- ホーム >
- 相場と人気レンズ
プロが教える!最新カラコンの相場をおすすめの人気レンズと徹底解説!
作成日:2015/7/6
- カラコンつけてみたいけど、何円くらいのもんなの?
- 1,2個くらいつけてみたけど、どのレンズが人気なの?
と「まだまだカラコンっていまいちよくわからない・・・」って思っているカラコン初心者~中級者の人向けに、数年間カラコンにプロとして携わっているカラコン通販サイト「アイカラット」の店長が、最近のカラコンの価格帯とその人気のレンズという切り口から徹底解説したいと思います!!!
なお、以下に注意してお読みください♪
- 最近は税込の方が端数が出てわかりづらいので、価格はすべて税抜で表示/概算しています
- “徹底解説”なので結構長くなります、時間があるときにゆっくり読んでくださいね♪
ではでは、
- 使い方に応じてコスパの良いカラコンを選ぶポイント
- 価格から選ぶときのカラコンの6分類とそれぞれの相場
の二つにわけて進めていきますー!
使い方に応じてコスパの良いカラコンを選ぶポイント~オススメの人気レンズとともに紹介~
コスメに何かとお金がかかる女子としては、気に入ったものが安ければ安いほど嬉しいというのが、ホンネのお財布事情だと思いますが、そいうは言っても、カラコンの使い方は人それぞれだったり、好みがあるのでとにかく安ければ良いというわけでもないですよね・・・
というわけで、まずは、カラコンの使い方に応じてその中でコスパの良いカラコンを選ぶポイントから説明します!覚えておいてほしいのは、次の2ポイント。
- 毎日使う用途か?週末のみ or イベントのときのみの用途か?
- レンズの洗浄が手間に感じるか感じないか?
週末のみ or イベントのときのみの用途で購入しようと思っている人
コスパでオススメなレンズタイプ
- ワンデータイプの10枚入
- 1ヶ月タイプの両目2000円以下
コスパ感はこんな感じになります。
| レンズタイプ | 日曜のみ利用時の価格/1回 |
|---|---|
| ワンデー10枚1600円 | 320円 |
| 2ウィーク6枚1ヶ月半分2500円 | 416円 |
| 一ヶ月両目3000円 | 750円 |
| 一ヶ月両目2000円 | 500円(週2なら250円) |
オススメする理由とポイント
週末用やイベントなどたまにし買わない用途に一番オススメなのが、ワンデーの10枚入タイプです。だいたい1日あたり320~400円とどちらか高めにみえるのですが、連続して毎日使わなくてもコストが変わらないというのがポイントです。なので、レンズの洗浄が得意な人も、たまにしか使わない用途にはワンデーがオススメなんです!
週1なら実質的なコストがワンデー10枚入が一番安い
定期交換タイプと比べ毎週日曜だけ使うことを考えると、ワンデー10枚入りのほうが実質的な1回あたりの費用は安く抑えられるんです!
コンタクトレンズの使用期限は、開封してからの期間なので、定期交換タイプは開封してからきっちり14日間なり30日なりしか使えないです。毎日使えば14回、30回使えるんですが、週一回だと2回、4回しか使えずに捨てなきゃいけなくなるんです・・・。
ワンデー10枚入ならシーンに応じて複数のレンズを並行してお得に使える
土曜のデート用のレンズと日曜に友達と遊ぶ用のレンズを別々にしたいということってありますよね?
こんなときワンデーの10枚入りなら、3種類のレンズ土日交互につけて使えば、約3ヶ月ちょっと使えるんです。一ヶ月のレンズなら3種類を交互に使っても、やっぱり1ヶ月しか使えないんです。
こんなふうにワンデー10枚入は、少ないがゆえにいろいろ飽きずに付け替えることができるので、普段使い用途でじゃないために購入するにはとても便利なタイプの商品なんです!!
毎週土日必ず使うなら、1ヶ月両目2000円以下のタイプも悪くはない
かなり気に入っている2ウィークや1ヶ月レンズがあってそれがかなり安い方の場合は、そういうレンズを選ぶのも候補に上がってきます。ただ、毎週使うつもりだったんだけど、ちょっと目の調子が悪くてある週末は眼鏡で過ごしていたり、別の週末は違うレンズをつけちゃったりすると途端にコスパが悪くなるので、たまにの用途で定期交換タイプを買う時は、「ホントに必ず毎週土日使う?」と胸に手を当てて自分に問いかけてから購入する必要があります。
ワンデータイプの10枚入のオススメの人気カラコン
コスパでよりお得なものをまず紹介すると、普段使いできたりするの視野にいれるとピエナージュです。12枚入で1600円と約266円/1回とかなりお得なレンズでオススメです。
マギーちゃんがイメージモデルをしているカラコンで、最近30枚入も発売されましたが、ナチュラルなんだけどシンプルなサークルレンズとは違い、うるっとした印象の最新のナチュ盛りデザインのNo.4レディーとNo.5ガーリーがリピーター増加中です!
