車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月01日
面白くない(# ゚Д゚)
面白くない(# ゚Д゚) この記事は、城山湖の件、確認とれました。そして皆さんへお願い。について書いています。



誰も言わないから敢えて言うが。

なんなのだろうこの『上からの物言い』は。

元の記事は「自宅の近所の城山湖でオフ会の参加者と“思わしき”車とすれ違った。この車の運転が酷く、煽り、はみ出しシフトダウンによる大音量等をしていた。みっともない、ダサイ、ザンネン」というモノ。
それに対し
「車大好きな皆さん。一般車への迷惑や最低限のマナーを守って欲しいものです。しっかり見られてますよ。本当に残念というか、悲しいです」
と言った記事だった。

ここまでなら安全運転とマナー向上の喚起。
「人の振り見て我が振り直せ」、まさにその通りだと思います。


しかし、ココで、

『その中の、少なくとも1台が、トラックバック先のような走行をおこなったことは間違いないようです。』
と、

『参加していない槍騎兵統括代表』と、
『権限を持たないはずの〝元〟副代表』が、過剰反応。
さも参加者が犯人であるかの如き発言をし、槍騎兵や他の参加者、更には全てのランエボ自体を貶めかねないミスリードの様な表現をしている。


あの場に居ればそんな事は思わなかった筈。
他車を煽り喧嘩売るような人達は居なかった、と。

失礼な言い方をすれば、「とても他人に喧嘩を売れるような強気の人種」はではない。


にも関わらず。

槍騎兵関東の代表・副代表が事の次第を見守る中での上記表現。

あのタイトルのままでは『オフ会で槍騎兵と言うランエボのチームが暴走行為をして周辺住民に迷惑を掛けた』と広まってもおかしく無いだろう。



経過を見定め、事の真相が分かってからではダメだったのだろうか。


本来信じるべき仲間を一番に疑い、それに対する反論や疑問の一切を認めなかったのに、『申し訳ない』と言う謝罪の言葉の、一体何倍の自己の主張を力説するのだろうか。

しかも。
ただの「同好の志」の代表であり、上下関係の無いはずの集まりで、なぜココまで上から目線の命令口調でものを言われなければいけないのだろうか。

槍騎兵のメンバー、新規入会メンバー、更には外部の人達その全ての「疑われた側」に対し、あまりに失礼極まりないのではないだろうか。

繰り返すが、あの場に居た参加者は、卑屈な程に「マナー」を語られる程レベルが低くはない。

だから自分は堂々とオフ会の記事を上げた。


自分のサーキットの記事に対するコメントで、
「サーキットへ向かう道沿いに住んでいるので、勘違い野郎にホント迷惑しています(♯`∧´)」
と言うコメントがあった。

もしその人が今回の様な記事を書いたら「自分のジムカーナチームが申し訳ない」と言うのだろうか。


『謝らなくても良いところ』で謝り、真に『謝らなくてはいけないところで謝らない』とは、それこそが誤りであると思うのだが。


なんとも面白く無い(# ゚Д゚)

このブログをクリップする
※クリップとは?

気に入った記事(ブログ・パーツレビュー・整備手帳など)をマイページに保存して、いつでも見られるようになります。

ブログ一覧 | つまらない話 | 日記
Posted at 2015/07/01 19:27:50
現在価格を調べてみる
イイね!
この記事へのトラックバック
城山湖のイベントについて、改めて参加者 ...」 From [ むさし屋本舗@みんカラ出張所 ] 2015/07/04 07:25
この記事は、面白くない(# ゚Д゚)について書いています。 前々回、城山湖の件 <a href='http://minkara.carv
この記事へのコメント
2015/07/01 21:08:23
コメント失礼します。

参加の皆さんに不愉快な思いをさせた事お詫び致します。

しかし、決して上から目線では言っていない事をご理解頂きたいと思います。
コメントへの返答
2015/07/02 04:53:25
冒頭にもある通り、諒さん、及び元ネタの方の意見には概ね賛成しています。

今回の一件は統括代表と元副代表の表現方法と、その対処について書いています。

諒さんが上から目線で無いことは普段から良く存じています。
2015/07/01 21:26:21
お気持ちは解りますが、内部的なことを堂々とブログに上げても何の解決にはなりませんよ。

言いことがあれば関東代表か副代表にご連絡下さい。
宜しくお願いします。
コメントへの返答
2015/07/02 04:59:20
確かにその通りです。

しかし先に内々の事を大っぴらに、しかも疑念を第一に内部に向けたのは、統括代表と元副代表であり、表現・行動があまりに非礼なのも同様です。

統括代表に話して理解してもらえるなら記事は取り下げます。
2015/07/02 09:26:01
おはようございます。
色々とご意見ありがとうございます。
当方の至らない表現と配慮の足らない行動で
多くの方を不快にさせてしまったかと思います。

代弁頂ける貴重なブログかと思います。

まずはじめにお伝えしておくことがあります。
本件、発生直後から関東の幹部の方々と話し合いをして
行動を行っております。
つまり、関東の幹部共通の意思を、
当方が発信している形になります。

こういったクレームにも近い内容は、
放置しておくと今流行の炎上とも言える状態になる可能性があったため
いち早く行動をとりました。

事実確認が、、、というご意見もとても理解できますが
その時点で、発信したご本人と連絡が取れるかもわからない状態であり
事実確認自体、できない可能性も十分にありました。
その状態で、
当クラブはなんの落ち度もありません、
と宣言するのは、当方としてはとてもリスクを感じます。
たとえそうであったとしても、そういった強弁は
更なる炎上を引き起こすのが常であるからです。

