Windows、MacOS、Linux対応の「Visual Studio Code」、ECMAScript 6をサポートしたバージョン0.5をリリース

2015年7月8日

マイクロソフトがコードを書くことに最適化した無償の開発ツール「Visual Studio Code」の最新版となるバージョン0.5を公開しました。Windows、MacOS、Linuxに対応しています。

Visual Studio Code - Code Editing. Redefined.

Visual Studio Code 0.5で追加されたもっとも大きな機能が、ECMAScript 6のサポートです。Visual Studio CodeがECMAScript 6の構文を理解し、IntelliSenseで適切な補足や候補を提供することなどにより効率的にコードを書くことができるようになります。

JavaScript Source Mapsもサポート、MinifyされたJavaScriptのデバッグもサポートされました。

またユーザーがスニペットを定義できるようになったため、ユーザー自身のコーディング環境でよく使うコード群などを簡単に生成できるようになります。

Visual Studio Codeは、4月に行われたマイクロソフトのイベント「Build 2015」で発表されたばかりのツール。Visual Studioファミリーの一員で、コードを書くことに最適化されたライトウェイトなツールという位置づけです。コードエディタ、Gitによるソースコード管理、IntelliSense、コードリファレンス、デバッガなどの機能を搭載しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Visual Studio , マイクロソフト , 開発ツール



≪前の記事
[速報]来春登場「OpenStack Mリリース」の名称が「OpenStack Meiji」(明治)に決定。10月に東京開催のOpenStack Summitに合わせ

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus