人を笑わせるズルいワザ『せきね法』を、ブログでは封印する
人を笑わせるズルいワザ「せきね法」、使っていますか?
でもこれ、私は封印したいんです。
「関根法」とは?
「せきね法」というのは、私が勝手にそう言っているのですが。
人を笑わせるときに、自分が笑って相手の笑いを誘うメソッドです。
関根勤さんは、面白いことを言うとき、いつも自分が笑っています。
とても楽しそうで、ついこちらも笑ってしまうんですよね。
ブログでは、封印したい
文章でも、(笑)とかw のように書くこと、ありますよね。
これもつまり「せきね法」なわけです。
これはもう麻薬みたいなもので、頻繁に使う人も多く、2ちゃんねるでは
のようなタイトルをつける人がよくいます。「野宿3日目に突入した結果wwwwwwww」
…くやしいけど、続きが少し気になっちゃいますよね。
しかし、ときどき「んん?」と思うこと、ありませんか?
と思ったり。「(笑) ってあるけど、何が面白いの?」
これはズルいメソッド。
(笑)を使わなくてもクスっと笑わせられるような文章を、書けるようになりたいものです。
いざ自分のブログを検索してみると、思ったよりたくさん(笑)を使っているんですけど(笑)。
オススメの関連記事
- 【全40記事】あなたのブログが変わる!「文章力」を磨くために読みたい2014年の記事まとめ
- 世界最高峰ブロガー直伝!ブログを書くスピードを劇的に上げる8つの方法
- 【チェック】あなたは大丈夫?バカだと思われる文章、7つの特徴
- 穴うめするだけ!読んでもらえる「ブログ記事タイトル」が書ける7つのパターン 【ブログ週間(4)】
- LINE・メール・ブログにも!メンタリストDaiGoの『人を操る禁断の文章術』5選
管理人コウスケのひとこと
読書術のセミナーを開催します。今までに体験したことのない読書、あなたも試してみませんか?
- [2015/07/06 12:47]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3472-71b30aad
- | HOME |