その後、事実確認を行ったあとの内容につきましては、
仰られるように、少々メンバにとっては
上からとも取られかねない内容ではあります。

記載したとおり、メンバの皆さんには申し訳ない気持ちが大きいです。
しかしながら、みんな平等、のクラブとはいえ
当方は代表として発言に責任が御座います。
クラブの規約もある以上、
規約を守るための啓蒙は
発信していかなければなりませんし、
守れない人間がいる場合、
それには然るべき対処をしなければ
なんの秩序もない無法集団と同じになってしまいます。

ただし、
当方の一存では独裁政権となってしまいますから、
特に今回は関東の問題でありますから、
関東の幹部の方と常に情報は共有
内容についても認識合わせをしたうえで行っております。

発信しているのは私であるため、
今回の件に対し問題があるのであれば、
もちろん、当方が責任をとって、ということも考えますが、
その場合、しゃらくさいさんの意見を関東の意見として
まずは纏めていただき
当方まで関東として言ってきてください。

当方のやり方に大変な落ち度があるのであれば、
その時は、進退含めて(本来そこまで重いクラブのつもりはありませんが、、)
考えさせていただきます。

当方としては、今回の一連の件は
当方が代表としてやれることを考えてやったつもりです。
それが、しゃらくさいさんにご理解いただけなかったのは
また、それも当方の落ち度、下手な部分だと認識しております。
気分を害して申し訳ありませんでした。

最後に、
関東では、規約として
クラブ内での誹謗中傷を禁じています。

今回、しゃらくさいさんの内容は、
当方および、たまさんを名指しで記載されています。
当方については、代表としての責任もありますので
名指しは構いませんが
たまさんにつきましては、大変読んでいて不快です。
誹謗中傷と受け取れますので、撤回願います。
コメントへの返答
2015/07/02 19:53:37
返信ありがとうございます。

しかしながら。
統括代表含むその取り巻きの中では、人の名前を茶化すのが常態化しているのでしょうか?
コピペする作業も勿体無いのでしょうか?
もしご自身が『6348』や『虫狭死揶』と書かれたらどうなのかを考えて頂きたい。


大きな勘違いをされていますが、「誹謗中傷」を行ったのはお二方です。

【その中の、少なくとも1台が、トラックバック先のような走行をおこなったことは間違いないようです。】

【槍騎兵としては、「実際に煽り行為などが行われていると確認できたか」、ではなく、「煽り行為を行っていると認識されるようなことをしていた」ことが問題と考えています】

いかがでしょうか。
明らかに槍騎兵と参加者を犯人扱いしています。

誰もそんな事はしていません。
明らかなる濡れ衣です。

自分は『犯人扱いされた槍騎兵と参加者』の名誉回復の為に、実際にあった事象を、個人名を伏せて記載したに過ぎません。


クレームの早期対応は基本です。
しかしながら、仲間を犯人扱いしておきながらその後の言動は内部からクレームがあって当然かと思います。

幹部の方々があれこれと連絡を取り、事実確認に尽力していたと言うのは判ります。


しかしそれがまるで伝わらない。

「幹部が裏で連絡を取り合い、今回の参加者では無いと言うのは分かった」
それだけです。

犯人扱いされた参加者の感情がまるで考慮されていません。

該当の記事の変更や削除、それに関する事後のフォローがある訳でもない。
なのに出された記事は、

「犯人はメンバーや参加者じゃ無かった。
 疑ってスマン。
 良かった良かった。
 でも疑われる様なお前等も悪いんだぞ。
 この際だから言っとくけどな・・・∞」

なんの落ち度もなく疑われた人達に対し、あまりに失礼ではありませんか?
それで済ませるつもりなら、仰るとおり「只の独裁政権」です。
代表だから偉そうに話してOK?
それではゾッキーレベルの集団の頭と何も変わりません。

締めるところでは締め、己に間違いがあれば頭を垂れる、それが社会人としてのリーダーでは無いでしょうか。


ある方に言われました。

「自分には何も言う権利は無いので・・・」

槍騎兵はそんな所でしたか?

「入会希望メッセージに対する、代表の社会人とは思えない大変失礼な文章に再考した」
「このグループは、エボ好きのオフ会グループではなく。九州本部の下部組織で封建的なむら社会と感じた」
「頭からメンバーを信用していない・メンバーを守らない・常に言わないとわからない輩だと見下ろしている文章」

こんな事を言われるクラブでしたか?
「上から目線」の口調は他の方々にも十分不快感を与えている様です。


本文中にもあった通り、皆さん「とても他人に喧嘩を売れるような強気の人種」ではありません。
意見が無いからと言ってそれが全て【肯定で無い】のはお分かりかと思います。


今回に限らず、常々幹部の方々の尽力には感謝しています。
また、『統括代表あっての槍騎兵』であるのは間違いありません。
然るべき処置が取られれば、この当然記事自体削除致します。


今回の件は槍騎兵内部のみならず、参加者、その関係者、全てのエボ乗りが注目しています。
くれぐれも対応・表現を誤らぬ様、お願い致します。


口が悪いのは自分だけで十分です。
2015/07/03 02:30:04
まずは、
むさし屋さんのコメントにあるよう短い文章ですが皆様への謝罪の言葉はあると思います。

 「槍騎兵メンバ、及び楽しく参加してくださった皆さんを疑う形となってしまいました。
  皆さん、申し訳有りません。」


上から目線については、槍騎兵代表としては当たり前の行為だと、私は認識しています。
現状、全国に各支部を置いており一クラブとしては大変大きな集団です。
このような疑いをかけられてほっとする前に、次回加害者とならないよう、
槍騎兵の統括代表として啓蒙を訴えていると受け取っています。
(今回の煽り行為に限らず、攻撃的な行動等含み)


