ゆうがたLIVE ワンダー【なでしこ決勝進出!&和食を科学する&またも横領?】 2015.07.02


来週は台風の動きですとか、大雨情報に特に注意を払っていただきたいと思います。
最後にあすの予報を見ていただくと、あすは、さっきも言いましたように、午前中を中心に向かっての雨。
あしたの朝は傘の出番になります≫試合開始が日本では朝8時で出勤ラッシュの時間帯。
街行く人たちもなでしこの様子が気になるようです。
サウナを利用するお客さんも…。
鮮魚店でも小さいワンセグの画面で観戦。
渋谷のスポーツバーには朝から多くのサポーターが。
その中に…。
実はこの男性。
先月行われたエクアドル戦ではたった1人で応援していたサポーター。
今日の決戦にも駆けつけていたのです。
≫朝の列島が見守ったこの決戦。
劇的な結末に向けた戦いは張り詰めた空気の中で幕を開けました。
なでしこジャパンはオランダ、オーストラリアに続き3試合連続で同じメンバーが先発。
平均身長164.8cmのなでしこに対してイングランドの平均身長はおよそ7cm高い170.4cm。
その、大柄体格に加え的を絞らせないサッカーが得意なチームです。
日本はまだ勝ったことはありません。
すると、開始早々…。
いきなり日本ゴールを脅かすイングランド攻撃陣。
なかなか主導権を握らせてもらえません。
防戦が続く一方で反撃の糸口をつかむチャンスが。
オランダ戦で活躍した有吉が相手ディフェンダーをかわしドリブルで切り込むと…。
値千金のペナルティーキックを獲得。
仕上げはキャプテン、宮間。
≫ためてためて、決めた!日本、先制ゴール!キャプテンの宮間、鮮やか!≫キャプテン宮間じっくりと時間をかけキーパーが飛んだ方向とは反対の左隅に落ち着いてキック。
イングランドから貴重な先制点を奪います。
数少ないチャンスをものにしたなでしこでしたがここから、いやな流れが続きます。
そして、前半40分。
相手に決定的なチャンスが。
≫日本、PKを与えました。
今度はイングランドがPK獲得。
イングランドがペナルティーキックを獲得。
≫同点です。
ペナルティーキック決まってイングランド同点に追いつきました。
≫これを決められ同点へ。
前半戦は終了。
試合の決着は後半戦に持ち込まれます。
そして迎えたハーフタイム。
澤選手のユニホームを着たあのサポーターは。
≫午前9時近くになり日本では仕事に向かうサポーターが次々と。
後半に入っても追加点のチャンスをものにできない、なでしこ。
次の1点を目指しイングランドの猛攻が続きます。
≫シュート!バーに当たりました。
ホワイトのシュート!海堀ナイスセーブ!≫ここは守護神海堀がナイスセーブ。
≫ヘディング、外れました。
≫なでしこジャパンの真骨頂全員サッカーで耐えに耐え粘りに粘ります。
ベンチには怪我で欠場中の安藤のユニホームを着せた白いクマのぬいぐるみが。
この苦しい状況をともに戦っていました。
そんな中、ついにイングランドの選手たちに疲れの色が見え始めます。
そして…。
≫日本は、岩渕真奈。
ピッチにたちます。
大野に代えての投入です。
≫オーストラリア戦で決勝弾を決めた岩渕が満を持してピッチへ。
流れをつかんだ、なでしこ。
前線にいる大儀見にボールを集中させます。
そして迎えた後半残り3分。
≫決まった。
入ったように見えましたが…。
ゴールです、日本ゴール!なんと相手のオウンゴール。
≫川澄からのロングパスに足を伸ばしたイングランドのディフェンスがまさかのオウンゴール。
そして…。
≫ここで試合終了のホイッスル。
日本、決勝進出!劇的なゴールが決勝点となり試合終了。
試合後には…。
その喜びを表すなでしこトレインを披露。
≫決勝もいいゲーム期待しています。
≫はい、頑張ります。
ありがとうございました。
≫仲間との絆を支えに戦うなでしこ。
最後まで諦めない勝利への執念を胸に連覇まで、あと1勝。
≫やってくれました。
なでしこジャパンですけれどもただまあイングランドも手ごわい、危ない場面もたくさんありましたけれどもなでしこ何が今日はよかったですか。
≫本当、今大会初めて相手のサッカーを受け身になってリアクションサッカーになりました。
そんな中攻撃でリズムを作るだけではなく守備でもリズムを作れた。
これが今日非常に大きかったです。
≫苦しい時間帯はあったんですがなでしこ耐え忍びました。
ゴールキーパー海堀よかったですかね。
≫やはりディフェンス陣がしっかり守っている中でもシュートを打たれました。
そんな中、スーパーセーブ。
やはりバーに助けられた。
こういうときって選手全員が今日はいけるって思うんですよね。
ですから、それが最後まで疲れている中で集中力が切れなかった。
≫PK、PKで1対1。
後半折り返して後半45分、両チーム得点ありませんでした。
アディショナルタイムに入って川澄が上がってからの相手チーム、オウンゴールという結末でしたけれども。
≫やはり、なでしこは120分で勝負しようと。
90分だけではなくて。
だから澤を準備させていた。
でも、イングランドはやはり岩渕が投入されてから流れが変わったので焦ったので90分で勝負したいと。
そういう焦りから最後、川澄をフリーにした。
その唯一のなでしこらしいチャンスを作らしたことが、やはり敗因になったと思いますね。
≫そして、歓喜に包まれてなでしこトレインまで飛び出したということで。
そんな中で今日、多くの選手がインタビューに答えたんですが生野さんがどうしても気になることがあるということなんですが。
≫なでしこの皆さん必ずピンクのリュックを背負ってらっしゃるんですがこれには何が入ってるんですか?≫多分テクマクマヤコンじゃない…。
日焼け止めとか自分の私物ですよね。
≫自分で荷物を運ばないといけないと。
≫荷物というのはチームが全部運んでくれるので自分の私用品を全部入れると思います。
ただ、インタビューとかもあるので。
やはり、肩でかけるよりもリュックのほうが楽なんですよね。
どうですか、生野さん。
≫楽です。
≫いろんなことが気になっちゃいますが次、決勝戦ということで大久保さんあと1勝ぜひという感じがしませんか。
≫なでしこの花言葉ご存じですか?純愛とかあるいは、才能とかあるんですけどラッキーというのも付け加えたいですよね。
≫それも味方につけてという感じがしますけれども。
江上さんが大好きな川澄選手が点に絡みましたよ。
≫準決勝で、持ってる女という感じがしますよね。
だから、次、ぜひともとにかく安藤さんがピッチに入るか…。
≫ベンチにという話が出てます。
≫みんなでそれを期待して本当にとにかくアメリカに勝ってほしいな。
1勝しかしてないの。
全然知りませんでした。
またしても日米決戦ということになります。
≫こちら、皆さんも教科書などで見たことがあるかと思いますが1962年、アメリカとソ連が核戦争寸前までいったキューバ危機直後の写真です。
