TOP > 14ちゃん2アカ課金停止
 ← アルビオンスカーム:ヨルシア 風水と獣使い入り攻略 | TOP | タイトルなし

リストマーク 14ちゃん2アカ課金停止 

2015年03月10日 ()
FF14は2アカの有効期限が昨日だか一昨日を以って切れた。
改めてログインしたいならば課金が必要となる訳だけど、結局1カ月半以上ログインしていない現状思った事としては…

・時間の余裕が出来た
・次パッチ(ゴールドソーサーの出たパッチ)を見たけど、あらゆる内容を含めて興味は持たなかった。
・別に次のパッケージにも興味は出てこない。
・繰り返しのIDを繰り返す作業、大型パッチ毎に全てが旧式化し、それを取るのは基本的にルーチンワークであると既に分かってしまっているのでやる気が出ない。
(数ヶ月毎にゴミ化すると分かっているのを取り続けるとか何それという感じ)
・メインクエストが驚くほどつまらないし、世界設定もパクリの集大成といって差し支えないもの。
独自の世界を作るよりも人を集めるために設定を作っているという感じが、何故か本家なのに二次創作をしている感がすごい。
(二次創作がNGというつもりはないのですが、自社のメインストリームのナンバリング作品なのにオリジナリティが見えてこない所が問題。ディシディアのほうが説得力がある。)
・全然金策が楽しくない(そもそも特定の目的以外にはお金を消費する必要性が薄いし、レア装備をゲットして売ると言ったような話も無い)
・複数人数が必要なコンテンツはは、必ず固定の人数が必要なので柔軟性が無い。(2人とかではいけない。)
・自分のやりたい時間にコンテンツの挑戦が出来ない事も多い(待ち時間が長い)

という訳で、何をやっても不満、ストレスを感じてためていくだけなので課金はしないことにした。
1stのアカももう有効期限は残り20日を切っている。
解散するする言っていたFCもまだ残っているようだけど、まあそれより先におさらばという感じかな。
現金的・素材には多分数百万くらいは残っていると思うけど、別に提供するような気も起きないのでそのまま消えさる感じだろう。

対してFF11はいまだに辞めようと言う気は起きてこない。
確かに古臭いし、昔ほどの熱中度合いもないけど、
・システム的に一人で動きやすい(いろんなコンテンツも多少無理して1~3人程度でも挑めるし、実際に工夫次第で戦果をあげられるものが多い)
・好きな時に動ける。
・繰り返し同じことをするコンテンツ(スカームなど)が多いが、報酬に当たり外れがあり、当たりが出れば金策として使えるし、期待出来るレベルで出るため意欲が出る。
・昔ほどでは無くとも市場はそれなりに動いている。人気装備やその資材を手に入れれば、それを売ったりすることも可能な事が多い。
最近は装備そのものは売り物にならない事が多くなってきたけれど、それを強化するためのアイテムが別にあり、それも一緒に出るのでそちらの取引がさかん。
これ狙いでコンテンツを回ろうと言う気にもなってくる。
コンテンツレベルが大枠でほぼ決まっていて、それを主に横に広げていきながら徐々に装備品の性能を強化していく感じなので装備品の息が長い。
具体的にはここ最近はアイテムレベル119上限として、その上限に倣った性能を横並びに設定した上で、強化ステータスのバリエーションを多様化する。
最近は、これをガチャ的な、希望のステータスをランダム幅で何度も付け直す仕組みを本格的に導入しているので、消費と供給が回りやすい。
スクエニでもスクストのようなソーシャルゲームに手を出し始めたので、その課金モデルの有効性を認識して追従したのではないかという気がする。

装備品の性能にユニーク性などを持たせたり、強化幅をユーザ側に自由にさせること自体を開発プロデューサーが嫌っている(嫌っていないとしても制限すること)を明言しているので、現状そのあたりの期待は全く出来ないFF14とはこのあたりが違う。
結局、ルーチンワークの中で決められた装備、きめられた報酬の中で決められた回数分だけ活動して毎週決まった取得上限ポイントまでため、取っていくというクソだるいやり方と比べると、モチベーションがわきやすいので連続でコンテンツを回すのも比較的気楽にいける。
更に最近のアルビオンスカーム:ヨルシアは、適正ジョブが後衛よりとは感じるものの、長時間籠って全階層踏破する場合は終盤難易度がかなり上がっている事が多いので、緊張感がある。
14よりはゲームしている。
まあそういった理由で、続けるならFF11だけで十分だなと。

飛空艇を作れるようにするとか、そういった副次的要素のコンテンツを拡充していった所で、
主となることの多いバトル系のコンテンツがクソつまらない、報酬も装備品の奪い合いばかりで取ってしまえばあまり参加する意味はなくなり、繰り返しやる理由は毎週取得上限が科せられてるために継続してやらないと効率的に集められないトークン集め。
パッチがあたって(バージョンアップして)コンテンツが増えるといっても、結局実際にはダンジョンなどの回る経路が変わるだけで、むしろアイテムレベルをどんどん引き上げていくので過去コンテンツの意味が薄れていくため、事実上有効なコンテンツは毎度毎度ごく一部のみになるという素敵仕様を続ける限り、2度とやりたいとは思わないだろうな。
それは単に中核のダメさ加減をおまけで釣っているだけだから。

FF11がとても秀でていると褒めたいと思っている訳では無いんだけど、結局両方のゲームをやっている身からすると、残念ながら14は1年半ほど継続しても自分にとっては好ましいと思うものではなく、出てくるのは不満ばかりしかなかった。FF11のほうがマシな点が多かったという結論で決着した、ということです。
[2015.03.10(Tue) 08:54] 日記(日常編)Trackback(0) | Comments(0)
↑TOPへ


 ← アルビオンスカーム:ヨルシア 風水と獣使い入り攻略 | TOP | タイトルなし

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://quickdiaryff11.blog42.fc2.com/tb.php/1858-cbfd243e
 ← アルビオンスカーム:ヨルシア 風水と獣使い入り攻略 | TOP | タイトルなし

FC2カウンター

カレンダー&月別アーカイブ

プロフィール

ブログ内検索

Tree-CATEGORY

最近のコメント

リンク

RSSフィード

フリーエリア