また、以前のブログに記載内容について、喧士狼さんからの注意について
どう受け止められたのでしょうか?
後で聞いた雰囲気では反省され、当該のブログも削除されたとあり、モラルの
ある方と思っていました。
写楽斎さんのこのブログの書き方であれば、お二人への誹謗中傷と受け止められても
仕方ないかと思います。
コメントへの返答
2015/07/03 05:24:27
見解の相違かと思います。

幹部目線とメンバー目線と。

「参加していない統括代表に一方的に疑われ、一方的に幕引きされた」

それが一般的見解の様です。

コメント内にもある通り
「犯人はメンバーや参加者じゃ無かった。
 疑ってスマン。
 良かった良かった。
 でも疑われる様なお前等も悪いんだぞ。
 この際だから言っとくけどな・・・∞」

一方的に疑った謝罪が、持論の展開で霞んで見えなくなっています。

代表として上から目線が当たり前・・・と仰いますが、逆にそれが非常識かと思います。

一方的に犯人として喧伝され、疑われた側の立場は?
外部には加害者にならぬ様に、しかし内部の人間少し位我慢しろと言うのでしょうか?
世の中のクラブ全てがそんな論調だと思いますか?
槍騎兵はそんなところですか?

また今回のブログは内部に対するクレームです。
根拠に基づかないのが中傷。
事実に基づいたのはクレーム。

お二方の事実に基づかない中傷に対し、事実を提示しクレームを申し上げました。

「オレと話したきゃ関東で話しまとめて持って来な」と言われるならそうしますが、全く聞き入れてもらえる雰囲気ではありません。

そんな雰囲気を新しい方は敏感に感じている様です。
2015/07/03 08:03:43

私、槍騎兵愛知のえぼハルです。
突然のコメント失礼致します。

今回の件に関わるブログを一通り拝見させていただきましたが写楽斎さんが気分を害されているのは統括代表が槍騎兵の仲間を疑ったという点が主なのでしょうか?

そこで私個人の考えをお伝えさせていただくと統括代表はメンバーを疑った訳でなくあくまでイベント管理を行っていた等クラブへ第3者からそういった疑いがあるとのことを知り確率的にあり得ないことではないことから謝罪を含めブログにて公開したものでありメンバーを信用していない訳でもありません。
関東の中でお付き合いし彼がそんな考えを持っている人間だと本気でお考えでしょうか?
彼との付き合いが長い方ほどそんな気持ちで書いていないことは分かるかと思います。
実際読んだ方の見解はそれぞれ違うのでそのお考えを否定できませんがこの件に関しましては誤解されている部分を多く感じます。

でも今回は結果的にうちにそういったマナーの悪い人は居なかった。
それは良かったことではありませんか。

それを自分達は代表からそうゆう目で見られていたんだ、と不快に思う人はゼロではないかもしれませんが少ないのではないかと考えております。
少なからず自分達が普段からマナーの悪いことはしない!
と考えている槍騎兵のメンバーからそういった疑念は生まれないかと思いますよ。

あえて言うのであれば今回の件で今まで以上に襟を正していかなければならないという全体として考える良いキッカケになったのではないかとすら感じております。

しかし写楽斎さんが不快に感じたことは事実であるため色々と見直していくことは必要だとは思いますが人間同士考えや意見の食い違いはあって当たり前のことだと思いますよ。

写楽斎さんの考え
統括代表の考え
私の考え
違って当然ですし色々とあって良いかと思います。

しかしそういった個人的感情を公然の場で否定し合うのは正直関係者は勿論のこと誰が見ても不快なものだと思いますよ。
まぁ、それなら見なければいいだろ!
と思われてしまえばそれまでのことですが今回は個人を特定し批判されているのでコメントさせていだいた次第であります。

私達槍騎兵だけではありませんがこういった趣味のクラブは楽しんでいくことが基本であるため仲間内で批判し合うのはやめましょう。
見ている関係のない人達も気分の良いものではありませんから。

個人的にあいつとは馬が合わないなどあるようでしたら当事者同士で話し合ったりなどで解決の糸口を見つけていただいた方が良いかと思いますよ。
ブログで一方的に書き込みする前に疑問を感じたのであれば当人にどんな考えを持って書いたのかを確認すべきです。人間直接会話したりすることであらぬ勘違いを解くことができたりするものではないかと思います。


ここからは私個人でなく組織のことですが現統括代表は各地の代表で話し合った上選任されておりそれは各地の代表が相応しいと判断していることであり彼が発する槍騎兵についてのブログ等は総意であると思っておりますので私から見ても自分達の選んだ代表が否定されているのは気分の良いものではありません。

勿論統括代表も人間ですから時には誤解を与えてしまうようなこともあるかもしれませんが少なくともメンバーに対し信頼感を失墜させるような考えは持っておりません。
まぁ、やり方に不器用な部分はありますが 笑

ですから気分を悪くされたようでしたら仲間なんですから互いの意見を尊重し合い話し合って解決していきましょう。

最後に、途中でも書きましたが楽しんでいくためのクラブです。
楽しさを忘れ我慢までして居る意味は無いかと私は思います。
義務ではありませんからね。

今回の件だけでなく色々と各地で問題は抱えているものですがそういう時こそ仲間同士知恵を出し合い解決していくことがとても大事だと思いますので遠方からではありますが今後写楽斎さんが楽しいランエボライフを送れるように願っております。

大変長文になってしまいましたがお付き合いいただきありがとうございました。



コメントへの返答
2015/07/03 21:45:54
コメントでははじめまして。

何度も同じ事を言うのは面倒なので、統括代表の言葉を借りれば「纏めてから持ってこい」と言う事になります。

いかがでしょう?
そんな事を言う相手にまともに話が通じると思うでしょうか?