ミサイルの一部とみられる軍用品を積んでキューバを出港するソ連の貨物船をアメリカ海軍の軍用機それから駆逐艦が至近距離で警戒しています。
冷戦の象徴ともいえるキューバとアメリカですが54年ぶりに国交を回復し大使館を再開させることに合意しました。
≫アメリカのオバマ大統領は1日、このように述べたうえで歴史的な一歩でありアメリカ近隣諸国にとって新たな1章の始まりになると強調しました。
オバマ大統領とキューバのカストロ国家評議会議長との間でで交わされた書簡では今月20日に国交を回復するとされています。
しかし上下両院で多数を占める野党・共和党の反発は根強く新たに設けられる大使館の大使人事の承認やキューバに対する制裁の解除時期については難航も予想されます。
≫一方、キューバ国内からは今回の発表を歓迎する声が上がっています。
≫次です。
男は、焼身自殺の前日自宅近くでガソリンを購入。
実の姉には年金に関する不満を漏らし国会の前での自殺を語っていました。
≫同姓同名の別人だと思ったと話す女性。
おととい、走行中の新幹線「のぞみ」の車内で焼身自殺した林崎春生容疑者の岩手県内に住む姉です。
最近まで電話で林崎容疑者と連絡を取り合っていたといいます。
≫林崎容疑者は姉に年金が減らされたと不満を口にし国会の前で自殺することもほのめかしていました。
それが今回新幹線の車内で自殺した動機につながったのでしょうか。
その計画性をうかがわせる事実も明らかになってきています。
林崎容疑者が現場で使用した液体は揮発性の高いガソリンだったことが判明。
事件前日、林崎容疑者は自宅近くのガソリンスタンドをポリタンクを持って訪れガス欠したのでガソリンを売ってほしいと頼んだといいます。
≫スタンドのスタッフがガソリン専用の容器じゃないと売れないと断ると林崎容疑者はガソリン専用の容器携行缶を購入しました。
≫新幹線の車内でそのガソリンをまき焼身自殺した林崎容疑者。
同じ車両に乗り合わせた横浜市の整体師桑原佳子さんが煙を吸い亡くなりました。
林崎容疑者は事件前日自宅近くのJR西荻窪駅のみどりの窓口で東京駅から静岡県の掛川駅までの新幹線自由席の乗車券を現金で購入しました。
林崎容疑者が乗車していた新幹線「のぞみ」は掛川駅には停車しません。
林崎容疑者は掛川駅周辺にゆかりはないとみられることから警察は、初めから自殺する目的で新幹線に乗車したとみて調べています。
≫そして、今後こうした電車内でのケースをどう防ぐのか。
これが大きな課題となる中JR東海が1つ対応を打ち出しました。
JR東海は今日から駅や車内での注意喚起の言葉を改めるということなんですね。
これまでは不審物や持ち主のわからないお荷物がありましたら乗務員へお知らせくださいという言葉でしたがこれからは、不審な物、行為にお気づきの場合はお知らせくださいという注意喚起に改めるということです。
手荷物検査などは現実的ではないとされる中みんなで再発を防ぐことが求められます。
次です。
覚せい剤を使用した疑いで北海道の石狩市議が逮捕された事件で、警察は今日石狩市役所を家宅捜索しました。
この事件は先月中旬から覚せい剤を使用した疑いで石狩市議の大平修二容疑者が逮捕されたもので逮捕されたもので警察は今日午後◆再び関西テレビの「ワンダー」に戻ってまいりました。
まずはニュースからです。
◆大阪弁護士会所属の男性弁護士が、裁判所の判決文などを偽造した疑いが強まったとして、大阪地検特捜部は強制捜査に乗り出しました。
有印公文書偽造の疑いが持たれているのは、大阪弁護士会に所属する、50代の男性弁護士です。
男性弁護士は顧問をしていた大阪府太子町の建設会社が依頼した依頼した、複数の裁判を着手金を受け取ったのに、提訴しなかったとして、およそ2000万円の損害賠償を求められています。
訴状などによると、男性弁護士は裁判所が作成したとする判決文などのコピー数点を建設会社に渡していましたが、大阪地裁などに裁判が始まった記録はなかったということです。
大阪地裁と高裁は判決文などが偽造された疑いがあるとして、刑事告発していて、大阪地検特捜部が受理していました。
◆この後は特集です。
特集です。
音が聞こえない人たちが使う手話。
世界の国や地域によって、表現方法が違うのをご存じですか。
◆音が聞こえない若い人たちの間に、最近はこんな変化が!◆しかし、そこに立ちはだかるのが海外手話の壁です。
◆外国では全く通じない日本の手話。
それでも海外に行きたいと思う生徒たちと、それをサポートする学校の物語です。
◆皆さん、音が聞こえない人たちが使う手話は国や地域によって形が違うことをご存じですか。
日本の手話は海外では通じないので、聴覚障害がある人の中には、これまで海外に目を向ける方がほとんどいなかったといいます。
きょうはそんな言葉の壁があっても、海外に行きたいと思い始めた生徒たちのお話です。
◆堺市にある大阪府立だいせん聴覚高等支援学校。
ここは音が聞こえない、もしくは聞こえにくいという生徒たちが通う支援学校です。
生徒たちは手話や相手の唇の動きで言葉を判断し、会話します。
こちらは3年生の田中愛梨さんと寺井真矢さん。
皆さんは、日頃、彼女たちが使っている手話に方言がある事を知っていますか?◆例えば、福岡で使われている手話で、この動作は「学校」を表します。
しかし、大阪では「仕方がない」という全く違った意味になります。
他にも、岡山では「さぼる」を表す手話が…大阪では「自慢」という意味になります。
これが外国語となると、数え切れない種類の手話があり、意思疎通はいっそう困難です。
日本とアメリカで乗り物のバスという手話を比べても、日本は形で表現しますが、ASLというアメリカの手話ではB・U・Sと綴りを一文字ずつ手で表します。
このように、日本の手話は海外では全く通じないのです。
◆だいせん聴覚高等支援学校が去年から始めた国際交流プロジェクト。
聴覚障がいのある生徒たちにも海外に目を向けてもらおうと、世界で最も使われているASL・アメリカ手話を授業で教え始めました。
田中さんと寺井さんも、このASLの授業を受けるうちに、海外ヘの憧れを抱くようになりました。
◆まずは英語の先生による授業から…。
音が聞こえない生徒たちにとっては、英単語を覚えるのも簡単ではないと先生は話します。
◆学校では、目で見て理解しやすくするために大きなモニターを設置し、生徒には一人一台づつタブレット端末を配って授業をしています。
そして、ASL手話によるコミュニケーションの練習。
インターネットのテレビ電話をハワイに住むASL手話の講師とつなぎ、英会話にチャレンジします!◆始まって2年目の国際交流プロジェクト。
新しい言葉を覚える楽しさを田中さんたちは感じているようです。
◆5月、国際交流プロジェクトの一環として、台湾の聴覚障がいのある生徒たちがだいせん支援学校にやってきました。
日本の手話と台湾の手話は半分程度、共通しているそうですが、それでも通じない手話があります。
田中さんと寺井さん、手話とスマートフォンの通訳ソフトを駆使しながら、初めての国際交流です。
