史上2チーム目の連覇に向けて、なでしこジャパン、準決勝のピッチに、姿を現しました。
女子ワールドカップ。
連覇まで、あと2勝の日本。
日本!日本!
日本各地で勝利を願いました。
準決勝の相手は、これまで一度も勝ったことのないイングランドです。
前半30分過ぎ、阪口のロングボール。
有吉の持ち味。
倒れた!ペナルティーキックです!
国内リーグでも、同じチームでプレーする有吉と阪口。
日本、先制のチャンス。
蹴るのはキャプテンの宮間。
決めました!日本、先制!
しかし、そのおよそ5分後。
ファーサイドです。
倒れますが、あー、PKだ。
大儀見がファウルを取られます。
ペナルティーキックを決められ、同点とされて折り返します。
後半は、イングランドに押し込まれる展開に。
シュート!
ゴールキーパー、海堀が好セーブ。
おー!
25分、前の試合で決勝ゴールの岩渕を投入。
岩渕が左サイドを突破します。
岩渕、また仕掛けた!シュート!
攻撃にリズムが出ますが、ゴールは奪えません。
同点のままアディショナルタイム。
日本のサイド攻撃。
川澄から大儀見、大儀見、ディフェンスに足が当たる。
シュートはどうか?日本、ゴール決まりました。
相手のオウンゴールが決勝点。
ここで試合終了!日本、決勝進出!
日本、ワールドカップ連覇へ、あと1勝です。
原発事故で避難している人たちも、仮設住宅で喜びました。
こんばんは。
ニュース7です。
サッカー女子ワールドカップ、なでしこジャパンが、2大会連続で決勝に進みました。
イングランドの、オウンゴールとなってしまった選手は、ちょっとかわいそうでしたね。
そうでしたね。
ツイッターには、この選手に世界中のサッカーファンから、顔を上げてといった激励のメッセージが、相次いで寄せられたそうです。
なでしこは、貴重な勝利。
最後は、ほっとしましたね。
さて、なでしこのベンチに白い熊の縫いぐるみが置いてあるのはご存じでしょうか?
こちらですね。
チームの結束を強めているというんです。
どんな思いが込められているんでしょうか。
選手たちが抱き締めている白い熊の縫いぐるみ。
きょうの試合後のインタビューにも登場しました。
この縫いぐるみ、1次リーグ初戦のスイス戦で、左足首を骨折し、離脱した、安藤選手の代わりなんです。
安藤選手は、第2戦を見守ったあと、手術のため、帰国してしまいました。
縫いぐるみには、安藤選手と共に戦うという、選手たちの思いが込められています。
着ているのは、安藤選手のユニホームです。
きょうもベンチから戦いを見守りました。
佐々木監督は、安藤選手が決勝でチームに合流することを明らかにしました。
連覇への階段を、ベスト8、ベスト4と上り、ついに決勝まで進んだ日本。
優勝トロフィーを手に入れるまで、あと1勝です。
決勝の相手は、アメリカです。
日本は過去30回戦い、1勝23敗6分け。
まだ1勝しかしていない手ごわい相手です。
アメリカは世界ランキング2位。
今大会は、5試合連続無失点。
堅い守りからボールを奪い、鋭いカウンター攻撃が持ち味です。
準決勝では、世界ランキング1位のドイツに競り勝って、決勝に進みました。
前回の女子ワールドカップで、日本はペナルティーキック戦の末、アメリカを破り、初優勝を果たしました。
翌年のロンドンオリンピックの決勝も、同じ顔合わせに。
日本は1対2で敗れ、銀メダルでした。
雪辱を果たす対戦に向けて、キャプテンの宮間選手は。
アメリカとどう戦うのか、元日本代表の宮本ともみさんは。
日本の連覇に向けて、期待が高まる決勝。
日本時間の今月6日に行われます。
では、次のニュースです。
全国でプロレスの興行を行っている新日本プロレスは、公式ホームページに不正なアクセスがあり、インターネットでチケットを購入した客のクレジットカードの情報を含む、およそ1万8000件の個人情報が流出していたことを明らかにしました。
