どうもこんにちは、SNSはTwitterをメインで利用している、ブログ住民のあんこぱん(@ankopan01)です。
以前の記事「ifttt使ってますか?情報収集を効率化、Evernoteのオススメレシピ3選」ではiftttのEvernoteのレシピを紹介しました。
この記事があまりの大反響で個人的にもとても驚きました!
このようにiftttは、複数のウェブサービスを繋ぎ合わせて、効率的な運用を可能にしてくれます。様々なレシピが公開されているので、お気に入りのレシピを探し、色々と試してみるのも面白いです。
そこで今回は、ifttt使ってますか?情報収集を効率化と題して、SNSのオススメレシピ3選をご紹介します。
1.ifttt(イフト)とは
複数のウェブサービスやデバイスを1つのタスクで繋げるサービス。
1つのウェブサービス上で「ある特定のこと(トリガー)」をすると、違うウェブサービスやデバイスで「特定のことを起こす(アクション)」命令をカスタマイズすることができる。サービス名は「if this then that(もしこれだったら、あれ)」の頭文字を取っている。2010年にLinden Tibbetsによりローンチ。
2.SNSのオススメレシピ3選
2.1 Save links from favorite tweets to Pocket!
「Save links from favorite tweets to Pocket!」は、Twitterのリンク付きツイートをお気に入りに登録した場合、そのリンク先ページをPocketに自動保存するレシピです。
Twitterのお気に入りツイートをPocketに集約できます。Twitterのリスト機能で情報収集をしている場合、リンク先の記事を後から読むことができます。また、Pocketに保存されたページは、全文表示で閲覧できるので、とても効率的です。
2.2 Automatically tweet your Facebook status updates
「Automatically tweet your Facebook status updates」は、Facebookのステータスの情報を、自動でツイートするレシピです。
FacebookとTwitterの連携機能で同様のことはできますが、うまく連携ができない場合があります。FacebookとTwitterの連携機能を使わずに、このレシピで連携することで、安定した利用が可能になります。
2.3 Add your 'Watch Later’ videos to Pocket
「Add your 'Watch Later’ videos to Pocket」は、YouTubeで後から見るに追加した動画をPocketに自動保存するレシピです。
YouTubeの気になる動画をPocketに集約できます。また、Pocketをメインに情報収集をしている場合、YouTubeの動画も後から観るとして利用できます。
3.まとめ
以上がSNSのオススメレシピ3選です。
SNSの活用はHootsuiteやTweetDeckなどのクライアントサービスでも可能ですが、半自動でできることがiftttのレシピの特徴です。
特にFacebookとTwitterの連携機能は、動作が不安定になる場合もあるので、iftttを活用することで、効率化することができます。
SNSのiftttレシピは数多く公開されているので、試しながら自分のお好みレシピを見つけることも面白いと思います。
まだ、iftttを利用していない方、また、これからiftttを利用しようとしている方は導入の参考としてご活用ください。