少しぎこちない部分もありましたが、交流会はどうでしたか?◆2人の海外への憧れは、一層強くなりました。
電話も使えず、意思疎通で困るであろう娘が海外に目を向け始めた事を田中さんの両親はどう思っているのでしょうか。
◆寺井さんは、現在、自宅で猛勉強中!台湾との交流会で刺激を受け、彼女は次の英語検定を受けることにしたのです。
寺井さんの両親は、ともに聴覚障がいがあり、手話に言葉の壁があることもよく分かっています。
◆寺井さんには夢があります。
◆寺井さんは先日、英検の試験にチャレンジしました。
田中さんも、お姉さんに教えてもらいながら英語力のアップに取り組んでいます。
音のない世界で生きる彼女たちが、これまで意識することがなかった海外。
夢はどんどん広がっていきます。
◆もう夢に向かっている彼女たちの笑顔、本当にすてきですね。
◆すごい応援したいですし、やっぱりその環境をね、みんながサポートしないとだめだと思うんです。
障害者の権利条約に入って、障害者自立支援法というのもできたけど、なかなか人々の心のバリアというのは、まだまだ高いなと思うんですよね。
だから彼女たちがやりたいということに対して、どういうふうに社会がサポートできていくのかということを、真剣に私たちの側も考えないとなと。
すごい、でも勇気をもらいました。
頑張れ。
◆サニーさんも言葉の壁ってありますよね。
◆そうなんですよ。
まず日本の手話をマスターしたら、今度海外に行ってみたい、そうすると、新しい手話を覚えないといけない。
比べるつもりじゃないけど、外国人が日本に来たら、新しい言葉を覚えないといけないのと、全く同じことだと思うんです。
結局できると僕は思うんです。
変な話だけど、どこかで無駄になってる市のお金、こういうところでね。
◆台湾の生徒たちとの交流で、台湾の生徒たちは積極的だったというのも、すごい刺激を受けたというのも、よかったですね。
◆そうですね。
アメリカに飛び出したいということなんですけど、アメリカって、手話の裾野がすごく広いんですって。
病院とか、アミューズメント施設、人が集まるところに、手話ができる人を置いておかないといけないというルールがあるところもあったり。
あと、大学で手話を勉強するということもあって、そういう裾野が非常に広いので、そういうところに飛び込んでいったら、物すごく夢が実現したらいいなと思いますけれどもね。
◆顔の表情がいい。
◆英検のお勉強を頑張っていた寺井さん、先日見事合格したそうですね。
おめでとうございます。
◆すばらしい。
◆寺井さんが外国で活躍するイラストレーターになって、田中さんが、アメリカのお友達のところに行ける日を心待ちにしております。
頑張ってください。
この後は関西のニュースです。
◆ニュースを続けます。
兵庫県伊丹市の運送会社の資金を横領したとして逮捕された元従業員の女が以前勤務していた会社でも資金を横領していたことがわかりました。
当時の社長の証言です。
◆こう語るのは、27年前、岸田蓉子容疑者が勤めていた、豊中市の電機メーカーの社長です。
岸田容疑者は、兵庫県伊丹市の運送会社から1000万円余りを横領した疑いで逮捕、起訴されました。
さらにおよそ1500万円も横領していた疑いも強いとして、きのう再逮捕されています。
岸田容疑者は、当初、貸していた金を返してもらっただけだと否認していましたが、今では容疑を認めているということです。
運送会社によると、横領された額は、全部で6億円以上に上ると見られていて、会社の元社長は資金繰りに行き詰まり、遺書を残して自殺しています。
一方で、岸田容疑者は、横領した金で北海道のニセコに一軒家を建てたり、高価な美術品などを買いあさっていたと見られます。
横領はこの会社だけにとどまりませんでした。
岸田容疑者は、27年前から8年間、豊中市の電気メーカーで経理を担当していました。
岸田容疑者は宅急便などの支払いに使うはずだった小切手を自分の現金で支払い、浮いた小切手に好きな金額を記入し、社長の印鑑を無断で押して大金を手にしていたのです。
◆結局、およそ2500万円を横領したとして、解雇されました。
横領について問い詰められると、岸田容疑者は、娘の顔のあざを消す手術を受けるのに金が必要だったと話したということです。
解雇の翌年には、伊丹市の運送会社に就職していて、警察は引き続き余罪について捜査しています。
◆次に、美容室に隠し部屋をつくり、大麻草を栽培していたとして、神戸市の38歳の男が逮捕されました。
男は美容室に来た客におまけとしても大麻を渡していました。
◆部屋の隅につくられた、小さなすき間。
ここをくぐり抜けると、その先には、大麻草がびっしりと生い茂っています。
神戸市垂水区の美容師、森本昌人容疑者は、先月、経営する美容室で、大麻草37本と乾燥大麻おそよ178グラムを販売目的で栽培、所持した疑いで逮捕されました。
近畿厚生局麻薬取締部によると、森本容疑者は、美容室を訪れる客に大麻を販売したほか、なじみの客にはおまけとして、大麻を譲ることもあったということです。
森本容疑者はバッズと呼ばれる、幻覚作用が強い大麻を販売していたため、顧客が多く、中にはおまけを多くもらうために子供を連れて来店する客もいたということです。
◆調べに対して森本容疑者は、商売をするために、大麻を持っていましたと、容疑を認めています。
◆この後は、和食と洋食の境目を真剣研究です。
◆さて、おととし、世界無形文化遺産に和食が登録されて、日本の食文化が世界から注目されています。
そんな中、京都の料理人たちが、和食と洋食の境界線はどこなのか、これを真剣に研究する、あるおもしろい取り組みを始めました。
◆夜遅くから、食堂に続々と人が集まり、料理を前に何やら真剣に話し合いを始めました。
料理を見つめるこの人たち。
実は、なだたる京都の和食料理人です。
和食界を支える彼らの話題は…。
◆話し合っているのは、和食と洋食の境界線です。
おととし、ユネスコ無形文化遺産に認定され、世界から注目されている和食。
普通の定食から、豪華な懐石料理まで、どれも日本らしい料理ですよね。
世界中から和食が注目される一方、危機感を持つ研究者もいます。
◆伝統を重んじる余り、創造性を失っていないか。
和食の新しい可能性とは何なのか。
そんなことを探ろうと、今年4月にオープンしたのが、龍谷大学の食の嗜好研究センターです。
食べる人の反応を一番近くで感じ、日本の食文化の現実を痛感している京都の料理人たちも立ち上がりました。
◆1年間の研究テーマは、和食と洋食の境界。
和食か洋食か、ぎりぎりのラインの料理をつくり、みんなで試食して話し合います。
◆この日出されたのは、西洋野菜の豆乳クリームとえんどう豆ペースト和えです。
一見洋食にも見えるこの料理、和食?それとも洋食でしょうか?◆参加者は全員、この料理は和食と判断しました。
◆使う食材は洋風でも、ふだん食べている和風のしらあえにつながる風味が出れば、和食だと感じられます。