普段使い用ではなく、気持ちをリフレッシュさせる用途だと10枚入ワンデーとしては定番の価格の税抜1600円の次のレンズがオススメです。
エンジェルカラーワンデー ペールブラウンは、山本優希プロデュースの大人気の一ヶ月タイプのハーフ目カラコンが2014年についにワンデーで登場しました♪ハーフ目デザインレンズしては鉄板です。
プティア セピアアクトは、ウルっとした印象のカラコンで人急上昇中です!最新トレンドのハーフ系ナチュラルデザインなので、エンジェルカラーワンデーペールブラウンほどガッツリハーフ目はチャレンジできないけど、アイコフレやディファインからは卒業したい人にはぴったりのレンズです。
ホントはもっともっと紹介したいのですが、長くなってしまうので、10枚入りで絞り込めてないですが、その他のワンデーカラコンの一覧はコチラをご覧ください。
レンズの洗浄で苦にならず、毎日使うレンズがほしいと思っている人
コスパでオススメなレンズタイプ
- 2ウィーク
- 1ヶ月タイプの両目2000円以下
コスパ感を比べるとこんな感じになります。
| レンズタイプ | 毎日利用時の価格/1回 |
|---|---|
| ワンデー10枚1600円 | 320円 |
| ワンデー30枚3123円 | 約208円 |
| 2ウィーク6枚1ヶ月半分2500円 | 55円 |
| 一ヶ月両目3000円 | 100円 |
| 一ヶ月度なし両目1600円 | 53円 |
オススメする理由とポイント
コスパを考えると、一ヶ月の度なし1600円クラスのレンズが最もお得ですが、総じて2ウィークのほうが1日あたり50円前後と最もお得です。
1ヶ月で度なし両目セットというのが1600円で買えるものが結構あるのですが、その場合だと1日あたり53円程度になるので、2ウィークと並びますが1ヶ月度ありタイプで両目分で2000円切るレンズはあまりないので、選びづらくなります。
2ウィークのレンズは総じて普段使い用にナチュラルデザインとなっておりますので、学校や会社につけていってもそれほど目立つことはなく、コスパが最もお得というのがポイントです。
オススメの人気カラコン
コスパでお得な2ウィークのタイプだとビュームがオススメです。AAAの伊藤千晃ちゃんプロデュースのコスパとオシャレ度だと一番オススメできる2ウィークです。
特に、ビューム チャームブラウンがシンプルなサークルレンズよりもちょっとオシャレな気分にさせてくれそうなデザインで人気です。なお、今年中にリニューアルが予定されているみたいなので、価格やパッケージはちょっとかわるかもしれません。
1ヶ月の度ありのタイプでコスパでオススメできるのは、ビクトリアガーデンです。なんと、両目で税抜1980円という度ありマンスリーとしてはほとんどありえない価格です。(ただ1箱2枚入なので左右度数の違う人は、2ヶ月分で4000円をきる価格になるんですが)
全3色のうちビクトリアガーデン アーモンドがナチュラルデザインで普段使い用にオススメです。パッケージも可愛いので、一度試してもらいたいレンズです。
レンズの洗浄が苦手 or 毎日完全にきれいなレンズを使いたいと思っている人
コスパでオススメなレンズタイプ
- ワンデー30枚
- ワンデー20枚
| レンズタイプ | 毎日利用時の価格/1回 |
|---|---|
| ワンデー10枚1600円 | 320円 |
| ワンデー20枚2267円 | 約227円 |
| ワンデー30枚3123円 | 約208円 |
| ワンデー30枚2500円 | 166円 |
オススメする理由とポイント
洗浄が苦手な人は必然的にワンデータイプのみなります、レンズケアをサポって失明とか怖いですからね!その中で、コスパで選びたい人には、10枚よりは20,30枚レンズと1箱あたりに入っているレンズ枚数が多い商品を選ぶのがポイントです!
30枚レンズは最近価格帯にばらつきが出ているんですが、ベンチマークする値段は30枚入で3123円より高いか低いか。「もう普段使いだし、シンプルなサークルレンズでいいやー」って人にはシンプルなサークルレンズは1箱2500円以下とコスパが一番良いのでオススメです。
オススメの人気カラコン
低価格のサークルタイプだと、1箱あたりの価格もワンデー30枚入だと最安値クラスのネオサイトワンデーリングUVがオススメです。
イメージモデルの小松奈々ちゃんがとてもかわいいですね!リニューアルして酸素がより目に行き届くようになったし、うるおい成分配合で付け心地がアップしています。
しっかり色が入るタイプのレンズだと、エバーカラーワンデーナチュラルがオススメです。エバーカラーワンデーナチュラルは全3色全て人気で、リピート率トップクラスのナチュラル盛りデザインのワンデーです。20枚入りという絶妙な数字は、平日の普段使い用にはピッタリの数字。10枚入ワンデーを休日用に買えば、いろんなレンズを毎月楽しめるんですね!カラコンが好きな人ほど普段使いに愛用しているレンズだと思います!当店でエバーカラーワンデーナチュラルの中で1番人気のエバーカラーワンデーナチュラル シャンパンブラウンです。
価格で選ぶときに覚えておきたいカラコンの6分類と相場感
次は、そもそも今選ぼうとしているカラコンが高いのか安いのか、どういう基準でみればコスパでしっかり選ぶことができるのかというのを徹底解説します!
カラコンはいろんな種類が出ているので、「レンズ直径」「色」「デザイン」など様々な方法で分類出来るのですが、結論ですが、だいたい「使用期間×セットタイプ」の6つにわけて分類してみると、気になっているレンズを見ると、高いのか安いのかよくわかるんです!!
価格で選ぶときに覚えておきたいカラコンの6分類
| 使用期間 | セットタイプ |
|---|---|
| ワンデー | 10枚入前後 |
| 30枚前後 | |
| 2ウィーク | 6枚入 |
| 1ヶ月 | 度なし2枚入 |
| 度あり1枚入×2枚(両目分) | |
| 最大1年 | 1枚入×2枚(両目分) |
ワンデーカラコンの相場感
最近の傾向 ~値上がり傾向にある~
従来は、10枚入が1600円、30枚入が3123円が相場でした。ただ、円安の影響で2014年後半から発売される商品の多くが、10枚入1800円、30枚入3500-4000円くらいの価格感になっており、既存の商品も値上がりする可能性はなくないという状況です。クリアレンズだとだいたい30枚入で、2500円前後が売れ筋なので、それに比べるとデザインが入っている分カラコンはちょっと高いというイメージでいると良いと思います。
「10枚入前後」と「30枚入前後」と二つのタイプにわけて詳細を確認したいと思います。
ワンデーカラコンの10枚入りの相場
だいたい1日あたり320円が相場です。5枚入とか12枚入とか15枚入とか変わった枚数のものがありますが、「価格×2枚(両目分)÷枚数」をして、320円より大きいか小さいかで考えみてください。
[参考]当店における取扱い状況
| 価格 | 取扱いレンズ数 | 売行き |
|---|---|---|
| 1日当たり300円以下 | 49 | ○ |
| 1日当たり320円 | 47 | ◎ |
| 1日当たり360円 | 13 | △ |
1日当たり300円以下の価格帯のワンデー10枚入
価格だけ安いものはたくさんあるが、安ければ売れているというわけではなく、やはりブランドが確立しているレンズが売れています。
特にコスパがよく人気でオススメなのが、ピエナージュとフラワーアイズワンデーです。ピエナージュは先ほど紹介したので、フラワーアイズワンデーを紹介します。
フラワーアイズワンデーは、10枚入で1500円と300円/1回のお得なレンズです。古くからある人気ブランドのワンデータイプで2014年の後半に発売開始されました。Twitterでブレイクしたみむまむちゃんがイメージモデルをしているカラコンで10代~20代前半の女子に人気です!しっかりとカラコンとわかるようなオーソドックスなデザインが特徴です。当店で一番人気は、どちらかナチュラル系のアネモネブラウンです。
1日当たり320円の価格帯のワンデー10枚入
大半のワンデー10枚入りがこの人気レンズの大半がこの価格帯のため、いろんなブランドがひしめき合っています。30枚入をだしているブランドも、この価格帯で10枚入を展開し、まず10枚入で試してもらい、リピーターとして30枚入の購入につなげていくという流れをつくっているようです。
10枚のみの度あり展開で当店で人気なワンデーカラコンは、ルチアワンデーとキャンディーマジックワンデーです。
ルチアワンデーは、2014年に発売された新しいブランドですが、もともと大人気ブランドだったツッティというワンデーの位置づけで展開されいるレンズです。発色の良いガッツリカラコンだったツッティに対して、ルチアワンデーはナチュラル系で、カラコン初心者がカラコンっぽいレンズをつけてみたいと思ったときに手に取るのがピッタリのデザインになっています。当店での一番人気はアーモンドブラウンです。
キャンディーマジックワンデーは、言わずと知れた大人気ブランドのキャンディーマジックのワンデータイプです。ナチュラルカラーから高発色のハーフ目タイプのカラーまで7色展開していて、カラコン初めての人からつけ慣れている人まで楽しめる人気のカラコンになっています。シリーズの中でブラックが一番人気のブランドは珍しいのですが、当店での一番人気はビギナーブラックです。
1日当たり360円の価格帯のワンデー10枚入
先ほどもお伝えしたように、最近発売され始めたブランドがこの価格帯を設定しています。この価格帯のレンズは、ちょっと高めのせいか、あるいは、最近でたばかりでまだ浸透していないせいか、売行きはまだまだです。また、価格も高いことからコスパの観点からオススメできるレンズはありません。
ワンデーカラコンの30枚入前後の相場
1日あたりに換算し208~230円レンズが売れ筋ゾーンです。1箱単価にすると、30枚入で3123円くらいの価格の商品で、特にトップブランドのラヴェール、エンジェルカラーワンデーが約208円/1日とかなりお買い得な価格になっています。30枚入は10枚入と比べ1箱あたりの値段は高く、クリアレンズのように眼科でお試しする機会がほとんどないカラコンにおいては、なかなか手が出づらいタイプであり、同時に販売店も在庫を抱えづらく、リピーターがばっちりついているブランドでないとなかなか人気がでないという状況です。
[参考]当店における取扱い状況
| 価格 | 取扱いレンズ数 | 売行き |
|---|---|---|
| 1日当たり200円以下 | 14 | ○ |
| 1日あたり208~230円 | 38 | ◎ |
| 1日あたり230円以上 | 17 | △ |
1日当たり200円以下の価格帯のワンデー30枚入
サークルレンズなどどちらかシンプルなレンズに多い価格帯となっています。普通のクリアレンズと費用面でもそれほど変わらないので、デザイン面・費用面いづれをとっても普段使いには最適です。
特にコスパがよく人気でオススメなのは先ほども紹介しました通りネオサイトワンデーリングUVです。
1日あたり208~230円以下の価格帯のワンデー30枚入
30枚入ワンデーとしては最も売れ筋の3ブランドがいるのがこの価格帯です。それは、次の三つです。
- エンジェルカラーのワンデータイプ(特にバンビワンデー)
- エバーカラーワンデーナチュラル
- ラヴェール
エンジェルカラーのバンビワンデーとラヴェールは、ドン・キホーテではほとんどの店舗で目につく花形の棚においてありますし、エバーカラーワンデーナチュラルは楽天総合ランキングの30位以内にはだいたい入っているので、カラコン業界的にも3大ワンデーカラコンブランドと言えると思います。
エンジェルカラー バンビワンデーの中でやっぱり人気なのは普段使いできるアーモンドです。
ラヴェールの中では、倖田來未がプロデュースした2色も当然人気なのですが、当店ではブラウンミラージュが人気です。
エバーカラーワンデーナチュラルは最近、沢尻エリカがイメージモデルになって、エバーカラーワンデーナチュラルモイストレーベルUVと新しいラインが発売されています。
1日あたり230円以上の価格帯のワンデー30枚入
ワンデー10枚前後の360円代のカラコン同様に、2014年後半に発売されたレンズがほとんどの価格帯で、まだまだこれからで今後どうなっていくのかが楽しみなタイプです。先ほど紹介したマギーちゃんがイメージモデルのピエナージュの30枚入がこの価格帯に入ってきます。
2ウィークカラコンの相場感
最近の傾向 ~低価格商品が発売されるも数が少ない~
2ウィークカラコンは1箱6枚入(2箱で三か月分)で2000円~2500円強が相場です。ただ、少しずつ新しいブランドが立ち上がっているものの、まだまだ種類が少なく候補が少ないのが現状で、メーカーも普段使いを意識して比較的シンプルなサークルタイプが多く、ハーフ目タイプなどの登場が待たれるかなという印象です。
[参考]当店における取扱い状況
| 価格 | 取扱いレンズ数 | 売行き |
|---|---|---|
| 1箱6枚入2400円以下 | 5 | ◎ |
| 1箱6枚入2500円オーバー | 6 | △ |
1箱2400円以下の価格帯の2ウィーク
新しく出てくるブランドはだいたいこの価格帯で入ってき、特に1箱2000円前後で発売されることが多いです。ただ、この価格帯での発売するのは難易度が高いらしく、なかなか新しいブランドが発売されないのが現状です。
特にコスパがよく人気でオススメなのは、先ほど紹介した通りビュームです。
なお、先ほども書いたように、今年中をめどにリニューアルが予定されているようなので、もしかしたら価格やパッケージは変わってしまうかもしれませんということにご注意ください。
2500円オーバーの価格帯の2ウィーク
2ウィークカラコンの定番の価格帯です。最近、2000円前後の商品が増えてきたので、売行きが芳しくなくなってきました。もともと、2ウィークはシンプルなサークルタイプが多いので、同じデザインであれば、安い方を購入されることが多いようです。
1ヶ月カラコンの相場感
最近の傾向 ~低価格化の傾向にあり度なし2000円以下が主流~ 1ヶ月のレンズは全体的に低価格化の傾向にあり、度なしだと2000円以下.度ありだと両目で3000円(1500円以下×2枚)が最近のトレンドです。このトレンドの商品は若年層向けに人気のレンズで数としてはもっとも動きがあります。
これらの価格帯に対抗しようと既存のブランドでも価格を下げることもあるのですが、一方で、度なし、度ありともに両目で3500円オーバーのレンズ昔からのカラコンファンがついているトップブランドで、未だに一定量を買われるというトレンドもあります。
1ヶ月度なし2枚入の相場
1ヶ月度なしのレンズの場合、カラコンが雑貨として扱われていたときからあった1箱2枚というタイプの商品が主力で、度なし(0.00)1箱1枚入というタイプはほとんど存在しません。この度なし1箱2枚入というタイプの商品は、今説明している6つの分類の中でもっとも商販売されているレンズデザインパターンでみるともっとも多く、また、もっとも価格が落ちている傾向にあり、動きのあるのはだいたい2000円以下のレンズがほとんどです。
[参考]当店における取扱い状況
| 価格 | 取扱いレンズ数 | 売行き |
|---|---|---|
| 2000円未満 | 136 | ◎ |
| 2000-3500円 | 91 | △ |
| 3500円以上 | 40 | ○ |
2000円未満の価格帯の一ヶ月度なし1箱2枚入
今もっとも動きのあるのがこの低価格帯のレンズです。特に、1600円で発売されるレンズが非常に増えてきたので、数が多く選ぶのも大変なほどです。
一ヶ月度なし1箱2枚入で、人気がありオススメなのが、シークレットキャンディーマジックです。
シークレットキャンディーマジックは、全16色の豊富なカラーバリエーションを展開しており、1600円という価格からかいろいろ試そうというのか3,4つ同時に購入される方もしばしば見受けられるレンズです。元AKBのともちんこと板野友美ちゃんがイメージモデルで、関西を中心に放送されたCMも話題になりました。
一番人気は、No.14ヘーゼルで、グレーとグリーンとブラウンがうまく混じったようなレンズデザインはつける人によってさまざまな色になり、日本人にはぴったりのハーフ目レンズになっています。
なお、No.14ヘーゼルを含む16カラー中9カラーは、度ありも両目3000円弱で展開しているので度ありユーザーにもオススメです。
2000-3500円の価格帯の一ヶ月度なし1箱2枚入
展開ブランド数、レンズ数自体は多い価格帯ですが、2000円弱の価格帯のレンズに押されて、ちょっとぱっとしなくなっています。よっぽど、パッケージやレンズデザイン、イメージモデルがうまく組み合わさっているブランドでないとあまり購入されていないような印象です。
3500円以上の価格帯の一ヶ月度なし1箱2枚入
価格としては高いが確固たる地位を築いているブランドであり、リピーターが多く展開レンズ数のわりには良く売れる価格帯です。
コスパでオススメすることはできませんが、なんといってもエンジェルカラーの一ヶ月シリーズが人気なので是非オススメしたいです。
エンジェルカラーの中でも特におすすめなのが、全8色展開されているエンジェルカラーバンビシリーズです。益若つばさちゃんがプロデュースしているレンズで、他にないレンズデザインとなっており、カラコンの中で揺るぎない全8色すべてオススメです。イメージモデルの益若つばさちゃんもすべてとても可愛いですよね!
1ヶ月度あり1枚入の相場
度なし両目セットに比べると、度ありに対応しているブランド、また一つのブランドでも度あり展開しているカラーが少なく数も限られてくるので、低価格化はしているもののまだまだブランドコンセプトやレンズデザインの比重の方が購入への大きいようで、1500円(両目で3000円)以下のレンズも1500-1750円(3000-3500円)のレンズもあまり販売量として変わりません。特に、3500円オーバーのレンズは度なしよりも度ありのほうがブランドを維持し、販売し続けているという印象です。
[参考]当店における取扱い状況
| 価格 | 取扱いレンズ数 | 売行き |
|---|---|---|
| 1500円未満 | 33 | ○ |
| 1500-1750円 | 11 | ◎ |
| 1800円以上 | 59 | ○ |
1500円未満の価格帯の一ヶ月度あり1箱1枚入
度なしは1箱2枚入(両目分)で1600円代が多い中、度ありはまだ1箱1枚入(片目)分で2000円切るカラコンはほとんどありません。その中ではこの片目で1500円以下だとだいぶ安い価格帯になり、当然よく売れる価格帯になっています。(先ほど度なしで紹介したシークレットキャンディーマジックの度ありもこの価格帯で展開しています)
この価格帯でコスパの観点からもっともオススメなのが、フラワーアイズです。
フラワーアイズは、先ほどもワンデーの10枚前後の製品ラインで紹介しましたが、一ヶ月度なし・度あり、ワンデーとすべて低価格帯で展開しているブランドで、片目1200円、両目で2400円とトップクラスに安く、特にこの度ありタイプ全9色展開しているのでレンズも選びやすいです。レンズデザインはハーフ目タイプというより、ナチュラルから色がそこそこついているタイプなので、いろんなシーンで利用しやすいデザイン展開になっています。
1500-1750円の価格帯の一ヶ月度あり1箱1枚入
度なしと違い、両目で3500円程度になっても、それほど売れなくなる傾向がなく、むしろこの価格帯のレンズが当店の場合は最も売れている状況です。
販売力があるのは、菊地亜美ちゃんが最近イメージモデルになったカラコンのクオーレ ナチュラシリーズです。ナチュラル押しの度あり一ヶ月レンズはあまりなく、そういうポジションがうまくカラコン利用者のみなさんに響いているんじゃないかとと思っています。
1800円以上の価格帯の一ヶ月度あり1箱1枚入
度なし同様、価格としては高いですが、確固たる地位を築いているブランドがいるのがこの価格帯です。やはりオススメはエンジェルカラーです。
度なしのところでは、バンビシリーズを紹介してしまったので、ここでは山本優希ちゃんがプロデュースまたはイメージモデルしているカラコンでワンデーの展開もあるエンジェルカラー ペールブラウンです。
エンジェルカラーのシリーズの中ではモディックシリーズというシリーズなのですが、レンズデザインからはとても想像できないハーフ目になれるのが嬉しいとっておきのレンズだと思います。高めですが、是非カラコン愛用者には試して頂きたいレンズです。
最大1年のカラコンの相場
市場からなくなってしまうレンズ
なお、最大1年使える厚生労働省に承認されたレンズは、認可を受けていた工場の生産がオペレーションに問題がありとまってしまい、復旧の見込みがないということです。
というわけで、2015年6月現在、1年レンズは今後市場の在庫がなくなり次第、お目にかかる機会はもうないと考えたほうが良いようです。ユーザーの皆さんは、一ヶ月のレンズやワンデーのレンズを探してください。
販売されていた時の価格帯
ちなみに、販売されていたころの相場としては、1枚1500-2000円、両目で3000-4000円というのが相場でした。だいたいのレンズは、両目で3800-4000円の間にひしめき合っており、両目で3500円を切るアレグロというレンズが当店では売れ筋でした。
1年持つレンズを使いたいと思うくらいですから、価格への意識も一番敏感なユーザーの方が多かったのではないでしょうか?
まとめ
というわけで、長々と解説してきましたが、なにせ相場感というのは時期ものなので今後絶対言えることはないんですが、ある程度の金額感が頭に入っていると、それぞれのブランド>がどこにお金をかけていたりするのかわかるので、自分に合ったホントに良い商品を見つけられるんじゃないかと思います!では、have a nice colorcon life♪