わずか10Hzの違い!あなたの耳は繊細な音の違いを聞き分けることができる? 音音感 シェアする ツイートする 相対音感というものをご存知でしょうか。 相対音感とは 基準となる音(純音および楽音)との相対的な音程によって、音の高さを識別する能力である。「ある音の高さを基準に、他の音の高さを判別する能力」と説明されることも多い。 Wikipedia ーより引用 他の音と比べることができるなら、簡単!と思うかもしれませんが、音の違いがたった10Hzだと、簡単にはわからないかもしれません。 なにはともあれ、試してみてください! 10回流れる音(1000Hz)の中に3回だけ(1010Hz)の音が流れます。あなたは、10Hzの違いを聞き分けることができるでしょうか。 そもそもHzって? Hz(ヘルツ)とは、1秒間あたりに振動する回数を表す単位です。1000Hzなら1秒間の間に1000回振動するということ。 先ほどの動画で1000Hzと1010Hzの違いがわかった方は、1秒間のうち、わずか10回の振動数の違いを聞き分けたことになります。 かなり微々たる違いのように感じますが、わかる人にはバッチリ違いがわかるようです。 環境によっても左右されるものですが、私は全然違いがわかりませんでした。あなたはこの音の違い、わかりましたか? 出典【単発】絶対音感があるかが分かる簡易テスト この記事が気に入ったら いいね!しよう grapeの最新記事をお届けします この記事を友だちにシェアしよう ツイート
相対音感というものをご存知でしょうか。
他の音と比べることができるなら、簡単!と思うかもしれませんが、音の違いがたった10Hzだと、簡単にはわからないかもしれません。
なにはともあれ、試してみてください!
10回流れる音(1000Hz)の中に3回だけ(1010Hz)の音が流れます。あなたは、10Hzの違いを聞き分けることができるでしょうか。
そもそもHzって?
Hz(ヘルツ)とは、1秒間あたりに振動する回数を表す単位です。1000Hzなら1秒間の間に1000回振動するということ。
先ほどの動画で1000Hzと1010Hzの違いがわかった方は、1秒間のうち、わずか10回の振動数の違いを聞き分けたことになります。
かなり微々たる違いのように感じますが、わかる人にはバッチリ違いがわかるようです。
環境によっても左右されるものですが、私は全然違いがわかりませんでした。あなたはこの音の違い、わかりましたか?