伝統の中から新しいものをつくりだす。
料理人と研究者の取り組みです。
◆さあスタジオの皆さんにも召し上がっていただきましょう。
果たしてこれを和食と言えるかどうか。
◆見た目は洋食っぽい。
◆ちなみにこちらが西洋野菜の豆乳クリームとえんどう豆ペースト和えです。
特にサニーさんの、外国人の意見もぜひうかがってみたい。
◆俺は30年住んでるからね。
◆半分日本人ですよね。
◆谷口さん。
◆でも洋って言われたら洋かも。
◆香りは和食ですね。
◆クリーミーなので、これが洋食と言われても、洋食かもって思うんですけれども、ただ、聞いたら、豆乳と言われたら和食かなという。
そのレベルかも。
◆藤本さんはどう?◆とにかくおいしい。
◆おいしいのはおいしいでしょう。
和か洋か。
◆私は、和に近いと思います。
サニーさんは?◆こういう料理は外国人が食べて何を言うかというのが大事ですよね。
これは洋ですよ。
◆そうですか。
◆こういうクリーミーなものは、和にはないような気がします。
◆ちなみに、京都の料理人の皆さんはこれを和食と判定したんですが、そのポイントがこちらなんですね。
一つが豆の味が立っているということ。
豆乳クリームのクリームの味よりも豆が立っているんじゃないか。
そして調味料。
これね、しょうゆを中心とした調味料を使っている。
だから、なじみの、和食になじみの調味料を使ってあると。
そして盛りつけが、やはり色とりどりなところが、和食であるということなんですが、◆うまい。
◆そう言われると、しらあえ的な甘さはありますね。
◆でもこれの横にバケットがあったら、これをつけて食べたら、フレンチ的な感じはしますよね。
◆俺、パスポート変えるよ。
フランスに。
◆これ、もしオリーブオイルとか、使ったら、また違う。
本当にザ・洋食になるんでしょうけど。
和のテイストがある。
◆しつこくないのは和食な感じがします。
◆おいしい。
◆おいしかったです。
◆ありがとうございました。
この後、6時台では、≫夢のワールドカップ連覇へなでしこ王手。
永島さん、昨日おっしゃったとおり気持ちの勝利でしたね。
≫ハート強かったですね。
≫決戦の舞台となったエドモントンを呼んでみたいと思います。
酒主さん。
≫こちらは現在、午前3時前。
この辺りは人もおらず巨大なスタジアムはひっそりとたたずんでいますが今から8時間前までは3万人を超える観衆が日本対イングランドの一戦を最後の最後まで固唾をのんで見守っていました。
両チーム関係なくいいプレーには拍手が送られそしてウェーブが起こるようなそんなすばらしい雰囲気の中で行われた一戦。
後半アディショナルタイムに試合を決めたのは最後の最後まで諦めないなでしこたちの粘り強さでした。
≫ワールドカップ連覇まであと2勝。
イングランドとの準決勝に臨んだなでしこジャパン。
序盤は体格で勝るイングランドに押され気味の日本でしたが…。
徐々に持ち味のボール回しでペースをつかみ…。
≫倒された。
PK!≫有吉選手が倒され獲得したPKのチャンス。
蹴るのはもちろんキャプテン宮間選手。
≫ためてためて、決めた!日本、先制ゴール!キャプテンの宮間、鮮やか!≫蹴る瞬間に体をひねりキーパーの逆をつく技ありのシュートで見事先制した日本。
ところが前半40分。
大儀見選手のファウルで与えたPKを決められ同点に追いつかれます。
1対1のまま迎えた後半。
≫バーに当たりました。
≫イングランドの猛攻をキーパー海堀が好セーブでしのぐと…。
佐々木監督は前の試合で決勝ゴールを決めた切り札の岩渕を投入。
すると…。
≫切れ味抜群のドリブルで流れを一気に引き寄せます。
そして、ベンチでは延長への準備を始めた後半アディショナルタイム。
思いもよらぬ展開が待ち受けていました。
≫後半アディショナルタイムでのまさかの展開。
ゴール前に走り込む大儀見選手をマークしていたイングランドのバセット選手が大きく足を伸ばしクリアしようとしますがこれがゴール右に飛び込み決勝のオウンゴールになりました。
ベンチで見守っていた澤選手も思わず涙ぐんだ劇的なゴール。
この瞬間を捉えた8台のカメラで見てみると…。
イングランドがゴール前にあげたパスを熊谷選手がカット。
そして右サイドにいた川澄選手へとロングパス。
このときすでに大儀見選手と岩渕選手がピッチ中央をゴールに向け走りこんでいます。
川澄選手はパスを受けた瞬間前を走る2人の姿をしっかりと確認。
そのうえでゴール前へと素早いクロスを入れます。
ボールは正確に大儀見選手の方向へ。
それを阻もうとイングランドの選手が斜め後ろからくる形となった難しいボールに足を伸ばした結果クリアしたボールは無常にもゴールの右隅へ。
≫走り込んだ大儀見選手も狙いどおりの攻撃だったと話します。
≫守備から攻撃に転じてわずか9秒で生まれた決勝ゴールは相手の動きを冷静に見たうえでのなでしこらしい連係から生まれたものでした。
このゴールを佐々木監督はこう評します。
≫日替わりヒロインの活躍で勝ち進んできたなでしこジャパンがチーム一丸となってつかんだ決勝ゴール。
最高のチームワークを武器になでしこは大会連覇をかけ宿敵アメリカと最後の決戦に挑みます。
≫やっぱりああいうことをやるときは大体、先頭は大野さんですね。
≫そうですね。
いい感じです。
≫なでしこ、やった。
劇的な展開。
そして、4年前の興奮がよみがえってくる気もするんですが一方で今日の決勝点オウンゴールでした。
泣き崩れるイングランドバセット選手が気になりますが生野さん。
≫今回の一戦イングランドのオウンゴールが決勝点となりましたがこのオウンゴールをしたバセット選手についてイギリスの現地メディアからは勇気があり、英雄だったなどと活躍を評価する報道が相次いでいます。
BBCはバセット選手の名前はオウンゴールでスコアシートには載るが彼女は今大会の象徴だった。
勇気があり力強かった。
英雄として記憶に残るだろうと伝えオウンゴールの批判ではなくバセット選手のチームに対する貢献度をたたえています。
また、デイリー・テレグラフの電子版はオウンゴールの選手にあふれる支援の声との見出しをつけたうえでバセット選手について今大会チームの中でも頼れる選手の1人だったと評価しています。
≫こういうことがいいという感じもするしなでしこの選手たちもバセット選手を気遣ってコメントしているというところが響きませんか。
≫そうなんです。
なでしこの皆さんがちょっと、ためながらちょっと気遣ってでも、うれしいんだけどというその表現がとても印象的でしたね。
≫宮間選手も実はバセット選手にいっていたりしましたがこれ、やむを得ないオウンゴール。
逆に言えば川澄のボールがよかったともいえるんじゃないですか。
≫本当、川澄から、大儀見という。
岩渕も狙っていましたけど本当、肩の力を抜いてこの形で点を取れるんだということを表現したことによって相手が本当にギリギリのところで触った。
それがオウンゴールにつながりましたよね。
