スクスト2015年5月協力戦結果
2015年06月01日 (月)
スクストは今月の協力戦が終わった。
せっかくなのでここで振り返ってみる。
今回と前回の1000位、2200位の推移を示す。(UR引換券、確定ガチャ券のボーダー)

今回の自分の順位と結果を載せる。あと比較用に1000位のボーダーを示す。
獲得ポイント:7679662
順位:487位
1000位ボーダー(23:50):7153753
対戦ランク:A(1~3日目)、S(4日目)、SS(5~7日目)

協力戦開始当初から最終日前日までの1000位ボーダーの想定は、680万程度としていた。
ただ、蓋をあけてみれば、数値的には当初予想の範囲内ではあったものの、グラフにしてみると自分が期待しているよりも傾きが大きい事がわかってきていた。
前回実績とほぼ同ペースで進めてもほとんど差がつかないどころか追い上げられている・・・
ということで、5日目くらいから一気にラッシュをかけた。
これで一応最終日開始時点で650万程度までつみあげたので、最終日は数10万をのんびり貯めればいいかと少し考えたんだけど、ボーダーを改めてみるとまたかなり上がっている・・・
という訳で、最終日は時間経過の回復分を回しながら様子を見ておき、夜の最後の伸びを見ながら草を使うこととした。
結局22時頃の時点で1000位ボーダーが630万に到達。1時間前の時点から+30万ポイント以上推移する状況を確認した。
この時点で自分は725万。
最終盤はこの時間帯よりも伸びが大きい可能性が高い。前回23時はその前の1時間と凡そ同程度最後の1時間では50万ほど上がった事実もある。
そこから考えると、630万+35万+50万=715万 は確保しておかないと絶対危ないし、そこから10万程足しても危険水域には変わらないと判断して突き放すべくブースト開始。
23時時点で約750万ポイントまで足した。
ここでほぼ1000以内は確保したと読んだのだけど、現在の500位以内のラインがギリギリ抜かれる勢いであることに気付いた。
せっかくなので、ここは500位以内のキープを目指そうと言う事でもう少し積み増しを行った。
最終的に約768万でストップ。487位で確定。
赤草はもう少し使用を抑えたかったんだけど、まあ今回は止むなしということで。
今回のボーダーの推移について。
今回が、1周年の景品で草がかなり出回ったり、やFF11コラボイベントだから先月度より伸びたという可能性はあるとは思う。
ただ、普段余り草を使わないはずの3日目~5日目頃の平日の傾きも、前月度より高くなっている傾向を確認している。ということは、超級での高ポイントを確実に、効率的に回せ始めている状況があると考えたほうが自然かと思っている。とりあえず来月のボーダーの推移も今月と同程度になるとは思っていたほうがよさそうだ。
といっても、自分は今回で1000位狙いは一旦控えるつもり。
本当は今月も2200位付近を狙うつもりだったんだけど、FF11の衣装をフルコンプするのを目的とした結果戦力が揃いすぎたのでやってしまったという見事につられた感じ。
2200位近辺のボーダーはかなり低い水準にある。そこなら、多分今回UR引換券+補助券7枚でUR2枚もらえるから、もう特攻SRが無くてもATK70万は常時確保できる水準になるはずなので次月以降は基本こちらを狙うように切り替えていくつもり。
最後に、開始3日目から最終結果までの各報酬がもらえる順位毎のボーダーラインを帯グラフ示したもの。

注意点。
各帯の上側のラインがその順位のボーダーとなっている。
例えば黄色の帯は1000位~1200位の層を示しているのだけど、この黄色の帯の上側が1000位ボーダー。
黄色の帯の範囲内にいると、それは1001位~1200位以内にいる、ということなので勘違いしないように。
これをみるとはっきりわかるけれども、最終日は2200位ボーダー、1000位ボーダー、100位ボーダーの手前に層が広がる。
これはUR確定ガチャ、UR引換券、UR引換券&確定ガチャと、報酬のランクがはっきりと変わる箇所であり、その前後の順位は報酬内容が微細な差であるため、そのボーダーを目指してポイント稼ぎしているためと考えられる。
「頑張って食らいついていったが結果として追いつくことができなかった層」と言えるだろう。
そのため、200位~400位程度の層などは、概ね1000位以内に入れるだけのポイントを獲得済となるため最終日にも大きく伸びない。
ボーダー付近に近い層は、最後の追い上げについていかないと課金分が無駄になってしまう恐れがあるため食らいついて最終日に爆上げとなる。
そいてこれがあからさまに顕著なのが100位以内・・・100位以内のボーダーは元々最終日以前でも傾きが最も高い激戦地であるにもかかわらず、更に最終日は凄まじい伸びを見せている。
金で金を洗う凄まじい戦い。
そして途中で諦めて脱落する隊長(プレイヤー)がかなり出てくるため、100位~200位層が非常に広い感じになっているんだろう・・・実際、1000位に入るのに必要なポイントの4倍はないと100位以内の入賞は出来ない。
そんなん途中であきらめてもおかしくはないだろう。
課金ヤバい超ヤバい。
【UR交換結果】
さて、翌日UR引換券の使用が可能になったのでさっそく使ってきた。
なお、7枚の補助券も集まったので、今回は確定ガチャ&引換券のUR2枚という100位以内の報酬気分。
なお、現在
・もうURを重ねないとチーム戦力がなかなか上がってこない状況
・天音推しではないけど、何番目かには好み。
・ifメモカは現在単体火力は最強。協力戦報酬のURifは雪枝と、天音の2枚しかない
・協力戦報酬のURメモカは、手持ちは伊緒と、雪枝。伊緒は交換終了している。
というところから、まずは確定ガチャ券を使い下記の様に動くこととした。
雪枝+1になれば・・・引換券は天音if
天音ifがでれば・・・引換券は雪枝+1
その他がでたら・・天音は諦めて引換券は雪枝+1、
結果、確定ガチャで期待通り雪枝+1が出てしまった!
