韓国キムチが中国産であるという事実、他人のお家芸からチャンスをつかめ―中国紙

配信日時:2015年7月7日(火) 23時21分
  • 画像ID 475337
写真を大きなサイズで!
6日、中国紙・人民日報は「中国産韓国キムチから見えること」と題した記事を掲載した。写真は中国産キムチ。
2015年7月6日、中国紙・人民日報は「中国産韓国キムチから見えること」と題した記事を掲載した。

そのほかの写真

「1日3食キムチを食べてこそ韓国人」という言葉があるくらい、韓国人はキムチを愛している。しかし現在、韓国伝統料理であるキムチには「中国産」のラベルが貼られ、安価な中国産キムチが韓国人の食卓を支配している。韓国メディアによると、10年から15年4月の韓国のキムチ貿易赤字は8409万ドル(約103億円)に達した。中国産のキムチは味・質ともに韓国の標準をクリアしている上に価格は韓国キムチの3分の1であり、今では毎年20万トンを超えるキムチが中国産となっている。

中国産韓国キムチは、伝統的な特産品の競争が過熱していることを意味している。本来、特産品とは民族や国家の歴史が継承してきた製品で、地理・環境や生活習慣、風習など多くの要素を含んでおり、いわば「お家芸」だった。しかし、グローバル経済の背景のもと、特産品は「特徴的なもの」ではなく、原料や製造技術などの基礎を掌握すれば、外国企業も同様に高品質・同品質のものを生産できるようになった。グローバル市場を狙う者からすると、特産品には大きなチャンスが潜んでいるといえる。

中国企業が世界を目指す時代、中国の製品も外国製の要素を含んでいる。世界を目指す中国ブランドももはや100%中国製を追及しない。開かれたグローバル市場において、他国の企業が自分の国の特徴ある製品を作っているし、自分たちも他国の製品を作ってもいい。競争は自分の領域だけでなく、他人の領域にもある。グローバルな視点で市場を見据えることで、チャンスは全世界からやってくる。「イノベーション」という言葉には、市場開拓の先見の目、能力、勇気が含まれる。グローバル化に積極的に参加する過程の中で、市場の隙間に入りこむ機会を模索し、その隙間の中から新天地を築くことができるのだ。(翻訳・編集/霧島)

関連記事:

「病院の食事が口に合わない!」MERS感染の韓国人の文句に「キムチの食べ過ぎで頭がおかしい」「韓国人はわがまま」―中国ネット

2日、中国版ツイッター・微博で、中東呼吸器症候群(MERS)に感染した韓国人男性が、入院している中国広東省の病院の食事が口に合わないと苦情を述べているとの投稿があった。これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。

韓国の高級キムチは日本向け!韓国人が中国の安いキムチを食べている=中国ネット「韓国を征服したも同然!」「中国は日本より上だったのか?」

28日、最近話題になった韓国の「キムチ貿易戦争」について、中国版ツイッター・微博に「面白い状況」と指摘するネットユーザーの書き込みがあった。写真はキムチ。

韓国、キムチを食べない4歳園児をなぐった保育士に懲役3年―中国メディア

17日、中国・国際在線は、韓国・仁川松島の保育園で今年1月、キムチを食べなかった4歳園児の顔をなぐった保育士の女に懲役3年が科されると報じた。写真はキムチ。

韓国料理だと思っていたが実は日本料理だった!=韓国ネット「信じられない」「大好きだったのに…」

21日、韓国のインターネット掲示板にこのほど、「韓国料理のような日本料理」と題するスレッドが掲載された。資料写真。

世界に韓国を広めようとするのは、「愛情不足」のせい?=韓国ネット「日本の方がひどい」「最近、『外国人が見た韓国』みたいな番組が多い」

25日、韓国のインターネット掲示板に「韓国人は愛情欠乏にかかった民族のようだ」と題したスレッドが立ち、ネットユーザーの間で物議を醸している。資料写真。
おすすめ記事
  • 最新
  • 時事
  • 国際
  • 社会
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 経済
  • 文化
  • 広場
  • 話題
最新ニュースはこちら

国際トピックス

SNS話題記事

国際アクセスランキング

最新ニュース