≫これで、イングランドに勝ちました、なでしこジャパン。
次は決勝戦。
アメリカ戦ということなんですが泣いても笑っても次が最後の試合になるわけですけどここまでのワールドカップのなでしこの戦いぶりを振り返りますと何か気づきませんか。
ずっと勝ってるんですけど…。
1対0、2対1、1対0、2対11対0、2対1。
ということは…。
アメリカには1対0で勝つんじゃないのか。
ただ、確かにということで。
いずれにしても1点差で戦ってきた意味は大きいんじゃないですか。
≫本当にチーム一丸となって攻守にわたって1つになってますからね。
そう簡単に大崩れはしないなという確信はありますから大いに期待していいと思います。
≫間違いなく、江上さんアメリカ、今大会最強の敵が相手です。
≫だけども、とにかく相手の胸を借りるつもりで本当に頑張って勝利をワールドカップ2連覇。
どこも達成したことないんでしょ。
≫はい。
≫絶対達成してほしいです。
2大会連続そしてロンドンオリンピックの決勝もそうだったんですが日米決戦は月曜日、朝8時キックオフです。
≫現在も火山活動が続き島自体が拡大している小笠原諸島の西之島。
何が起きているんでしょうか。
初の現地調査に密着しました。
≫山の頂から絶え間なく噴き出している溶岩。
しかし、聞こえてくるのは波の音と船のエンジン音だけ。
朝日に照らし出された小笠原諸島西之島。
1年半以上にわたって火山活動が続きいまだに拡大している南洋の孤島です。
カメラが捉えた溶岩の流れ。
噴火後初めてとなる海上保安庁による海底調査に密着しました。
西之島。
まるで太平洋に浮かぶ麦わら帽子のように見えます。
実は、この島海の中に立つ山の頂の部分で、この下には4000m級の山がそびえ立っています。
1年半前の2013年11月。
西之島の南南東500mで噴火が始まり直径200mほどの陸地が生まれました。
噴火は続き1か月後には西之島と合体。
その後も島は拡大し続け今では、噴火前の12倍の広さ。
東京ディズニーランドの5.3倍の大きさに成長しました。
今回、海保の調査にフジテレビも同行しました。
≫6月24日の朝4時です。
西之島が見えてきました。
噴煙を上げているのが見えます。
≫そして、夜になると…。
≫午後7時を過ぎました。
辺りは真っ暗ですが西之島の山頂は真っ赤にマグマを噴き上げています。
≫昼間は噴煙にしか見えていませんでしたが日が落ちると、高温の溶岩が噴き出しているのがわかります。
更に、火口から離れた山のふもとに目をやるとまだ、溶岩が冷え切らないのか真っ赤な部分が点在していました。
現在、島の周囲4kmは危険なため立ち入ることができません。
そこで、この無人調査船を出すことに。
≫これが、総排水量5トンの調査船マンボウ2。
これを無人で走らせるのです。
順調に海上を走っていく調査船。
ところが…。
≫調査船は立ち入りが禁止されている海域で制御不能に。
このままでは調査したデータも船自体も回収できません。
しかし、調査船が風に流され立ち入り禁止海域から奇跡的に出てきたのです。
無事にデータも回収。
調査船が島に近づいたときの映像がこちら。
噴煙の下から昇る太陽。
今回の調査で新たな溶岩流を確認できました。
≫調査は、まだ始まったばかり。
今後は海底地形の変化などを調査する予定です。
≫では、そのほか今日知っておきたいニュースをまとめてお伝えします。
財政危機に陥ったギリシャへの圧力が強まっています。
IMF・国際通貨基金は1日、ギリシャが今後1年以上債務を返済しなかった場合新たな融資をしないと決定。
財政再建に協力的でない場合はIMFから強制脱退させる可能性もあるとの見解を示しました。
一方、ユーロ圏の財務相らはギリシャへの金融支援に関する協議を5日の国民投票終了まで行わないと決めました。
≫自民党若手の勉強会で講師として呼ばれた作家の百田尚樹氏から潰さないといけないと批判された沖縄の2つの新聞社の編集局長が今日東京都内で会見しました。
沖縄タイムスの武富編集局長は百田氏の発言について非常に憤りを感じると述べたうえで表現の自由報道の自由を否定する暴論だと強調しました。
また、琉球新報の潮平編集局長は勉強会で自民党議員から出たメディア批判について事実に基づかない無責任な暴論であり断じて許せないと批判しました。
≫今年2月台湾の台北郊外で起きた台湾航空機墜落事故はパイロットの操縦ミスが原因である可能性が高まりました。
台湾の航空当局が今日発表した事故調査報告書によりますと離陸直後に右エンジンの異常を知らせる警報が鳴ったにもかかわらずパイロットは正常に動いていた左エンジンを停止させていました。
ボイスレコーダーには墜落8秒前にパイロットの◆当番組は同時入力のため、誤字脱字が発生する場合があります。
≫6時15分になりました。
大阪のスタジオから「ゆうがたLIVEワンダー」をお送りします。
まずは何度見てもうれしいニュース。
サッカー女子日本代表なでしこジャパンがワールドカップ決勝進出を決めました。
関西各地の喜びの様子をまとめました、どうぞ!≫注目を集めた準決勝。
これまで一度も勝ったことがないイングランドとの大事な試合が始まりました。
≫午前8時になりました。
キックオフでございます。
みんな、どっかで見てるんですかね?≫前半31分日本PKのチャンスを迎えます。
キッカーはキャプテン宮間。
≫日本先制です。
宮間PKを決めました。
前半30分過ぎ宮間、PK決めました。
日本先制です。
≫しかしその7分後。
今度はイングランドにPKを決められ1対1の同点で試合を折り返します。
≫1対1の同点で迎えた後半。
イングランドの猛攻に日本の苦しい時間が続きます。
≫ご主人、おはようございます。
見てますか?サッカー。
≫見ながら仕事してる。
≫あれですか?これ?≫誰もが延長戦を覚悟した試合終了1分前。
相手のオウンゴールで日本は勝ち越しました。
≫やりました。
≫皆さん、思い思いの場所で勝利を味わっていましたね。
史上初の2連覇がかかった決勝は月曜日です。
そこでこのあと本並さんにたっぷりとポイントを解説していただこうと思っております。
その前にきょうの関西のニュースをまとめてお伝えします。
≫大阪府堺市の障害のある児童が通う施設で管理責任者の女性が児童3人に自宅の犬小屋や風呂の掃除をさせるなどの虐待を加えていたことがわかりました。
≫堺市西区にある障害のある児童が通う施設。
この施設について去年9月から複数の相談が寄せられていました。
≫市が調査した結果施設の管理責任者の女性が去年7月から10月頃にかけて通っていた11歳から14歳の女の子3人を何度も自宅に連れて行き犬小屋や風呂の掃除などをさせていたことが判明しました。
責任者の女性は市の聞き取りに対しこう説明したといいます。
≫施設から怒鳴り声や泣き声が聞こえるといった相談もあり市が調査すると職員の女性が職員を怒鳴りつける様子を見て児童2人が泣き出したりおう吐していたこともわかりました。