まして、お二人共

【その中の、少なくとも1台が、トラックバック先のような走行をおこなったことは間違いないようです。】

【、「煽り行為を行っていると認識されるようなことをしていた」ことが問題と考えています】

と、結果が出る前から断じ、ブログやコメントで喧伝しています。

その行為に対し、自らの失態を隠すかの如く延々とマナーを説き、論点のすり替えを行う。
その行為が「面白くない」のです。

自らの落ち度を活字で誤魔化し、有耶無耶にしようとしている様に思えます。
代表であるなら尚の事、自分の言動には責任を持つべきです。
間違いがあったならキチンと謝罪すべきです。

少なくともその「言葉の使い方」を誤ったが故に脱退に至った方々もいらっしゃる訳ですし。

この様な事を書くのは本意ではありませんし、言われた側も言う側もいい気持ちがしないのは理解しています。

しかし、言っても判らないから言わないでは余計分かって貰えません。
統括代表が本当に他人を尊重して居るのならばここまで拗れる前に対処したと思いますが。

えぼハルさんは愛知の代表かと思いますが、もし同じ様な立場になった時、どの様にしますか?
やはり謝罪もそこそこに持論を長々と展開しますか?

一般社会でも非常識と思われる対応に対してこの様な文章となりました。
2015/07/03 17:31:00
お疲れ様です。

皆さんの書き込みやそれに対しての返信を読みましたが、写楽斎さんは最終的に何を望んでいるのでしょうか?

私の理解力が足りないためかよく解らないです。
コメントへの返答
2015/07/03 21:55:59
お疲れ様です。

最終的に・・・と言うか、最初から

『キチンとした皆への謝罪』と『ブログの訂正』を

望んでいます。

余計な御託で煙に巻かない謝罪と、犯人扱いしたままのブログの訂正若しくは加筆修正を望んでいます。

自分の落ち度を誤魔化しているあのブログは、一方的に疑われた側としては見ていて不愉快であると思われます。

2015/07/03 23:59:50
こんばんは

まずはコチラのブログへのコメントが遅くなったこと、お詫びいたします

本文内でご指摘いただいた件、写楽斎さんはじめ、オフ会参加者をご不快に
させるような言動について、申し訳ありませんでした

後ほど、私のブログの方に謝罪記事を掲載しますので、
ご指摘いただいたことへの返礼とさせてください

一点釈明させていただけるならコメントは私の独断ではなく、
むさし屋さん、および関東役員には事前に要旨を説明して承認を頂いております

写楽斎さんのオフ会のブログにコメントした通り、当日の参加者を犯人扱いしたつもりは
無かったのですが、そのように受け止められてしまったことについては
私の思慮が足りていませんでした


さて、それとは別に確認させていただきたいことがあります
長文になりますが、ご容赦ください

最初に諒さんのブログへのコメントについてです

写楽斎さんは「礼には礼、無礼には無礼」を標榜とされていると伺いましたが、
諒さんのブログに対して一方的な主張のみ展開されるのは、いかがなものでしょうか?

諒さんのブログは「城山湖でオフ会があり、その参加者と思しきクルマが
迷惑行為をしていた、と言う話を聞いて残念に思った」といった趣旨かと思います

改めて写楽斎さんのコメント内容を拝見すると「一瞬見ただけなのに、迷惑行為があったなんて
断じられるワケ無いだろっ!」と感情的、攻撃的にコメントしているようにも受け取れます

もう少し丸い言葉で書くことは出来なかったでしょうか?


次に、何故本件をブログで書かれたのでしょうか?

むさし屋さんはもとより、私も本件についてはブログにアップしています
また、二人ともブログにコメントを投稿できる状態です
ご意見があるならまずはブログにコメントを投稿して、
返答に納得できなければブログにアップすればよかったのではないでしょうか?

その方が、直接的にご意見いただけますし、お互いのやり取りも
スムーズになったのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

申し訳ありませんが、この質問には
「二人が『オフ会参加者が迷惑行為をした』と断定するという無礼を犯した、
だからこっちもコメントせずにブログアップして無礼で返した」
といった抽象的な回答ではなく、写楽斎さんのお考えを具体的にお示しください


3点目は、喧士狼さんのコメントへの返信についてです

「内部的なことを外部に発進しても無意味ですよ」と言う趣旨のコメントに対して、
「内々のことを大っぴらにしたのは二人の方だ」といった返信をされています
「内部的」とは関係の無いと思われる箇所を省略、意訳させていただきましたが、
本件は内部的なことなのでしょうか?

事の発端はあるSNSに「城山湖でオフ会やってる連中が迷惑行為していた」という
エントリかと思います

みんカラではありませんが、SNSの性質、また無関係の方が目撃されたという事実を考えると
スタート地点は外的要因ではないかと思います
どのような基準で「内部的なこと」と判断されたのか、ご教示いただけないでしょうか?


4点目、5点目はむさし屋さんのコメントへの返信についてです

コメントの中で"「自分には何も言う権利は無いので・・・」"というお話を聞いた
とありますが、事実でしょうか?

