プレイ!ポケモンポイント!

ユーザー登録ログイン

dummy

マンムー - ポケモン育成論ORAS・XY

【ステロ】削り&タイマン重視型【ゴツメ】

2015/06/30 21:27:53

投稿者 : sizeable (@shewibia22)

マンムー

HP  :HP 110

攻撃:攻撃 130

防御:防御 80

特攻:特攻 70

特防:特防 60

素早:素早 80

ブックマーク4.964.964.964.964.964.964.964.964.964.96閲覧:6504登録:6件評価:4.96(15人)

マンムー  こおり じめん  【 ポケモン図鑑 】

性格
わんぱく(防御↑ 特攻↓)
特性
あついしぼう
努力値配分(努力値とは?)
HP:252 / 攻撃:12 / 防御:196 / 特防:44 / 素早:4
実数値:217-152-137-x-86-101
覚えさせる技
じしん / こおりのつぶて / ステルスロック / ほえる
持ち物
ゴツゴツメット

スポンサーリンク


このポケモンの役割
物理 / 受け
ルール
シングルバトル / 見せ合い63
登録タグ

考察

育成論の主旨

  • 削りを入れることで後続の一貫性を作る

選出意義

  • 対ガルガブアロー
  • ステロ撒き
  • 後出しによる削り
  • 電気の一貫消し
  • 先制技

  • 対面構築が増えつつある環境でよく採用されるガルガブアローのメタ
  • オボンボルトロスのようなサイクル構築に削りを入れ一貫を作る
  • ステロ+ゴツメによる削り(特に猫捨て身メガガル)

対ボルトランドコントロール

襷や珠がテンプレのマンムーは繰り出しを積極的にできない。先発や死に出しが多くサイクル構築には選出しにくい。そこでボルトランド軸のような火力を削りボルトチェンジや蜻蛉返りでサイクルを回す構築に対してゴツメマンムーを採用し削り役となる。
  • 蜻蛉返りは接触技⇒ゴツメを喰らう
  • ボルトチェンジ⇒タイプにより無効

★ステロを撒くことでサイクルを回しにくくし、裏エースにステロを踏ませることが優先すべき役割。特にステロ吠えるはこの構築に滅法強いので削りを行いやすい。

>>オボンボルトロス:ボルチェン/めざ氷/電磁波/挑発
>>霊獣ランドロス:地震/蜻蛉/岩石/+1  みたいな構成のため仕事がしやすい。



パーティ役割と具体的な運用

  • 対面でガルーラに対してステロor地震の択を持っている

★例1:猫+捨身タックル=ゴツメ×4+最低反動48+礫30=メガガルーラ確定
>>対面で襷潰しにねこだましの場合ステロを撒きつつガルーラを倒せる

★例2:捨身タックル⇒ゴツメ×2+最低反動48+地震72+礫30=メガガルーラ確定
>>対面から捨身タックルを打たれた場合でも地震から入ることで突破できる。

★例3:捨身タックルの最低反動48+ゴツメ×2+礫で76%以上削れる
>>捨身タックルに後出しした際何もできなくても最低76%を持っていく

★例4:相手の地震→捨身タックルの流れ
>>こちらの地震72+礫30+ゴツメ×2+捨身の反動48=メガガルーラ確定

※想定はASガルーラと209ガルーラ。
※礫に不意打ちを入れられても礫最低30ダメ/ゴツメ最低30以上なので逆に有利。
※グロウ地震やグロウ捨身はガブリアス/クレセリアでも無理なため条件は同じ。

  • ガブリアスに強い

★例1:A特化鉢巻ガブリアスの逆鱗+ステロ耐え
>>後出しからゴツメ→礫→ゴツメ=最低184ダメ:AS252(b4)を確定

★例2:A182剣舞逆鱗確定耐え
>>後出し際に剣舞をされても、逆鱗から入られても突破可能。

例1と例2同様にA特化スカーフガブリアスの逆鱗でも後出しからゴツメ×2+礫で確定。剣舞からの地震でも礫を確実に2回打てるのでゴツメダメが無くても突破できる。ラム、襷、スカーフ、ゴツメには安定している。

  • ファイアローに対する削り性能

★後出しから鉢巻ブレバを2耐えできない。そのためこいつを意識する場合は初手でステロを撒いておくことで警戒できる。また技スぺがあるので岩技搭載もできる。後出しした時ゴツメ×2+反動×2で最低122ダメ稼げる。つまり、ファイアローを意識するなら先発推奨。何もできなくても最低8割削る。珠剣舞ブレバも耐えるのでストッパー役も可能。ステロ+反動×2+ゴツメ×2でHAアロー確定。

その他
  • キノガッサに隙を見せないステロ要因
⇒カバルドンやバンギラスでは一方的に不利だが、陽気最速襷がテンプレであるマンムーでは氷柱針を3回当てられると無償で落とされるのでマッパや交代を誘いやすい点。

  • 対カイリューやメガボーマンダ
最速氷柱針でマルスケが潰れてしまうので神速を誘いやすい点、メガボーマンダの捨て身タックルの反動+ゴツメで削れるうえ礫が4倍なので相当削れる点が挙げられる。

★メガボーマンダの捨て身反動約44〜46+ゴツメ28〜33+礫最低ダメ96(168〜)なので捨て身と礫が低乱数を2連で引かれない限りはASメガボーマンダを落とせる。

  • 対サンダー/ライコウ/ライボルト
毒持ち以外打点がないのでステロ吠えるor毒が決まりやすい。

  • ギルガルド
アイアンヘッド+影打ちを耐えるので地震→アイへ→影打ちで落とされない。つまり剣舞を舞わせず裏に繋ぐことや対面での突破も有る。対策ではなくある程度戦える。弱点保険警戒でステロ→アイヘ→影打ち→耐えて剣状態に地震を打つプレイングも一考。

総括

★このようにステルスロックを撒け電気の一貫性を切り、持ち物のテンプレが襷や珠であることから猫騙しを誘いやすく、ガルガブアローの並びやボルトランド軸にある程度強いのが特徴である。このポケモンの最大の役割は””削り””なので後続の一貫性を作ることがメインである。故に採用理由はガブガルアロー/ボルトランド軸に強いステロ撒きでタイマンからでもこの並びの一角を崩せることである。


調整内容

腕白/ゴツゴツメット/厚い脂肪
努力値:252-12-196-*-44-4
実数値:217-152-137-*-86-101
  • 【調整】
A:183-116ガブリアスにゴツメ×2+礫で最低ダメ184

A特化メガガルーラ猫+捨て身を親子愛込みで88.5%耐え(急所非考慮)
A182ガブリアス逆鱗(〜49.7%) 2耐え
A特化霊獣ランド地震(〜48.8%) 2耐え
A特化ファイアロー↑↑珠ブレバ14/16耐え
A特化ギルガルド アイアンヘッド+影打ち95.7%耐え
C146サンダー熱風(28.5%〜34.1%) 3耐え99.3%
C177ボルトロス草結び/気合玉15/16耐え

  • 【解説】
★A12振り⇒ゴツメ×2+礫で183-116ガブリアス確定調整
★Bぶっぱから入らない理由はHが上がりBが下がるためブレバや捨て身の反動ダメが大きくなり確定数と乱数が変動しないため。Bぶっぱより反動は2ダメ以上稼げる。
★対ガブリアス/ファイアロー/ギルガルド/サンダーの汎用性を維持しメガガルーラの削りを意識した配分。そのため配分は同時に調整してある。

礫/ステロは採用理由から確定
  • 地震
ギルガルド/ヒードラン/メガリザX/メガライボルトetcへの打点。
  • 吠える
ステロ&ゴツメで削り重視。サイクルの途中で挟むと使いやすい。
⇒例:ボルトの引き先が出てくるタイミングで打つ。
  • 毒々
上からクレセ/水ロトム/スイクン/ギャラに打つ。他にポリ2/サンダーなど。
  • 氷柱針
ガブボルトランドサンダー意識
  • 岩石封じ/岩雪崩/エッジ
ウルガアロー意識
※リフレクターや光壁で受けを安定させる。
※毒々は誘うポケモンに一貫しているので吠えるを採用しないなら優先度が高い

相性のいい組み合わせ

  • 水ロトム
苦手なスイクン/クレセリア/鉢巻ファイアローに後出しが利く。ボルトチェンジ+ゴツメ+ステロで削りを行いエースの一貫を作りやすい。地震無効/水半減なので非常に好相性。

  • メガエース
特にメガガルーラの猫捨て身耐えができないor繰り出し性能の低いポケモンは動かしやすくなる。例:メガサーナイト,メガリザードンXY,メガガルーラ,メガギャラドス
特に積み技持ちのメガギャラドス/メガリザードンXはステロも撒けるので好相性。

  • メガボーマンダ
ローブシンやメガリザードンが重くなりやすいので採用されやすい。苦手なスカーフガブリアスをマンムーが受け、ステロ+ゴツメの削りで抜き性能を高められる。特にガルーラの地震に後出し+無効+威嚇を入れられるためゴツメも含めて捨て身で落としやすい。ガルガブアロー軸ボルトランド軸に弱い欠点をマンムーで埋められる。

  • 対面構築
対面構築で採用することにより相手はメガガルーラ受けがいないと勘違いしやすい。タイマンなら襷潰しで猫だましから入られることが多いため突破しやすい。対面構築の削り役&ステロ撒き&タイマン性能&クッション枠を同時に満たすことができ、裏のタイマン性能の高いポケモンの一貫を作れるため非常に相性がいい。

  • サイクル相性:水ロトム
  • エース相性:メガギャラドス/メガガルーラ
  • 補完として入れる:メガボーマンダ軸
  • 役割を果たしやすい構築:対面構築orサイクル構築

Sに振りたいんだけど?

努力値:140-12-252-*-4-100
実数値:203-152-145-*-81-113
A:183-116ガブリアスにゴツメ×2+礫で最低ダメ184
A182ガブリアス逆鱗(〜50.2%) 最高乱数2連以外耐え/ 剣舞逆鱗(〜99%)
S:準速ギルガルド+1
  • 【解説】
HBを剣舞逆鱗までは落とせるのでSを上げられる。ブログでは毒々を採用している方のS振りが多かった。HBベースのスイクン/ロトムに上から毒盛りができる。毒みがガルドが重くなりそうな場合はここまでSを上げてもよい。(被ダメージは+2%程度なためBぶっぱから入ることで同等の物理耐久を得つつSを上げられる振り方)

  • 参考ダメ
[地震]
167-101メガゲンガー(101.7%〜)
167-170ギルガルド(61%〜73%)
181-120メガガルーラ(39.7%〜46.9%)
[氷の礫]
171-150メガボーマンダ(56.1%〜65.4%)
191-156霊獣ランドロス(50.2%〜)
[氷柱針]
184-134ボルトロス(17.3%〜22.8%)
197-150サンダー(16.2%〜19.2%)

[以上の考察から]
  • 対ガルガブアロー軸
  • 対ボルトランド軸
  • タイマンからガルーラを倒せる
  • 鉢巻逆鱗に後出しして最低相打ちにできる
  • 電気無効かつ先制技持ちのステロ撒き要因
  • サンダー/ギルガルド/ウルガモス/メガボーマンダとも打ち合える

これらの条件をゴツメガブリアス/ゴツメクレセリアでは全て満たせないため以上が採用理由である。最後まで見て頂きありがとうございました。

twitterにBVが2つあるので見たい人は動き方の参考にどうぞ。

投稿日時 : 2015/06/30 21:17:48

最終更新日時 : 2015/06/30 21:27:53

このポケモンの他の育成論を探す (8件) >>

スポンサーリンク

コメント (5件)

  • ページ:
  • 1
15/06/30 22:28
1もーり (@morikiyo1119)
55555
どうしよう・・・こんなマンムー出てきたらパーティ崩壊免れないなぁ
評価5で
 
15/06/30 22:28
2Kenshin (@yeagreat3ok)
55555

ガブに強いという氷タイプの利点は残しつつ、ステロとゴツメダメで後続のサポートもできる。がっつりBに振ったので物理受けとしての役割も持てる。
素晴らしい型です。
役割もはっきりと記されており、良い育成論だと思いました。
評価はもちろん5です。
15/07/01 00:03
3sizeable (@shewibia22)
もーりさん
Kenshinさん

いろいろありがとうございます。初投稿でしたが上手く伝わってよかったです。
15/07/01 09:54
4カオオレ (@chaos_orange)
55555
前に投稿されてたと思ってたら消えてましたね
15/07/02 23:13
5sizeable (@shewibia22)
カオオレさん評価ありがとうございます。すみませんがその人は知りません。
  • ページ:
  • 1

削除キー:


コメントを投稿

コメント設定により登録ユーザーに限定されています。「ポケ徹サービス」に、ログインしてください。


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

◆ ページの先頭へ ◆


トップページ::XYオメガルビー/アルファサファイア::ポケモン育成論ORAS・XY::マンムー

Copyright © 2002-2015 Yakkun All rights reserved.

dummy