新日本プロレスによりますと、流出したのは、去年8月からことし4月にかけて、公式ホームページを通じて、チケットを購入した客の名前や住所、電話番号などの個人情報、およそ1万8000件です。
このうち、1万1000件余りは、クレジットカードでチケットを購入した人の情報で、カードの番号や、有効期限も流出したということです。
新日本プロレスによりますと、ことし4月、チケットの決済業者から指摘が寄せられ、公式ホームページに不正なアクセスがあったことが分かったということです。
これまでのところ、情報が悪用されたという被害の報告はないとしていますが、今後、警察とも連絡を取って対応していきたいとしています。
新日本プロレスは、情報が漏れた客に対して、連絡とおわびをするとしています。
全国に展開する靴の販売店、ABCマート。
複数の店舗で、従業員に違法な長時間労働をさせていたとして、労働基準法違反の疑いで、運営会社が書類送検されました。
閉店後に行われる、売れ筋の商品を並び替えるための残業、その残業を減らすなどの対応を取っていなかったのは、組織全体の構造的な問題があったとして、東京労働局の特別チームが、書類送検に踏み切りました。
全国に800店舗、靴の販売チェーン、ABCマート。
この池袋の店では、残業をさせるのに必要な労使協定を結ばずに、2人の従業員に去年4月からの1か月で、いずれも100時間前後の違法な残業をさせていた疑いが持たれています。
また原宿の店では、労使協定の取り決めを大幅に超える違法な残業をさせていた疑いが。
東京労働局は、この2店舗の責任者に加え、販売チェーンの運営会社、エービーシー・マートと、51歳の労務担当の役員を、労働基準法違反の疑いで書類送検しました。
違法な長時間労働につながったのは、店の営業が終わったあとの仕事のためと見られています。
従業員が残業して、売れ筋の商品を目立つ場所に並べ替えるなど、レイアウトの変更が頻繁に行われていました。
違法な残業はほかの複数の店舗でも。
しかし、運営会社の担当部署では、東京労働局の指摘を受けるまで、残業を減らすなどの具体的な対応を取っておらず、組織全体の構造的な問題があったとされました。
エービーシー・マートは、深くおわびします。
すでに違法な長時間労働は解消し、再発防止のための措置を講じていますなどとコメントしました。
今回、摘発に当たったのは、ことし4月に発足した、東京労働局の、過重労働撲滅特別対策班、通称、かとくです。
設置されているのは、東京と大阪ですが、各地の労働基準監督署からもデータを集めます。
そして、全国展開する大手企業に絞って、組織的に違法な残業を指示していないかなどを探ります。
書類送検に踏み切ったのは、今回初めてです。
長時間労働などを強いる、いわゆるブラック企業への対策。
厚生労働省は、刑事事件として書類送検に至らない場合でも、全国展開する大企業で、3か所以上の支店や営業所が労働局から是正勧告を受けた場合などに、企業名を公表することを決めています。
こうした動きに、労働問題に取り組んできた弁護士は。
さてこちらは、おととし11月から、噴火活動が続く、小笠原諸島の西之島です。
今回、NHKは海上から島の様子を撮影しました。
噴煙や飛び散る噴石など、活発な火山活動が、より近くから捉えられました。
およそ10キロほど先に、噴煙を上げている西之島の姿が見えてきました。
大海原に浮かぶ、小笠原諸島の西之島です。
絶え間なく噴き上がる噴煙。
海岸では、熱い溶岩が海水と接触して発生したと見られる、白い湯気が立ち上っていました。
NHKは今回、海上保安庁の調査船に同乗し、噴火の様子を撮影しました。
カメラなどを搭載した海上保安庁の無人艇です。
人が近づくと危険な、島から200メートルほどの距離まで近づきました。
無人艇のカメラの映像では、島はごつごつとしたブロック状の溶岩に覆われていることが分かります。
荒々しい島の様子は、日没後も捉えられました。
火口からは、真っ赤になった噴石が、山の中腹まで飛び散っていました。
溶岩が、複数の赤い筋となって、海岸線に流れ込みます。
活発な噴火活動が続いていました。
おととし11月、およそ40年ぶりに、海底での噴火活動が確認された西之島。
先月の観測で、島は東西およそ2キロ、南北およそ2.1キロになり、元の島の12倍以上に広がりました。
東京ドームおよそ58個分です。
今後の活動はどうなるのか。
調査船に同乗した専門家は。
日本の景気に恩恵をもたらし始めている、外国人旅行者の活発な消費。
中には、商品を大量に購入する、いわゆる爆買いする旅行者もいます。
空の玄関口では、この爆買いが旅客機の運航に、思わぬ影響を与えていることが分かりました。
成田空港の搭乗口です。
中国に向かう便の出発間際、こうしたやり取りが、連日のように行われています。
というのも、制限を超える荷物を機内に持ち込もうとする乗客が相次いでいるからです。
本来、大きな荷物は搭乗手続きのカウンターで預け、出国審査へ。
そして、搭乗口に向かうのですが。
免税店へ。
温水洗浄便座に、炊飯器。
ここでは、商品を大量に買い込む、爆買いをする人も多いといいます。
空港以外でも購入できるこうした商品。
なぜ出発直前に買い求めるのか、理由を聞いてみると。
中には。
ただ、機内に持ち込める荷物の大きさと個数には、制限があります。
免税店で購入した荷物の数々。
制限を超えてしまうと、貨物室に回さなければなりません。
この対応に時間がかかり、旅客機が定刻どおりに出発できないケースが出ているのです。
ある航空会社では、こうした理由で出発が遅れたケースが、ことし3月のデータで、成田発中国行きの便の、およそ3割に上りました。
成田空港会社は、あすから免税店で注意を呼びかけることにしており、制限を超えた場合、時間に余裕を持って、航空会社に申告してほしいと話しています。
次は、専業主婦やパートタイムで働く妻、そういう世帯が対象の、配偶者控除に関するニュースです。
政府税制調査会は、配偶者控除の見直しなど、所得税の抜本改革に向けた議論をスタートしました。
ライフスタイルや働き方にも影響を与える、今回の見直し。
どう考えているか、街で聞いてみます。
政府税制調査会の総会。
今回は、働き手の減少や、共働き世帯の増加など、社会の変化に対応するため、暮らしに大きな影響を与える所得税の抜本改革を中心に検討します。
中でも注目されるのは、配偶者控除の見直しです。
おととい閣議決定された、骨太の方針に盛り込まれた、女性の活躍や子育て支援につなげるのがねらいです。
この配偶者控除。
例えば、妻の収入が年間103万円以下なら、夫の所得から一律38万円を差し引いて、所得税を軽減する制度です。
50年以上続いてきました。
しかし、夫婦が共に働く世帯が増える中、女性が仕事量を抑える一因になっているとか、専業主婦を優遇しているなどの指摘が出され、見直しを求める声が上がっていました。
今回、出ている見直し案です。
まずこちら、配偶者控除の廃止。
中には、負担が増える人が出てきます。
一律に廃止するのではなく、所得制限を設ける案も示されています。
次は、配偶者控除を廃止して、夫婦控除を新設する案です。
妻の収入がいくらであっても、夫が一定の控除を受けられます。
結婚して共に働く夫婦を後押しするのがねらいです。
このほか、世帯として控除額を考える案も示されています。
そして、いずれの場合も、子育て支援策の拡充が併せて盛り込まれています。
皆さんは、どう考えますか。
政府税調は、今後、有識者からヒアリングするなどして、議論を進め、来年度以降の税制改正への反映を目指すことにしています。
サッカー女子ワールドカップのニュースで、宮間選手の試合後のインタビューの字幕が、決勝点はラッキーなゴールだったが、となっていましたが、正しくは、彼女にとってはアンラッキーなゴールでしたと、オウンゴールをした、イングランドの選手の話でした。
失礼しました。
次です。
維新の党は、安全保障関連法案の対案を正式に決定しました。
アメリカ軍への攻撃が、日本への攻撃にもつながる危険がある場合に限り、武力行使ができるとする、武力攻撃危機事態という独自の要件を盛り込んでいます。
対案では、政府が集団的自衛権の行使が可能となる事態としている、存立危機事態の要件はあいまいで、この要件の下での行使は認めないとしたうえで、日米同盟を基軸に、専守防衛を徹底する立場から、アメリカ軍への攻撃が日本への攻撃にもつながる危険がある場合に限り、武力行使ができるとする、武力攻撃危機事態という、独自の要件を盛り込みました。
また、外国軍隊への後方支援の活動地域について、日米安全保障条約に関する政府の統一見解で示された、日本やその周辺地域という規定を尊重するとしています。
そして、政府案で認めるとしている、アメリカ軍以外の外国軍隊への支援や、弾薬の提供は認めないとしています。
対案の決定で、今後の見通しは。
維新の党の対案は、安全保障関連法案の審議の行方や、採決の在り方に影響を与えるものと、与野党双方から見られています。
維新の党は、この対案について、あすから自民、民主、公明の3党と、個別に協議を開始し、賛同を求めていく考えです。
ただ、存立危機事態の要件を認めないなど、政府案との隔たりは大きく、与党側との協議の行方はなお見通せない状況です。
また党内では、最高顧問の大阪市の橋下市長が、対案を早期に国会に提出すべきだとしているのに対し、松野代表は慎重な姿勢を示すなど、幹部の間で、早くも意見の違いが表面化しています。
法案の委員会採決をにらんだ、与野党の駆け引きが活発になる中で、執行部は、ほかの党との協議と、党運営の両面で、難しいかじ取りを迫られています。
ニュースを続けます。
おとといときのう、ごく小規模な噴火が確認された神奈川県の箱根山の大涌谷で、新たに3つの噴気孔が出来ていることが、気象庁などの調査で確認されました。
気象庁は引き続き、噴火警戒レベル3の火口周辺警報を発表し、大涌谷からおおむね1キロの範囲では、噴火に伴う大きな噴石に警戒するよう、呼びかけています。
プロ野球はナイトゲーム5試合です。
巨人と広島は、きょうも序盤から点の取り合い。
3連勝中のヤクルトは、2回、デニングに先制のホームランが出ました。
日本ハムは、大谷が10勝目を目指して先発。
立ち上がりにタイムリーヒットを打たれています。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
あすも梅雨前線の位置は、ほとんど変わりません。
引き続き太平洋沿岸に停滞する見通しです。
ただ、あすはきょうよりも湿った空気が、流れ込みが強まります。
そうしますと、あすはきょうよりも雨が強まってくるんでしょうか?
特に九州から関東の太平洋沿岸を中心に、激しい雷雨の所がありそうです。
雨の予想です。
今夜以降も、九州の南部や奄美付近では、活発な雨雲が流れ込み続ける見通しです。
そして、あすの朝は、東海や関東周辺でも激しい雷雨の所がありそうです。
そして、日中は関東地方、断続的に雨となって、いったん雨がやんでも、再び夜、強まる所がありそうです。
続いて、台風9号の情報です。
来週の初めには、日本の南に進んでくる予想です。
この台風が近づく前から、来週は、この日本付近に停滞する梅雨前線を刺激して、大雨となるおそれもありますので、特に来週は気象情報をこまめにチェックしてください。
では、あすの全国の天気です。
未来の渋谷が見えてきました。
再開発が進む渋谷駅周辺。
12年後の2027年までに、順次、9つのビルが建設される計画です。
中でも、4年後に完成するこちらのビル。
きょう、高さ230メートルの屋上に、展望施設を整備すると発表されました。
2015/07/02(木) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽なでしこW杯決勝進出 列島歓喜・連覇の鍵は 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:1723(0x06BB)