なのでそのまま天音ifをゲットして火力調整と目当てのメモカ狙いの目的としては最良のところに落ち着いた。
まあ、問題は・・・天音のサブメモカに適当なものが無い点。
理想はガチャUR。次点で究極SRのLV55なんだけど、究極SRも何故か出てくれていない。
仕方が無いので、今のところマノのUR「デッドショットオペレーション」または、楓の「カレンドゥラ」をサブに当てる感じかな・・・本当はアシストのブーストとか他に使いたかったんだけど。
【現状の構成】
天音 :LV94 URif/楓UR
イミナ :LV129 UR+1/本人究極SR+2(LV55)
マノ :LV112 UR/本人究極SR+2(LV55)
雪枝 :LV115 URif+1/本人究極SR+3(LV55)
伊緒 :LV129 URif/本人UR
これで大体HP54万、ATK72万くらい。
HPがかなり高いので、特効と入れ替えという形で協力戦は戦えるんだけど、そうなると課金課金また課金みたいになってしまう。そういう消耗戦は望む所では無いので、そろそろ省エネを目指したい。
目標は400万ポイントあたりか・・・
せっかくなのでここで振り返ってみる。
今回と前回の1000位、2200位の推移を示す。(UR引換券、確定ガチャ券のボーダー)
今回の自分の順位と結果を載せる。あと比較用に1000位のボーダーを示す。
獲得ポイント:7679662
順位:487位
1000位ボーダー(23:50):7153753
対戦ランク:A(1~3日目)、S(4日目)、SS(5~7日目)
協力戦開始当初から最終日前日までの1000位ボーダーの想定は、680万程度としていた。
ただ、蓋をあけてみれば、数値的には当初予想の範囲内ではあったものの、グラフにしてみると自分が期待しているよりも傾きが大きい事がわかってきていた。
前回実績とほぼ同ペースで進めてもほとんど差がつかないどころか追い上げられている・・・
ということで、5日目くらいから一気にラッシュをかけた。
これで一応最終日開始時点で650万程度までつみあげたので、最終日は数10万をのんびり貯めればいいかと少し考えたんだけど、ボーダーを改めてみるとまたかなり上がっている・・・
という訳で、最終日は時間経過の回復分を回しながら様子を見ておき、夜の最後の伸びを見ながら草を使うこととした。
結局22時頃の時点で1000位ボーダーが630万に到達。1時間前の時点から+30万ポイント以上推移する状況を確認した。
この時点で自分は725万。
最終盤はこの時間帯よりも伸びが大きい可能性が高い。前回23時はその前の1時間と凡そ同程度最後の1時間では50万ほど上がった事実もある。
そこから考えると、630万+35万+50万=715万 は確保しておかないと絶対危ないし、そこから10万程足しても危険水域には変わらないと判断して突き放すべくブースト開始。
23時時点で約750万ポイントまで足した。
ここでほぼ1000以内は確保したと読んだのだけど、現在の500位以内のラインがギリギリ抜かれる勢いであることに気付いた。
せっかくなので、ここは500位以内のキープを目指そうと言う事でもう少し積み増しを行った。
最終的に約768万でストップ。487位で確定。
赤草はもう少し使用を抑えたかったんだけど、まあ今回は止むなしということで。
今回のボーダーの推移について。
今回が、1周年の景品で草がかなり出回ったり、やFF11コラボイベントだから先月度より伸びたという可能性はあるとは思う。
ただ、普段余り草を使わないはずの3日目~5日目頃の平日の傾きも、前月度より高くなっている傾向を確認している。ということは、超級での高ポイントを確実に、効率的に回せ始めている状況があると考えたほうが自然かと思っている。とりあえず来月のボーダーの推移も今月と同程度になるとは思っていたほうがよさそうだ。
といっても、自分は今回で1000位狙いは一旦控えるつもり。
本当は今月も2200位付近を狙うつもりだったんだけど、FF11の衣装をフルコンプするのを目的とした結果戦力が揃いすぎたのでやってしまったという見事につられた感じ。