市はこれらの行為が心理的虐待にあたると判断。
事業所を半年間の新規利用者受け入れ停止処分にしました。
≫次に、大阪市鶴見区の特別養護老人ホームで職員から暴言や虐待を受けたとして76歳男性が損害賠償を求めた裁判で大阪地裁はホームを運営する社会福祉法人に慰謝料60万円の支払いを命じました。
≫これは男性の家族がICレコーダーに録音した音声です。
訴えを起こしたのは大阪府八尾市に住む76歳の男性で2007年から大阪市鶴見区の特別養護老人ホームに入所していました。
訴状によると男性はヘルパーの職員から暴言や虐待を受け精神的、肉体的苦痛を味わったとしてホームを運営する社会福祉法人和悦会に対し300万円の損害賠償を求めていました。
≫大阪地裁は、きょうの判決で介護に携わる職員として許容される裁量を逸脱した暴力的行為に該当すると指摘。
和悦会に60万円の慰謝料を支払うよう命じました。
≫判決を受け和悦会は今回の判決を重く受け止めます。
被害者の方には申し訳なく思っていますとコメントしています。
≫借金の返済を免れるために神戸市の男性に青酸化合物を飲ませて殺害しようとしたとされる筧千佐子被告が事件後、男性の親族に4000万円を返済していたことがわかりました。
筧さんは2007年神戸市内で交際相手の末廣利明さんに青酸化合物を飲ませ殺害しようとした強盗殺人未遂の罪できょう起訴されました。
既に起訴されている殺人罪などを合わせこれで3件目です。
千佐子被告は、末廣さんに少なくとも4000万円の借金があり返済を迫られた日に喫茶店で青酸化合物が入ったカプセルを飲ませたとみられます。
しかし、その後千佐子被告が男性の親族におよそ4000万円を返済していたことがわかりました。
同じ時期にほかの交際相手など2人が相次いで死亡していて千佐子被告は数千万円の遺産を受け取り返済に充てたとみられます。
≫任期満了に伴い実施される大阪府知事選挙の投票日が11月22日に決まりました。
また、大阪市長選挙も同じ日に実施されることになり秋にダブル選挙が行われます。
≫大阪府の松井一郎知事が11月に任期満了を迎えることからきょうの選挙管理委員会議では次の府知事選挙の投票日について話し合いが行われました。
その結果投票日は3連休の中日の11月22日となることが正式に決定しました。
また、府知事選挙の日程が決定したこと受けて大阪市長選挙管理委員会は同じ日に大阪市長選挙を実施することを決定し大阪で秋にダブル選挙が実施されることになりました。
松井知事は進退を明らかにしていませんが大阪市の橋下市長は次期市長選に出馬しない意向を示しています。
≫このあとはスポーツコーナーワンスポ!です。
きょうはなでしこジャパンの激闘を本並健治さんと一緒にたっぷりお伝えします。
≫ためてためて、決めた〜!≫ワンスポ!は中島めぐみキャスターです。
≫こんばんは。
きょうはサッカーのFIFA女子ワールドカップの話題です。
スタジオにはなでしこリーグスペランツァFC大阪高槻の監督で浪速のイタリア人の愛称で知られる本並健治さんをお迎えしています。
本並さん、よろしくお願いします。
なでしこジャパンはきょうの準決勝で強豪イングランドを下し連覇に王手をかけました。
まずは、きょうの試合の模様を振り返っていきましょう。
なでしこジャパン準決勝の相手はこれまで2敗2分と一度も勝ったことがないイングランドです。
試合開始早々日本はピンチを迎えます。
≫シュートに来た!海堀の右、外れていきました。
≫一方、日本は前半20分。
≫打てるか。
最後は鮫島がシュートの形になりました。
≫積極的に打っていきますがゴールを奪うことはできません。
試合が動いたのは前半30分過ぎ。
阪口選手のパスに有吉選手が抜け出します。
≫有吉にいいボールが出た。
中には大儀見。
倒された!どうか、PK獲得!≫ペナルティーエリアで有吉選手が倒され日本がチャンスを迎えます。
≫ここでキッカーはキャプテンの宮間選手。
≫さぁ宮間、ためてためて決めた〜!日本先制ゴール!憎らしいほどの落ち着きでゴールを流し込みました。
≫本当に落ち着いてますよね。
≫宮間がご覧のようにベンチに一直線です。
これが今のなでしこの一体感です。
≫キーパーの逆方向に見事に決めて先制点を奪います。
しかし、前半40分。
イングランドのコーナーキック。
≫お〜っと、日本PKを与えました。
≫大儀見選手のファウルでピンチを招きます。
そして…。
≫同点です。
≫ペナルティーキック決まってイングランド同点に追いつきました。
≫更に1対1のまま迎えた後半の16分イングランドが猛攻を仕掛けます。
≫シュート!バーに当たりました。
日本はバーに救われたこのシュート。
≫何とかピンチを切り抜けましたが…。
≫そして宮間。
しっかりサポートという声がベンチから飛んでいます。
あっと、ファウルはない。
シュート!海堀、海堀ナイスセーブ!≫前回のワールドカップで点を奪われたホワイト選手のシュート。
ここはキーパーの海堀選手がファインセーブ。
≫流れを変えたい日本は前の試合で決勝ゴールを決めた岩渕選手をピッチに送ります。
後半の28分でした。
その岩渕選手。
≫岩渕、またかわした!シュート!シュートまで持って行きましたが枠をとらえることはありませんでした。
≫得意のドリブルからシュートを放ちますが点を上げることはできません。
1対1のまま試合は後半のアディショナルタイムに。
この展開はも、もしかして…。
≫本並さんの予想はこちらでございます。
1対1。
決勝トーナメントなのに1対1?≫スコアが1対1。
≫ということは?≫ということはこういうことです。
PK戦の末、日本が勝利と。
≫そうです、ここまでは本並さんの予想通りの展開。
更に1回戦、準々決勝と2試合連続で勝敗はもちろんスコアまで当てていました。
3試合連続の的中と思いきや試合終了まで残り1分でドラマが待っていました。
≫川澄岩渕も手をあげている!中に来て、決まった!今、入ったように見えましたが?ゴールです!日本ゴール!なんと相手のオウンゴール!日本にアディショナルタイムに得点が生まれました。
≫川澄選手のパスをクリアしようとしたバセット選手でしたが直接ゴールへ。
日本がオウンゴールで勝ち越します。
≫ここで試合終了のホイッスル。
日本、決勝進出!≫劇的な結末でなでしこジャパンが連覇に王手をかけました。
≫試合のあとには…。
連覇まであと1勝なでしこトレインは止まりません。
≫すばらしかったですね。
本当後半の終了間近のアディショナルタイムに入ってまだ1対1だったじゃないですか。
やっぱり本並さん当たるんだと思ったら…。
結果勝ってよかったんですけどね。
≫結果よかったいい方にいったのでね。
≫ちょっと覚悟しましたよね。
2大会連続で決勝進出を決めたなでしこジャパンですが改めて得点のシーンを振り返っていきます。
まずは先制点となった前半33分。
有吉選手が切り込んでPKを獲得。
キッカーはキャプテンの宮間選手です。