事実でしたら、そのような空気になってしまっているのは問題と思いますので、
早急に役員たちに対応を協議してもらう必要があるかと思います

また、以下は返信からの引用ですが、

「入会希望メッセージに対する、代表の社会人とは思えない大変失礼な文章に再考した」
「このグループは、エボ好きのオフ会グループではなく。九州本部の下部組織で封建的なむら社会と感じた」
「頭からメンバーを信用していない・メンバーを守らない・常に言わないとわからない輩だと見下ろしている文章」

と言うのは、それぞれ別な方のご意見ですか?
複数の方のご意見となると、早急に改善をしないと組織の崩壊に繋がってしまいかねません

是非、何人の方からそのようなご意見があったのか、代表までご連絡をお願いします


6点目、7点目はシュンさんのコメントへの返信についてです

再びの引用で恐縮ですが、

「オレと話したきゃ関東で話しまとめて持って来な」と言われるならそうしますが、全く聞き入れてもらえる雰囲気ではありません。

と書かれていますが、写楽斎さんが本文内で書かれている通り、私は
「権限の無い"元"副代表」であり、すなわち「一般の会員」です
で、あるにもかかわらず上記のような雰囲気を作っていると言うのはどういうことでしょうか?
どこかにそのような雰囲気を感じられる言動はありましたでしょうか?
そのようなところがあれば、是非改めたいと思いますので、具体的にご教示いただけないでしょうか?

また、「そんな雰囲気を新しい方は敏感に感じている様です。」とありますが、
「そんな雰囲気を敏感に感じている新しい方」は具体的に何人くらいいるのでしょうか?
お名前を挙げると個人攻撃にもつながるかと思いますので、人数のみご回答ください

8点目、えぼハルさんのコメントへの返信についてです

引用ばかりで申し訳ありませんが、

"しかし、言っても判らないから言わないでは余計分かって貰えません。"

「言って判らない」とはどういうことでしょうか?
少なくとも、むさし屋さんはご本人のブログで謝罪をしております
また、上のコメントでも写楽斎さんへの謝辞をのべており、「言って判らない」
ようには見えません

謝罪のブログを反芻、熟読いたしましたが、写楽斎さんが主張されるような

「誤解したのは悪かったけど、お前らも疑われるような行動するなよ」

と言った趣旨は読み取ることが出来ませんでした

 1.「疑って申し訳なかった」
 2.「発端のSNSにブログアップした方とのやり取りから、城山湖周辺では普段から迷惑行為が横行しているようなので、自分たちは今まで以上に気をつけて行きたい」
 3.「急な依頼で全体へのマナー啓蒙が足りなかった」
 4.「槍騎兵は迷惑行為を行うクラブではないし、迷惑行為は許さない」 
 5.「公道では迷惑行為をしないで欲しい」

以上の5点に分けて書かれているように見えます

写楽斎さんが主張される内容は、どこに書かれているのでしょうか?
読解力の無い私に、具体的にご教示ください

以上8点について、漏れのないようにご回答をお願いいたします

最後になりますが、
長文になってしまったこと、改めてお詫びいたします

コメント内で失礼な表現などありましたら、該当箇所を遠慮なくご指摘ください
コメントへの返答
2015/07/04 08:04:29
おはようございます。

長いと見てるのも面倒なので、一つづつ。


先ずは


1.表現について

自分のところブログでは
「勿論、ご参加いただいた方の中にそのような行為をした方は
 いないと信じておりますが、「迷惑行為をしている」と認識されて
 しまったことは問題と思います」

と言っていました。これは全くその通りです。
しかし諒さんのところのコメントを抜粋すれば、

「煽り行為を行っていると認識されるようなことをしていた」

何故かいつのまにか“煽り行為をしていた”事になっていますね。
統括代表に至っては

「間違いないようです」
と断じています。

これで当日の参加者を犯人扱いしいないと言えるでしょうか?


2.諒さんのブログに対して

「しかしながら純粋な疑問として、
 追走した、煽られたとかなら分かるんですが、一瞬すれ違っただけでココまで確認出来るものでしょうか?
 自分ならすれ違いの一瞬、そこまでの判断は出来ませんが。」

この様に自分は「疑問」を申し上げました。
何処に『感情的で一方的な主張』があったでしょうか。
卑屈な目で見れば確かにそう受け取れるかも知れませんが。


3.何故本件をブログで書いたか

「話があるなら関東で纏めてから来い」←意訳するとこうでしょうか?
まともに返答してもらえるとおもいますか?
仮にブログのコメントに書いたとしても、コメントを消される可能性が否定出来ません。
忠告・非難したとしても「そうでしょうね」の一言で済ませられますね。
その前例があるから言ってる訳ですが。
また、自身のブログであれば「それは間違っている、消せ」と言われた場合、消す事が可能ですし、「証拠」として残す事も出来ます。


4.喧士狼さんのコメント

当初は外的要因であり、諒さんのところでは安全運転とマナー向上の喚起・啓蒙をされていました。
それを『参加者が行なった事』とミスリードを行ったのはお二方の発言・表現にあると思っています。
その時点で啓蒙では無く「犯人探し」的な内部の事になっています。
結果、内部(参加者含む)の人間でない事が判明し、また外部に戻しただけですね。


5.むさし屋さんのコメント

事実です。

別な方か?
複数の方か?
何人の方からそのようなご意見があったのか?

わざわざ貴重な意見を下さった方々に対し失礼ですのでお答えしかねます。
しかし意見があったのは事実であり、「横柄な態度」と受け止められて居るのも事実です。


6.シュンさんのコメント

こちらは言われたから直すものでは無いと思います。
また、「そんな雰囲気を敏感に感じている新しい方」の人数が必要ですか?
少数なら改善しなくて良いですか?


7.えぼハルさんのコメント
コメントで謝辞をのべられているのはブログ内容に関してであり、自分に謝って頂く必要性は全く無く、考え方が間違っています。
にも関わらず一切の訂正が見られないので「言って判らない」と表現しました。
記事内にもある通り、「申し訳ない」が、その後の膨大な主義・主張の文字列でかき消され、『嫌疑を掛けた』と言う行為・表現そのものを隠そうとしている文章に見えます。


謝るなら“余計な御託”を並べず謝るべきでしょう。
少なくとも一般社会でそんな謝罪文は通用しません。

謝罪し誤解であったことを周知した上で、別記事で安全運転やマナーや自己の壮大な主張で啓蒙すれば良いだけではないでしょうか。

それが【『謝らなくても良いところ』で謝り、真に『謝らなくてはいけないところで謝らない』とは、それこそが誤りであると思うのだが。】になっています。

コチラのコメントについてもですが、
『無駄に長い文章』は読み飛ばされます。
起承転結や要点を得ない文も同様です。

『単節明瞭』で分かりやすい文面を希望します。


※統括代表が記事を修正された様です。
 最初からこの表現が欲しかったですね。
2015/07/04 07:30:11
コメントへの返信、ありがとうございました。

まずは、ご指摘いただきました件、
謝罪と訂正について、
対応させていただきました。

なお、本文、およびコメント欄にて
その他多くの問題を提起していただいたことにより
当方も、問題を認識できましたので、
掲示板にて、問題を検討することと致しました。

問題については、このブログに多く記載いただいておりますので、
リンクさせていただいております。
ご了承ください。

このたびは、写楽斎さん
及び、写楽斎さんを通じて問題を提起して下さった多くのメンバに
ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。

多くの問題については、掲示板にて引き続き提起していただければ幸いです。

最後にもう一点謝罪致します。
【しゃらくさい】さん、と書いた件ですが、
先のコメントはスマホで書いていたため、
コピペ、変換ともに上手くやれませんでした。
ごめんなさい。

コメントへの返答
2015/07/04 08:22:55
おはようございます。

対応方、お疲れ様でした。

因みに、自分自身は迷惑とも何とも思っていません。
表現と初動対応が参加者に対して失礼であると思い、あの様な表現となりました。

人数が増え、管理や意思の疎通等、なかなか上手く行かない部分も多々あるかと思います。
しかしコメントにも表現してある通り、

【『統括代表あっての槍騎兵』であるのは間違いありません】

コレは本心です。
色々文句も言いますが、そう思っています。
なので余計に誤魔化してほしくありませんでした。

粗暴な表現や不愉快な表現は謝罪致します。
申し訳ありませんでした。

また本記事は、消せと言われればいつでも消します。
・・・と思ったら、リンクがある様なのでこのまま残します。


※名前の件了解しました。
2015/07/04 22:33:38
こんばんは
コメントのご返信ありがとうございます

頂いたご回答について、わからない点を質問させてください

"長いと見てるのも面倒なので、一つづつ。"

読みのが面倒で申し訳ありません
私が気になったことを、全て挙げさせていただいたので、私の文章力では
どうしても短く纏めることが不可能でした

今回も長文になってしまいますが、よろしくお付き合いください

1.表現について
先のコメントにて

「本文内でご指摘いただいた件、写楽斎さんはじめ、オフ会参加者をご不快に
させるような言動について、申し訳ありませんでした」

と、冒頭で記載させていただきました
また、

「写楽斎さんのオフ会のブログにコメントした通り、当日の参加者を犯人扱いしたつもりは
無かったのですが、そのように受け止められてしまったことについては
私の思慮が足りていませんでした」

と記載させていただき、謝罪したつもりでしたが不足してますでしょうか?
不足しているのであれば、具体的にどのように謝罪すればよいかご教示ください


2.諒さんのブログに対して
コチラは私の聞き方がまずかったようですね

私は
「客観的に見た場合に、その場の感情に任せて、攻撃的な表現をしているようにも
受け取れる内容ではありませんか?」
と、質問させていただいております

頂いたご回答は、写楽斎さんの主観的で見たような印象を受けます
改めて「客観的に見て、攻撃性は全く無いか」を評価したうえでご回答ください


3.何故本件をブログで書いたか
回答になっていません

私は「何故写楽斎さんは、今回の件を"いきなり"ブログで書いたのですか?」と
質問させていただきます

それに対して、頂いたご返信からの引用ですが、

「話があるなら関東で纏めてから来い」←意訳するとこうでしょうか?

とされていますが、それならばまず関東代表である喧士狼さんに相談して、
それで改善が見られなければブログを書くべきではないですか?

喧士狼さんのコメントを見る限り、喧士狼さんに相談されていませんよね?
なぜ関東で意見をまとめようとされなかったのでしょうか?

本件、「喧士狼さんに相談しても無駄だと思った」というご意見であれば、
何故そのように思われたかも含めて、詳細にお答えください


4.喧士狼さんのコメント
仰りたいことは判りました

しかし、経緯はどうあれ一旦外部に向けて発信されてしまったことであれば、
こちらも外部に向けて発進すべきではないでしょうか?

一般社会においても、不祥事の疑惑があり、それが外部に発進された場合は、
代表者が記者会見などを開いて外部に向けて謝罪をしていますよね?
むさし屋さんの行ったことは、それと同じだと思いますがいかがでしょうか?

趣味の集まりとはいえ、誰からも見える形で喧伝して行ったオフ会です
それに対して迷惑行為の疑いが、誰からも見える形で発信されました

で、あれば外部に向けて謝罪を発信するのは当然の流れと思いませんか?

確かにむさし屋さんの書き方はまずかったかもしれませんが、
それに対してもご本人から参加者、関係者に向けて謝罪いただいてます

一連の行動に何か問題はありますでしょうか?


5.むさし屋さんのコメント
事実である旨、了解いたしました

で、あればいつ、どこでそのような相談を受けたのかを、関東代表まで
メッセージでご連絡ください
写楽斎さんが話を聞いただけで止まっていては、状況は何も好転しません
本件については、この場でのこれ以上の議論は不要かと思います

ただし、頂いたご返信からの引用ですが、

わざわざ貴重な意見を下さった方々に対し失礼ですのでお答えしかねます。

と言うのはどういうことでしょうか?
ご意見のあった数をお教えいただくことは、失礼に当たるのですか?
外部から見えるところで、「ご意見があった」と明記されているのにですか?

遠まわしに回りくどくお話しても、私の意図が伝わりにくいかと思いますので、
直接的に書かせていただきますが、

内部から不満が上がっている、と言う意見が車楽斎さんに上がってきた、
ということを車楽斎さんが書いている

この事実だけで状況は動き始めています
写楽斎さんに相談した方は、そのことを公にしてほしくなかったかも
しれないのにです

それだけで相談した方を裏切っているのに、「人数は隠したい」という主張は
理解が出来ません


6.シュンさんのコメント
まずは具体的な回答になっていません

その上で、これも頂いたご返信からの引用ですが

こちらは言われたから直すものでは無いと思います。

違います
場の雰囲気が悪いのであれば、改善する方向に向かわせるために
意見は言うべきです

また、後半からの引用ですが、

少数なら改善しなくて良いですか?

私のコメントの、該当部分だけでも読み返してみてください
「少数なら改善しなくて良い」などと言うことは一言も書いておりません

私が気にしたのは「問題の規模」についてです
問題はその規模によって対応が異なります

「少数なら次回定例会で相談する」、「多数ならまずは関東幹部が対策を練る」など
行うべき対策の指標とするために伺いました


7.えぼハルさんのコメント
これも回答になっていません

むさし屋さんのブログは車楽斎さん個人に向けてではなく、当日オフ会に
ご参加いただいた全員に向けた内容になっています

また、先のコメントにて纏めさせて頂いたとおり文節を区切って丁寧に
書かれており、文節ごとで個別の話題としてますので写楽斎さんの主張される
「謝罪したように見せかけて自分の主義主張を展開し、オフ会の参加者に疑惑の
目を向けた好意・表現を隠そうとしている」ようには読み取れません

加えて、文節内で起承転結が綺麗にまとまっていて、要点を得ない文章では
無いように、私には読み取れます

むさし屋さんのブログのどこを見て、そのように感じたのか、
具体的にご回答ください

また、「謝らなくとも良いところ」と「真に謝らなくてはいけないところ」
とは具体的にどことどこでしょうか?
本文から引用して、読解力の無い私にご教示ください

本コメントを先のコメントと合わせてご確認いただき、
その上で全ての質問に

 ・客観的な視点で
 ・誰が見ても判りやすく
 ・詳細かつ具体的に

ご回答をお願いします

最後に、再び長文のコメントを投稿してしまったこと、改めてお詫びいたします
コメントへの返答
2015/07/04 22:43:00
主観の違いですね。

分かろうとしない人にいくら説明してもわからない。

いい見本ではありませんか?

また、誰が言ったか聞いてどうしますか?
吊るしあげますか?

そう言う言動が嫌がられるのが分かりませんか?

2015/07/04 22:46:37
すいません

先ほどのコメントで、写楽斎さんのお名前を
「車楽斎」さんと書いてしまっていました

お名前を間違えると言う初歩的な誤字を指定しまい、
申し訳ありませんでした

お詫びして、訂正いたします
コメントへの返答
2015/07/04 22:51:47
言いたくはありませんでしたが。

以前、「セクハラまがいの言動・・・」と、ある方からメッセージがありました。
その時は笑い話で済ませましたが。

自分の知らない内にそう言う発言をしていますね。

噛み付く前にまず反省してみては如何ですか。
2015/07/04 23:18:20
たびたび失礼します
引用しながら、回答させていただきます

また、まとめての回答になること、お詫びいたします

"主観の違いですね。"

仰るとおりです
そのための議論です


"分かろうとしない人にいくら説明してもわからない。

いい見本ではありませんか?"

私は説明を含めて、「分からない」とは主張していません
質問の内容を分かろうとせずに、論点を摩り替えた返信を返し、
さも回答したように見せかけた上で、

「ボクは分かってもらうように努力したけど、相手が分かろうとしないんだよ」

と言って逃げてるだけではないですか?

ちゃんと応えてください


"また、誰が言ったか聞いてどうしますか?
吊るしあげますか?"

私は「誰が言ったか」は一切聞いていません
最初のコメントを読み返してください

「お名前を挙げると個人攻撃にもつながるかと思いますので、人数のみご回答ください」

上記のように書いております
個人の特定は出来ないので、どうやっても吊るし上げは不可能ですよね?


"そう言う言動が嫌がられるのが分かりませんか?"

