5月22~24日
2015年05月25日 (月)
FF11は、目立った活動は特にしていない。
アレキサンドライト発掘のため・・・
2アカでバフラウ遺構II×2アカで30分
トリガー交換等移動時間で5分程度
残りを小休止。
ただ、合間に隙を見つつスクスト協力戦を続けて穴をあけないようにしたので、かなり忙しい状態になった。
これを黙々と周回。
現在は暫定的に500~600個/1日を目標としている。1週間でとりあえず4000個近くとれて、現在10000個超。
まあ、先月末くらいから始めたということでまだ1カ月程度だし星唄で緩和されたのも先々週の話だからそんなもんかな。
その他、ベガリーインスペクターは積極的に行ってないんだけど、日曜の固定メンバーでの活動でハデス/真ハデスをやってきた。
という感じ。
話は変わって今回FF11コラボとなっているスクスト5月協力戦。
先月と比較すると2日目、3日目の協力戦のランキング推移がかなり高くなっている。
はっきり分かるレベル。
どんな感じかというと、
前回3日目終了時(0:00)の時点で、自分が超級268匹討伐、協力戦ポイント251万を稼いだ時の順位が553位。
今回3日目終了時は、超級313匹討伐、ポイント294万に対して順位が633位という状況となった。
前回より40万ポイント高めに取っているにもかかわらず、順位は80位ほど下がっている。
まあ、この点については、曜日特性の違い・・・要するに土日の休みは比較的自由な時間がある人が多いので、積極的に稼ぎに来ている、ということだと思われる。
先月、先月は、月曜開始だったので、日曜日の夜が最終日となっていたのに対し、今回は2日目、3日目で土日が来る形となってるからね。
その山が早めにきている、ということだと思う。
自分の取った先月データと比較しても、日曜日は最終日のスパートがあるので参考にならないとしても、確かに6日目(土曜日)あたりは若干傾きが高くなっていたので、その傾向が出ていると思っていいと考えている。
ただ、本当にそうだと断定するにはちょっと早そう。
自分の推測が正しいとすると、これから最終日前日くらいまでの傾きは、元に戻って前月と同程度で推移すると思う。
恐らく、前回もこの頃には超級には慣れ始めていてフレンド入れ替えなどの火力準備も整っていたはずなので、大きな傾きの違いは出てこないと期待している。
まあ、もう少し様子を見つつ、ついていける準備はしておこうと思う。
アレキサンドライト発掘のため・・・
2アカでバフラウ遺構II×2アカで30分
トリガー交換等移動時間で5分程度
残りを小休止。
ただ、合間に隙を見つつスクスト協力戦を続けて穴をあけないようにしたので、かなり忙しい状態になった。
これを黙々と周回。
現在は暫定的に500~600個/1日を目標としている。1週間でとりあえず4000個近くとれて、現在10000個超。
まあ、先月末くらいから始めたということでまだ1カ月程度だし星唄で緩和されたのも先々週の話だからそんなもんかな。
その他、ベガリーインスペクターは積極的に行ってないんだけど、日曜の固定メンバーでの活動でハデス/真ハデスをやってきた。
という感じ。
話は変わって今回FF11コラボとなっているスクスト5月協力戦。
先月と比較すると2日目、3日目の協力戦のランキング推移がかなり高くなっている。
はっきり分かるレベル。
どんな感じかというと、
前回3日目終了時(0:00)の時点で、自分が超級268匹討伐、協力戦ポイント251万を稼いだ時の順位が553位。
今回3日目終了時は、超級313匹討伐、ポイント294万に対して順位が633位という状況となった。
前回より40万ポイント高めに取っているにもかかわらず、順位は80位ほど下がっている。
まあ、この点については、曜日特性の違い・・・要するに土日の休みは比較的自由な時間がある人が多いので、積極的に稼ぎに来ている、ということだと思われる。
先月、先月は、月曜開始だったので、日曜日の夜が最終日となっていたのに対し、今回は2日目、3日目で土日が来る形となってるからね。
その山が早めにきている、ということだと思う。
自分の取った先月データと比較しても、日曜日は最終日のスパートがあるので参考にならないとしても、確かに6日目(土曜日)あたりは若干傾きが高くなっていたので、その傾向が出ていると思っていいと考えている。
ただ、本当にそうだと断定するにはちょっと早そう。
自分の推測が正しいとすると、これから最終日前日くらいまでの傾きは、元に戻って前月と同程度で推移すると思う。
恐らく、前回もこの頃には超級には慣れ始めていてフレンド入れ替えなどの火力準備も整っていたはずなので、大きな傾きの違いは出てこないと期待している。
まあ、もう少し様子を見つつ、ついていける準備はしておこうと思う。