ここで宮間選手は時間をかけて左隅にシュート。
見事にキーパーの逆方向に決めました。
本並さんこのPKいかがでしたか?≫自分の間合いでしっかり蹴ってますし落ち着いてキーパーを見て非常にいいキックですよね。
同じ方向にキーパーが飛んでてもとれなかったと思います。
それだけいいキックしましたよね。
見事なPKでしたね。
これだけじらされたらシュートされるのはゴールキーパーだった本並さんから見ると相手キーパーの心境はどういうふうに見られますか?≫完全にキッカーに飲み込まれてそうするとキッカーはそれが見えてるんで逆に簡単につけるという…。
≫そしていったんは同点にされてこのまま延長戦に入るかと思ったんですが…。
ここで後半のアディショナルタイムにまた変わるんですよね。
さあ、思わぬ形で日本に決勝点が入りました。
こちら川澄選手からのクロスをイングランドのディフェンダーがクリアしようとしたんですがオウンゴールに本並さん、これは?≫これはイングランドにとっては非常に厳しいゴールになりましたね。
≫よくあることですか?≫よくありますね。
川澄が非常にいいボール入れましたよね。
≫結果オウンゴールですけど日本が最後まで諦めなかった結果ですよね。
≫そういうことです。
気合い勝ちです。
≫改めてこちら解説していきましょう。
大儀見選手が中央にそして岩渕選手がいました。
ここから川澄選手がクロスを入れるんですがこれは本並さん。
≫ここにゴールキーパーいますよね。
ここにボールを入れたいんですよキーパーとディフェンスの間になぜここに入れるかというとみんなこっちを向いて返ってるんですよね。
ミスキックすればオウンゴールの可能性あるんですよね。
≫このディフェンスが触れなければ大儀見、岩渕が後ろで構えている。
彼女がシュートする可能性が十分にある。
だから、ここにボールを入れたんです。
そういう練習のシミュレーションてやってるんですか?≫やってます。
ディフェンスにとっては一番嫌なところです。
≫川澄選手がすばらしかったと。
≫ずっと見ていましたからね。
≫こういう解説を踏まえてもう一度ゴールを振り返ります。
≫見てますよね、この状態。
ここに入れて難しいボールは押し出してクリアしたんですけどもクリアしきれなくて…。
≫バゼット選手としてはこうするしかなかった。
こういう局面はよくあります。
≫劇的な結末となりましたが本並さんはこの試合のMVPを2人、選んでいます。
岩清水選手と熊谷選手の2人のセンターバックの奮闘が勝利を呼んだということですが≫そうですね。
ロングスローであるとか長いボールをけっこうゴール前に入れていたんですけどセンターバック2人が集中して全体で守りましたよね。
ほとんど、ゴール前にボールを入れられてたんで嫌な時間が続いてたんですけども声かけあって2人が連携をとって全員が相乗効果でディフェンスができたと思いますね。
≫2点くらい取られてもおかしくない展開でしたもんね。
≫イングランド後半になっても全然体力落ちていない感じしましたよね。
≫本当に身長差もある中での奮闘でしたね。
≫危なかったですね。
≫振り返ってみていただきました。
さて、連覇に大手をかけたなでしこジャパンなんですがおなじみになった本並さんのスコアの予想も含めてこのあと解説していただきます。
≫澤、合わせた同点!≫澤選手の劇的なゴール。
そして…。
≫決めた!なでしこ勝った!世界一!≫120分の死闘そしてPK戦の末アメリカを破り世界の頂点に立ったなでしこジャパン。
しかし、翌年のロンドンオリンピックの決勝。
≫アメリカ先制日本先制点を許しました前半8分。
シュート!≫再び世界一を賭けて戦ったなでしこはアメリカに敗れ金メダルの夢は叶いませんでした。
≫なでしこの最強にして最大のライバル・アメリカ。
準決勝では世界ランク1位のドイツを下して2大会連続の決勝進出。
再び、なでしこの前に立ちはだかります。
≫圧倒的な強さを誇るアメリカ。
チームの中心、ワンバック選手はなでしこの象徴・澤選手にとって宿命のライバルです。
雌雄を決する3度目の頂上決戦へ。
≫さあ、引き続き本並健治さんとお伝えしていきます。
本並さんなでしこ決勝は宿敵アメリカ。
4年前と同じ相手ですね。
≫オリンピックで日本負けてますね。
前回はアメリカが負けているということで両チームともリベンジの気持ちがあると思うんで熱い戦いになると思います。
≫その決勝戦なんですけれども本並さんさんは日本にとって気がかりな点があるそうです。
それがこちらです。
きょう行われた準決勝日本は次の決勝戦まで中3日で迎えるんですが一方で、アメリカは日本より1日長い中4日なんです。
本並さんは体力の回復具合が気がかりなそうなんですが。
≫何でこの設定にしたんですかね?同じにしたらいいんですよね。
非常に一日だけですけど厳しいですね回復具合が違うと思うんで。
この1日は気合いで乗り切りましょか。
≫どうすることもできませんからね。
≫不可抗力ですもんね。
そんな中で、本並さんのポイントはこちらです。
勝利の鍵は選手交代がキーポイント。
交代する起用選手とタイミングが重要になってくるだろうとそして、キーマンは岩渕選手と澤選手ということなんですが。
≫当然中1日、少し短いので少し、後半入ってきてへばってくる可能性があるんですね。
決勝点、取った岩渕のドラブル。
これで流れを持って行きたいですね。
≫きょうも本当に岩渕選手が投入された瞬間から流れが変わりましたよね。
≫あとは決めるだけですね。
≫キーマンになってほしいところですね。
続いて澤選手ですね。
≫あとはレジェンド。
もう、託しましょう。
≫持ってますから、彼女は。
≫決めてほしい。
≫劣勢に立たされているときは冷静に頑張る。
点、取らないといけなくて攻撃に出て行きますから。
それを考えると持ってますから。
≫澤選手がぱっと入ってくることによってほかの選手はどういう気持ちになるんですか?≫雰囲気変わりますよ。
やらなきゃいけないということで全体が固まりますよ。
≫流れが変わるかもしれないですね。
≫これらのポイントを踏まえての決勝戦。
やはり気になるのがこちらです。
連覇に導けズバリ予想スコアは?ということなんですが。
2試合連続で的中させた本並さん。
予想はこうなりました。
2対1で日本が勝つと予想されています。
この2点はどういうふうに入りますか?≫1点はフリーキック。
宮間がそろそろ爆発するかなと。
≫そこまで見えてますか?≫見えてますね。
≫そして、あと1点は澤。
ぎりぎりのところでまた、とるんじゃないかなと。
≫最高じゃないですか、それ。
≫交代して空気を変えてポンととる。
サニーさんの異論は?≫1つアメリカからのオウンゴールもほしいですね。
≫すごいですね、そうなると。
毎回聞いてますけど。
ズバリ可能性パーセンテージで言うとパーセンテージでいうといくらでしょうかお願いしますもうわかっています。
≫こうなります。
≫振り切った!≫20%は運です。
