マンムー - ポケモン育成論ORAS・XY
AC球マンムー【対ラグマンダ】
2015/01/09 01:33:00
HP : 110
攻撃: 130
防御: 80
特攻: 70
特防: 60
素早: 80
閲覧:23325登録:10件評価:4.38(15人)
マンムー
【 ポケモン図鑑 】
- 性格
- やんちゃ(攻撃
特防
)
- 特性
- あついしぼう
- 努力値配分(努力値とは?)
- 攻撃:236 / 特攻:236 / 素早:36
実数値:185-198-100-120-72-105 - 覚えさせる技
- じしん / フリーズドライ / こおりのつぶて / はたきおとす
- 持ち物
- いのちのたま
スポンサーリンク
- このポケモンの役割
- 物理・特殊 / 攻め
- ルール
- 指定しない
考察
初投稿です。よろしくお願いします。
略称などを用いますのでご了承ください。
既にフリドラ入り球マンムーはorcaさんが考察されていますが(育成論XY/152)、調整の違いにより倒せる相手が大きく異なりますのでフォークとして投稿させていただきます。フォークとして適さない場合は解除させていただきます。
マンムー全般に言えることですが、フリーズドライによってその幅はさらに広がります。
氷の礫で無振りガブ確1、無振りメガマンダ高乱数1とドラゴンへの強い圧力はもちろん、地震でH振りガルド、H振りバンギを確1にできます。ボルトは低乱数1ですが、球ダメ圏内まで削れるため割と強く出られるでしょう。
H252D100振り(207-123)の一般的なオボンラグを球フリドラで上から確1にできるため、ラグマンダの並びを崩壊させることが可能です。良くくっついてくるガルドに強いのも評価点。
努力値は上から
0-236-0-236-0-36 で、
実数値が
185-198-100-120-72-105 となります。
調整先は、
A:氷の礫でH4メガボーマンダを81.3%の高乱数1、ついでに11n
C:フリーズドライでH252D100ラグラージ確1(=H振りギャラ確1)
S:余り(S20振りギャラ抜き、準速ラッキー+3)
となります。
副産物として、H振りヤドランをメガ前地震+フリドラで落とせたりします。
Sは本当は12振りFCロトム抜きまでは振りたいところですが、火力が本当にギリギリなため断念しました。どうしてもという方は、CからSに32回すと、ラグが81.3%の高乱数になる代わりに12振りFCロトムが抜けるようになります。
準速80属(バシャ、カイリュー、シャンデラ、トゲキッス、サーナイト)、準速ホルード、準速メガヘラ、準速メガバンギ、調整カイリュー、調整ランド、調整サザン、最速ガルド、最速ノオー、準速ガッサ、準速パル、4振りサンダー、準速バンギ、調整メガバナ、調整メガチルタリス、最速マリルリ、4振りFCロトム、4振りクレセ、4振りスイクン
これらのポケモンと「素のSで打ち合い」になったときにS不足のデメリットが出てくるわけです。
特にバナやスイクンに上から地震を入れたかったことが多かったですが、C振りが生きた(ギャラやラグをフリドラで落とせた)ことも同じくらいあったので個人的にはトントンといったところでしょうか。ただ、抜けない相手は知っておかないと痛い目にあいますのでご注意を。
選択技
noricchiさんからご提案頂きました。ありがとうございます。
馬鹿力は打つ相手がいないので候補外です。
与ダメ
[地震]
ガブの地震耐え調整(159-103)メガライボルト 119.4%〜142.1%(威嚇込)
H252(207-130)バンギラス 109.1%〜129.4%
H252(207-170)メガバンギラス 84%〜99%
H252(167-170)守ギルガルド 104.1%〜122.7%
H252(207-100)マリルリ 70.5%〜83.5% オボン込み確2
H244B255↑(191-156)きせきポリゴン2 33.5%〜39.2%
(きせきなし 49.2%〜57.5% 超高乱数2(96.5%))
H244B12(191-112)きせきポリゴン2 45.5%〜53.9% (きせきなし 68%〜80.1%)
H252(187-143)メガフシギバナ 54%~64.7%