2200位近辺のボーダーはかなり低い水準にある。そこなら、多分今回UR引換券+補助券7枚でUR2枚もらえるから、もう特攻SRが無くてもATK70万は常時確保できる水準になるはずなので次月以降は基本こちらを狙うように切り替えていくつもり。
最後に、開始3日目から最終結果までの各報酬がもらえる順位毎のボーダーラインを帯グラフ示したもの。
注意点。
各帯の上側のラインがその順位のボーダーとなっている。
例えば黄色の帯は1000位~1200位の層を示しているのだけど、この黄色の帯の上側が1000位ボーダー。
黄色の帯の範囲内にいると、それは1001位~1200位以内にいる、ということなので勘違いしないように。
これをみるとはっきりわかるけれども、最終日は2200位ボーダー、1000位ボーダー、100位ボーダーの手前に層が広がる。
これはUR確定ガチャ、UR引換券、UR引換券&確定ガチャと、報酬のランクがはっきりと変わる箇所であり、その前後の順位は報酬内容が微細な差であるため、そのボーダーを目指してポイント稼ぎしているためと考えられる。
「頑張って食らいついていったが結果として追いつくことができなかった層」と言えるだろう。
そのため、200位~400位程度の層などは、概ね1000位以内に入れるだけのポイントを獲得済となるため最終日にも大きく伸びない。
ボーダー付近に近い層は、最後の追い上げについていかないと課金分が無駄になってしまう恐れがあるため食らいついて最終日に爆上げとなる。
そいてこれがあからさまに顕著なのが100位以内・・・100位以内のボーダーは元々最終日以前でも傾きが最も高い激戦地であるにもかかわらず、更に最終日は凄まじい伸びを見せている。
金で金を洗う凄まじい戦い。
そして途中で諦めて脱落する隊長(プレイヤー)がかなり出てくるため、100位~200位層が非常に広い感じになっているんだろう・・・実際、1000位に入るのに必要なポイントの4倍はないと100位以内の入賞は出来ない。
そんなん途中であきらめてもおかしくはないだろう。
課金ヤバい超ヤバい。
【UR交換結果】
さて、翌日UR引換券の使用が可能になったのでさっそく使ってきた。
なお、7枚の補助券も集まったので、今回は確定ガチャ&引換券のUR2枚という100位以内の報酬気分。
なお、現在
・もうURを重ねないとチーム戦力がなかなか上がってこない状況
・天音推しではないけど、何番目かには好み。
・ifメモカは現在単体火力は最強。協力戦報酬のURifは雪枝と、天音の2枚しかない
・協力戦報酬のURメモカは、手持ちは伊緒と、雪枝。伊緒は交換終了している。
というところから、まずは確定ガチャ券を使い下記の様に動くこととした。
雪枝+1になれば・・・引換券は天音if
天音ifがでれば・・・引換券は雪枝+1
その他がでたら・・天音は諦めて引換券は雪枝+1、
結果、確定ガチャで期待通り雪枝+1が出てしまった!
なのでそのまま天音ifをゲットして火力調整と目当てのメモカ狙いの目的としては最良のところに落ち着いた。
まあ、問題は・・・天音のサブメモカに適当なものが無い点。
理想はガチャUR。次点で究極SRのLV55なんだけど、究極SRも何故か出てくれていない。
仕方が無いので、今のところマノのUR「デッドショットオペレーション」または、楓の「カレンドゥラ」をサブに当てる感じかな・・・本当はアシストのブーストとか他に使いたかったんだけど。
【現状の構成】
天音 :LV94 URif/楓UR
イミナ :LV129 UR+1/本人究極SR+2(LV55)
マノ :LV112 UR/本人究極SR+2(LV55)
雪枝 :LV115 URif+1/本人究極SR+3(LV55)
伊緒 :LV129 URif/本人UR
これで大体HP54万、ATK72万くらい。
HPがかなり高いので、特効と入れ替えという形で協力戦は戦えるんだけど、そうなると課金課金また課金みたいになってしまう。そういう消耗戦は望む所では無いので、そろそろ省エネを目指したい。
目標は400万ポイントあたりか・・・