これだけ長い厳しい試合やってると運がやっぱり味方してくれないとなかなか勝てないです。
運も実力のうちですから。
≫きょうもある意味運を味方につけて勝利しましたよね。
≫さあ、ちなみに先ほど、入ってきた情報なんですが予選のスイス戦で左足首を骨折して離脱した安藤選手が決勝戦に合流することがわかったということです。
なでしこメンバー23人がこれで、一丸となってアメリカ戦に挑むことになります。
本並さん、安藤選手の存在は後押しになりますか?≫心強いと思います。
粋な計らいをしますよね。
≫日本対アメリカの決勝戦は来週月曜日7月6日の朝7時45分からご覧のチャンネルで放送します。
是非、一緒に応援してください。
以上、ワンスポ!でした。
片平さんのお天気です。
本並さんありがとうございました。
≫あすのポイントは、ワン太君!明日は梅雨空のところも。
南側の地域ほど雨が降りやすくなりそう。
通勤・通学の時間帯は傘の出番のところもありそうです。
≫お天気を片平さんから伝えてもらいます。
よろしくお願いします。
≫お願いします。
≫おいしそうな肉厚で果汁たっぷりのメロン。
こちら、京都府京丹後市では特産の琴引メロンが出荷の最盛期を迎えているそうです。
≫このメロンこちらの地元鳴き砂で知られているんですよね。
その琴引浜の名前をとって琴引メロンと名付けられているんですね。
一株一果仕立てという方法で栽培されているそうです。
≫甘さもこの実だけ独り占めと言うことですよね。
今年は5月お天気がよかったそうなんですね。
ということで、成長が早くて甘味たっぷりのメロンが収穫できたということです。
≫おいしそうですよね。
≫近畿地方はきょうの日中は5月は確かに晴れの日が多かったんですが6月になって雨の量が結構多くなっていて7月もやはり雨というところが多くなっているんですね。
雲の様子を見ていただくとご覧のように梅雨前線の雲の帯が中国・香港の方まで続いていてこの辺からずっと日本付近に梅雨前線がかかっている。
こんな状況が続いているわけなんです。
梅雨前線が北の方にずっといってしまえば梅雨明けですし南の方へ離れれば初夏の晴れのお天気なんですが今ちょうど日本付近が雲の通り道で梅雨まっただ中というわけなんですね。
この前線の位置もう少し北へ上がれば近畿の全ての地域で雨と言い切れるんですが微妙な位置に明日もいます。
今週いっぱいは南の地域ほど雨が降りやすくなりそうですからね。
特に和歌山県の南部や奈良県南部にお住まいの方この方面の方ほど傘の出番が多くなる週末かなと思います。
明日はどこまで雨雲が北上するのかというところなんですが先に答えをいうと京阪神あたりまでと考えています。
雨雲の予想今夜以降、見ていただくとじわじわと北上してきてちょうどこの淀川あたりですかねこのあたりが雨が降る地域降らない地域の境目になってくるかなとみています。
振る時間帯としては明日の朝9時の時点でもう東へ離れつつありますので朝、通勤・通学の時間帯が中心になりそうなんですね。
明日の朝傘の出番があるかもと思っておいた方が良さそうです。
思っておいた方が良さそうです。
3時間ごとのお天気で詳しく見ていくとやはり時間が早めそして地域としては北よりも南の地域の方が雨が降りやすい予想になっています。
ポイントはもう1つ昼間晴れる時間帯もありそうなんですね。
明日はかなり蒸し暑くなりそうですので体調の管理にも気をつけてください。
では、全国の明日のお天気です。
あすは全国的に見てもやはり南岸沿い関東地方から九州へかけて雨が降りやすくなりそうです。
近畿地方も北の方には晴れのマークはついていますが南の方には雨のマークが多くなっています。
降る時間としてはあすの朝の時間が中心と思っています。
雨のふる確率は近畿南部、和歌山県南部では50%前後と高い値が出ています。
あす朝の気温は今朝とそれほど変わりません。
21度くらいのところが多いでしょう。
昼間の気温もきょうと変わらないんですが明日は湿気が多いですからね。
だいぶ蒸し暑く感じると思います。
この先1週間2015/07/02(木) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【なでしこ決勝進出!&和食を科学する&伊丹横領女】

劇的勝利、なでしこが決勝進出!“魂のPK”決めた!ドキュメント!次はアメリカ▽和食と洋食の境目は?京都の料理人が真剣研究する深いワケ▽大阪知事市長W選挙日決定

詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■谷口真由美(大阪国際大学准教授・法学 「全日本おばちゃん党」代表代行) 
■サニー・フランシス(神戸在住のインド人 ラジオパーソナリティ 映画に詳しく飲食店も経営)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!

5時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説するほか、旬な話題の特集をお届けします。
6時台の「ワンダー」では、曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事をツイキュウいたします!

月曜)「気になるわ〜ド」藤本景子や記者らが気になっているワードを徹底取材
番組内容3
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」未来のオリンピック候補選手らを取材
水曜)「みんなのギモン」堀田アナが素朴なギモンなどを体を張って調査
木曜)「ツイキュウ」いろんな問題や話題を記者が徹底追及・追求・追究します
金曜)「うぃーくワンダー」岡安キャスターが一週間のニュースを総まくり
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【みんなのギモン】
堀田篤(関西テレビアナウンサー)
出演者2
【スポーツ】
石田一洋(関西テレビアナウンサー) 
吉原功兼(関西テレビアナウンサー) 
中島めぐみ(関西テレビアナウンサー)
【コメンテーター】
(月)木暮太一、宋美玄、しりあがり寿 
(火)織田信成ほか 
(水)萱野稔人、ブルボンヌ 
(木)谷口真由美、カンニング竹山 
(金)犬山紙子、藤井聡 
【解説デスク】
(月火)橋本崇 
(水木)江口茂 
(金)神崎博
出演者3
(*コメンテーター、企画とも出演者により毎週、隔週、不定期あり)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
澤田芳博
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:28594(0x6FB2)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: