
  ・修復の際にインストールディスクが必要になる場合もあります。
  ・Windows Updateの巻き戻しはありません。復元ポイントの実行とは違います。
  ・チェックには通常1時間程度かかります
  ・エラーやメッセージの表示はありません。

 

チェック終了
▲クリックで拡大: 正常に終了するとこのようなメッセージが。
 (画面はWindows7のもの。)
OSによっては何もメッセージが出ない場合もあります。
ログファイルは%windir%\Logs\CBS等に格納されています。
Windows Vista/7の場合セーフモードで起動してコマンドプロンプトから
C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
と入力するとログの確認が出来ます。
他OSの場合は後述のOS別リンク先を参考に確認して下さい。

これでsfcによるシステムファイルの修復が完了しました。Windows不調の原因がシステムファイルの破損・不整合だった場合、これで調子は戻るはず。

 

ファイルの修復が出来なかった場合

参考リンク: [win7] sfc /scannowでシステムファイルを修復できない
SFCで修復できないようなエラーの場合は、インストールディスクからPCを起動し「システムの修復」を選択するのが一番早いです。

sfcのオプション

オプション無しで「sfc」のみ入力すると、sfcの各種オプションの説明が表示されます。
sfcのオプション
▲クリックで拡大: こんな感じ

  • sfc /scannow 
    すぐに実行される。保護されている全てのシステムファイルをスキャン。不整合などがあった場合は正しいファイルに置き換える。
  • sfc /scanonce
    次回PC起動時に1回だけ実行。あとは上記scannowと同じ。
  • sfc /scanboot
    PCを起動する度にsfcを実行。あとは上記scannowと同じ。
  • sfc /revert
    スキャン設定を元に戻す。上記scanonce、scanonceなどを中止。
  • sfc /purgecache 
    ファイルキャッシュを削除してからscannowと同じスキャンを実行。

sfcコマンドとWFP

  • WFP (Windowsファイル保護機能 Windows File Protection)
    プログラムによって重要な Windows システム ファイルが置き換えられないように保護する機能。詳細 → Windowsファイル保護機能について(Microsoft)
  • sfc (システム ファイルチェッカー ツール)
    不足しているシステムファイルや破損しているシステム ファイルをスキャンして、それらを修復するツール。詳細 → XP/2003のSFC Vista/7のSFC1 Vista/7のSFC2 (Microsoft)

Windows2000以降にはWFPというシステムを保護する機能が搭載されており、通常はシステムファイルに変更があっても自動的に修復されます。
Windows Updateの失敗やウィルス侵入など、なんらかの理由でシステムファイルに不整合が起きた場合でも、 sfc.exe を実行させる事により自動的に修復する事が可能です。

あとがき

今回の自分のPC不調とは関係なかった。


 

次のページへ
前のページへ
sfc,scannow,システム,保護,修復
TOPページへ

コメント・トラックバックページ C[7] T[0]


誤字脱字を発見した場合、お気軽にご報告下さい。お礼にMonacoin差し上げます(Monacoinアドレスが必要です。詳細ページ)

このブログを応援する・このブログに寄付する

人気ブログランキング

 

mona:MEmMcKYAWfdX1r3XkoWBoweJTSjtDgdqRo
btc :1342ndtQDJ3NKkTw1BfP8AD4xMy8NJ4kWb

関連記事(ぜんぶ見る>> PCトラブル
Memtest86で10周チェックとか意味あるのか?
DVD・BDドライブを認識しない、エクスプローラーにもドライブ表示されない時の対処方法
Windowsのハードリンク
PCが起動しない原因をさぐる方法、パソコンの故障と症状 判別方法
WindowsがUSB機器を認識しなくなった場合の対処法
寒い日にわりと良くおきるPCトラブル「朝だけPCが起動しない」

誤字脱字発見Mona企画
次のページへ
前のページへ

更新日 2014/10/03(2010年12月公開)このページはリンクフリーです

カテゴリ(メニュー)

スポンサーリンク

このページ
サイト内検索
Special Thanks (TOP15)
Amazon
リンク集
Monacoin広告 (広告掲載するには)
ブログパーツ