B特化(187-176)メガフシギバナ 40.1%〜48.6%
H252(207-135)スイクン 52.6%〜62.3%
B特化(207-183)スイクン 38.1%〜45.8%
B特化(202-178)ヤドラン 40.5%〜48%
H252(181-151)ナットレイ 53.5%〜62.9%
[フリーズドライ]
H252D100(207-123)ラグラージ 100.4%〜120.7%
H252(202-120)ギャラドス 102.9%〜123.7%
H252(157-127)ミトム 64.3%〜76.4% オボン込み高乱数2
H252(202-100)(メガ)ヤドラン 61.8%〜73.2% 地震と合わせて確定
H252(207-135)スイクン 45.4%〜54.1%
H252(197-110)サンダー 56.8%〜68.5%
[氷の礫]
H4(171-150)メガボーマンダ 94.1%〜112.2%(81.3%)
威嚇込では 63.7%〜76% 捨身の反動込みで落とせます(相討ち)
B4(183-116)ガブリアス 113.6%〜136.6%
H4(155-90)ボルトロス 85.8%〜100.6%(6.3%)
H4(156-100)ラティオス 75%〜89.7%
H4(161-115)トゲキッス 64.5%〜77.6%
H252(167-100)メガゲンガー 34.7%〜41.9%
H4(165-110)霊ランド 88.4%〜107.2%(31.3%)(威嚇込)
B特化(197-150)サンダー 41.1%〜48.7% 大体のゴツメサンダーはフリドラ+礫で高乱数
[叩き落とす]
H244B255↑(191-156)きせきポリゴン2 21.9%〜25.6%
H244B12(191-112)きせきポリゴン2 29.8%〜35.6% 地震と合わせて超高乱数(約96%)
H252(167-100)メガゲンガー 76%〜90.4%
B特化(227-189)クレセリア 44.4%〜52.8%
被ダメ(実ダメを書きます)※マンムーのHPは185 球ダメ18 性格はやんちゃ(D↓)
[物理]
特化(216)メガボーマンダ恩返し 162〜192(25%) 球ダメ1回込みだと76.6%で落ちます。捨身は確1。
A252(182)ガブリアス 逆鱗 124〜147
特化(194)球キリキザン 不意打ち 114〜136
A252(177)メガガルーラ 不意打ち(親のみ) 59〜70
特化(112)力持ちマリルリ アクジェ 102〜122
特化(146)鉢巻きファイアロー ブレバ 148〜175
特化(222)メガハッサム バレット 152〜180
特化(216)メガメタグロス バレット 128〜152
特化(172)力持ちメガクチート 不意打ち 104〜123
[特殊]
特化(189)メガボーマンダ ハイボ 174〜205(62.5%)
C252(187)メガライボルト オバヒ 128〜152
無振り(110)スイクン 熱湯 138〜164
C252(222)メガゲンガー シャドボ 139〜165
ラグマンダが見えたら先発で出し、ラグをフリドラで1撃、その後1回引いてマンダストッパーとしてもう一度働かせましょう。
※威嚇が入ると氷の礫はメガマンダ確2となるため、捨身だと相討ち、恩返しやハイボだと突破されてしまうことに注意してください。舞わせない&致命傷を与えるだけでも十分と言えますが、後続に引いて一発入れることが出来るのならそうした方が勝ちの目が高くなると思います。
ラグマンダが流行っている今のうちに活躍させてみてはどうでしょうか。
1/7 性格、立ち回り、わざの項を修正。ダメ計追加
1/8 確定欄の技をどくどくからはたきおとすに変更。立ち回り、わざの項を修正。ダメ計追加
略称などを用いますのでご了承ください。
既にフリドラ入り球マンムーはorcaさんが考察されていますが(育成論XY/152)、調整の違いにより倒せる相手が大きく異なりますのでフォークとして投稿させていただきます。フォークとして適さない場合は解除させていただきます。
概要
Sを大きく削りCに回した球マンムー。先手を取れなくなる相手が増え汎用性は落ちるが、フリーズドライによりオボンラグを潰すことができるためラグマンダの並びに強くなる。また、ゴツメギャラやメガ前ヤドランの受けだしを許さない。採用理由
- 広い攻撃範囲
マンムー全般に言えることですが、フリーズドライによってその幅はさらに広がります。
- 対竜、対ボルト、対ガルド、対バンギ
氷の礫で無振りガブ確1、無振りメガマンダ高乱数1とドラゴンへの強い圧力はもちろん、地震でH振りガルド、H振りバンギを確1にできます。ボルトは低乱数1ですが、球ダメ圏内まで削れるため割と強く出られるでしょう。
- 対ラグマンダ
H252D100振り(207-123)の一般的なオボンラグを球フリドラで上から確1にできるため、ラグマンダの並びを崩壊させることが可能です。良くくっついてくるガルドに強いのも評価点。
特性
炎を氷を半減できるあついしぼうで確定です(夢特性です)。どんかんの挑発無効効果は攻撃メインのこの型には旨みがほぼありません。持ち物
確定数確保のため、命の球で確定です。性格・努力値
Aに補正をかけないと火力が足りず、CSも下げられないため性格は「やんちゃ」か「さみしがり」となります。「やんちゃ」ではガブの逆鱗+球ダメx2を耐え、先制技に強くなります。「さみしがり」では主に繰り出す電気勢からのめざ氷・炎技などに強くなれます。確定欄は先制意識の「やんちゃ」とします。努力値は上から
0-236-0-236-0-36 で、
実数値が
185-198-100-120-72-105 となります。
調整先は、
A:氷の礫でH4メガボーマンダを81.3%の高乱数1、ついでに11n
C:フリーズドライでH252D100ラグラージ確1(=H振りギャラ確1)
S:余り(S20振りギャラ抜き、準速ラッキー+3)
となります。
副産物として、H振りヤドランをメガ前地震+フリドラで落とせたりします。
Sは本当は12振りFCロトム抜きまでは振りたいところですが、火力が本当にギリギリなため断念しました。どうしてもという方は、CからSに32回すと、ラグが81.3%の高乱数になる代わりに12振りFCロトムが抜けるようになります。
Sを振らないデメリット
マンムーといえばS全振りが常識です。素早さ激戦区の80属な上、受け性能の無いマンムーにはより多くのポケモンを抜くことが求められるからです。準速マンムーと本稿のマンムーの間にいる主なポケモンは以下の通りです。準速80属(バシャ、カイリュー、シャンデラ、トゲキッス、サーナイト)、準速ホルード、準速メガヘラ、準速メガバンギ、調整カイリュー、調整ランド、調整サザン、最速ガルド、最速ノオー、準速ガッサ、準速パル、4振りサンダー、準速バンギ、調整メガバナ、調整メガチルタリス、最速マリルリ、4振りFCロトム、4振りクレセ、4振りスイクン
これらのポケモンと「素のSで打ち合い」になったときにS不足のデメリットが出てくるわけです。
特にバナやスイクンに上から地震を入れたかったことが多かったですが、C振りが生きた(ギャラやラグをフリドラで落とせた)ことも同じくらいあったので個人的にはトントンといったところでしょうか。ただ、抜けない相手は知っておかないと痛い目にあいますのでご注意を。
わざ
確定技- 地震
- フリーズドライ
- 氷の礫
選択技
- はたきおとす
noricchiさんからご提案頂きました。ありがとうございます。
- どくどく
- つららおとし
- つららばり
- ストーンエッジ(げんしのちから)
- ステルスロック
馬鹿力は打つ相手がいないので候補外です。
ダメージ計算
確定欄の技のみ載せます。与ダメ
[地震]
ガブの地震耐え調整(159-103)メガライボルト 119.4%〜142.1%(威嚇込)
H252(207-130)バンギラス 109.1%〜129.4%
H252(207-170)メガバンギラス 84%〜99%
H252(167-170)守ギルガルド 104.1%〜122.7%
H252(207-100)マリルリ 70.5%〜83.5% オボン込み確2
H244B255↑(191-156)きせきポリゴン2 33.5%〜39.2%
(きせきなし 49.2%〜57.5% 超高乱数2(96.5%))
H244B12(191-112)きせきポリゴン2 45.5%〜53.9% (きせきなし 68%〜80.1%)
H252(187-143)メガフシギバナ 54%~64.7%
B特化(187-176)メガフシギバナ 40.1%〜48.6%
H252(207-135)スイクン 52.6%〜62.3%
B特化(207-183)スイクン 38.1%〜45.8%
B特化(202-178)ヤドラン 40.5%〜48%
H252(181-151)ナットレイ 53.5%〜62.9%
[フリーズドライ]
H252D100(207-123)ラグラージ 100.4%〜120.7%
H252(202-120)ギャラドス 102.9%〜123.7%
H252(157-127)ミトム 64.3%〜76.4% オボン込み高乱数2
H252(202-100)(メガ)ヤドラン 61.8%〜73.2% 地震と合わせて確定
H252(207-135)スイクン 45.4%〜54.1%
H252(197-110)サンダー 56.8%〜68.5%
[氷の礫]
H4(171-150)メガボーマンダ 94.1%〜112.2%(81.3%)
威嚇込では 63.7%〜76% 捨身の反動込みで落とせます(相討ち)
B4(183-116)ガブリアス 113.6%〜136.6%
H4(155-90)ボルトロス 85.8%〜100.6%(6.3%)
H4(156-100)ラティオス 75%〜89.7%
H4(161-115)トゲキッス 64.5%〜77.6%
H252(167-100)メガゲンガー 34.7%〜41.9%
H4(165-110)霊ランド 88.4%〜107.2%(31.3%)(威嚇込)
B特化(197-150)サンダー 41.1%〜48.7% 大体のゴツメサンダーはフリドラ+礫で高乱数
[叩き落とす]
H244B255↑(191-156)きせきポリゴン2 21.9%〜25.6%
H244B12(191-112)きせきポリゴン2 29.8%〜35.6% 地震と合わせて超高乱数(約96%)
H252(167-100)メガゲンガー 76%〜90.4%
B特化(227-189)クレセリア 44.4%〜52.8%
被ダメ(実ダメを書きます)※マンムーのHPは185 球ダメ18 性格はやんちゃ(D↓)
[物理]
特化(216)メガボーマンダ恩返し 162〜192(25%) 球ダメ1回込みだと76.6%で落ちます。捨身は確1。
A252(182)ガブリアス 逆鱗 124〜147
特化(194)球キリキザン 不意打ち 114〜136
A252(177)メガガルーラ 不意打ち(親のみ) 59〜70
特化(112)力持ちマリルリ アクジェ 102〜122
特化(146)鉢巻きファイアロー ブレバ 148〜175
特化(222)メガハッサム バレット 152〜180
特化(216)メガメタグロス バレット 128〜152
特化(172)力持ちメガクチート 不意打ち 104〜123
[特殊]
特化(189)メガボーマンダ ハイボ 174〜205(62.5%)
C252(187)メガライボルト オバヒ 128〜152
無振り(110)スイクン 熱湯 138〜164
C252(222)メガゲンガー シャドボ 139〜165
立ち回り
先発・死に出し・電気読みで出し、通る技を撃っていきます。ポリ2がよく受けに来るので、叩きや毒毒を合わせられると有利に試合を運べます。ラグマンダが見えたら先発で出し、ラグをフリドラで1撃、その後1回引いてマンダストッパーとしてもう一度働かせましょう。
※威嚇が入ると氷の礫はメガマンダ確2となるため、捨身だと相討ち、恩返しやハイボだと突破されてしまうことに注意してください。舞わせない&致命傷を与えるだけでも十分と言えますが、後続に引いて一発入れることが出来るのならそうした方が勝ちの目が高くなると思います。
相性の良い味方
- FCロトム
- ファイアロー
最後に
Sを削ったことによりさらに運用が難しくなったことは否めませんが、上手く回せば相手を一気に崩すことが出来る力を持っています。ラグマンダが流行っている今のうちに活躍させてみてはどうでしょうか。
1/7 性格、立ち回り、わざの項を修正。ダメ計追加
1/8 確定欄の技をどくどくからはたきおとすに変更。立ち回り、わざの項を修正。ダメ計追加
スポンサーリンク