「そういう言動」とは具体的にどういう言動でしょうか?
私は写楽斎さんのブログやコメント、コメント返信を見て、疑問に思ったことを
質問、確認させていただいているだけです

私の質問をよく読んでいただいて、ちゃんと回答してください


"以前、「セクハラまがいの言動・・・」と、ある方からメッセージがありました。
その時は笑い話で済ませましたが。"

それは具体的に「いつ」、「どのようなとき」の言動でしょうか?
写楽斎さんが伺った範囲でかまいませんので、ご教示ください


"噛み付く前にまず反省してみては如何ですか。"

ご助言、ありがとうございます
これまでもそのように心がけてきましたが、
今後は一層心がけるようにいたします

ところで、「写楽斎さんのお名前を間違えてしまってスイマセン」と謝罪の
コメントさせていただいたのですが、それに対してはご返答いただけてませんね?
コメントへの返答
2015/07/05 08:28:18
自分が欲しい回答が出るまで続けますか?

この記事は統括代表のブログからリンクがあるので、そちらの方にも迷惑がかかると思いますが。

いくら言われても答えた以上の事はこれ以上言う気も訂正する気もありません。

また、「セクハラまがいの言動・・・」とは、



『あなたが私の娘に対して言った』事に対して言っています!



それを気遣った他の方から「ご家族に不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。」と丁寧なメッセージを頂きました。

自分で気付いて居ないだけで、周りに迷惑を被って居る人間は居ると言うことです。
それを我慢して押し殺している人も居るという事です。

それでも偉そうに語りますか!
2015/07/05 15:41:38
ご返信ありがとうございます
また引用しながら回答させていただきます

"自分が欲しい回答が出るまで続けますか?"

私が欲しい回答とは何でしょうか?

私は、「誰が見ても理解できる回答」をお願いしています
先のコメントにも書きましたが、写楽斎さんは私の質問に回答していません
回答になっていない理由も説明させていただきました

にもかかわらず、写楽斎さんが

「こいつは分かろうとしないだけだ」

と、決め付けて回答を放棄しているだけです


"この記事は統括代表のブログからリンクがあるので、そちらの方にも迷惑がかかると思いますが。

いくら言われても答えた以上の事はこれ以上言う気も訂正する気もありません。"

一般的にこのような場合に、質問内容に対して回答を放棄して沈黙するのは、

「質問事項を全て肯定する」

と受け取られます

前述したとおり、写楽斎さんは私の質問に対して回答を放棄されています
その場合に不利益を被るのは、むさし屋さんや私より写楽斎さんのほうですが、
それでよろしいですね?


"また、「セクハラまがいの言動・・・」とは、"

以降は省略させていただきますが、

セクハラの件につきましては、大変失礼いたしました、
以後は一層気をつけるようにします


"それでも偉そうに語りますか!"

「偉そうに語る」とはどういうことでしょうか?
私は偉そうに語っているつもりはありません

人の言うことに直接意見せずに、自分のブログの中でだけ糾弾する
写楽斎さんのほうがよっぽど偉そうで、卑怯に見えると思いますよ?

とはいえ、私もこのブログを閲覧される方や槍騎兵の皆さんに
ご迷惑をおかけしてしまったのは事実ですし、後ほど私のブログで
お詫びをさせていただきたいと思います

また、本件について槍騎兵のみんカラグループ内に掲示板も出来てますので、
勝手ながら続きは私のブログか掲示板の方でやらせていただければと思います
コメントへの返答
2015/07/05 16:02:31
誰が見ても理解できる回答>>

この様な行動を取る人に何かモノを言おうとする人は居ませんね。

こいつは分かろうとしないだけだ>>

理解しようとして居ませんね。

質問内容に対して回答を放棄して沈黙>>

答えましたね。

セクハラの件>>

その程度の意識レベルだからまともに話したいと思えませんね。

私は偉そうに語っているつもりはありません>>

話長いですね。

まともな謝罪も出来ず、文章もまとめられず、反論に反論で返すひとに「話しやすい雰囲気」がありますか?
作れると本気で思ってますか?

あなたの行動が全てを物語っていますが。

注目のオークション

 

おすすめアイテム

 
プロフィール
「面白くない(# ゚Д゚) http://cvw.jp/b/1654487/35975160/
何シテル?   07/01 19:27
写楽斎と言います。 ・・・年甲斐もなく人見知りします。 二回目以降じゃないとまともに話し出来ない事もあります^^;;;;; その割にブログじゃ結構...
ハイタッチ!drive
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2015/7 >>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
リンク・クリップ
槍騎兵について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/03 07:19:20
槍騎兵活動状況について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/03 07:17:57
三菱 標準キーレスで窓開閉機能設定(for EVO) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/25 18:01:00
お友達
写楽斎と言います。
ランエボGT-Aに乗っています。
78 人のお友達がいます
オカノオカノ * 温泉ソムリエ☆まっつん温泉ソムリエ☆まっつん *
hyperpiyopiyohyperpiyopiyo * REIZ TRADINGREIZ TRADING *みんカラ公認
ツゥツゥ * ふみリン!!Σ( ̄□ ̄)ふみリン!!Σ( ̄□ ̄)
ファン
23 人のファンがいます
愛車一覧
三菱 ランサーエボリューションVII GT-A EVOⅦ (三菱 ランサーエボリューションVII GT-A)
天気の良い日は出かけたくてウズウズしています^^; 反対に雨の日なんかの天気悪い日は引き ...
日産 セレナ 日産 セレナ
1つ前の愛車です^^; 名機SR20は快調に回ってくれました。 前車があまりに調子良かっ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
過去に所有していました。 SR20は快調そのもので、動力性能に全く不満はありませんでした ...
スバル インプレッサ WRX STi Ver.III スバル インプレッサ WRX STi Ver.III
初のハイパワー4駆です^^; 吸排気・足回り等のライトチューンでしたが負け知らずの車でし ...
過去のブログ
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2015 Carview Corporation All Rights Reserved.