報道ステーション 2015.07.02


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんばんは。
≫早速ですが、今日のレギュラーコメンテーターをご紹介いたします。
経営コンサルタントで有名なショーン・マクアードル川上さんです。
どうぞよろしくお願いします。
今日は、朝から手に汗握って感動された方多いと思うんですけど。
佐々木監督が言った言葉あれは、オウンゴールじゃない川澄のシュートだ。
これもまた印象に残った言葉ではないでしょうか。
さて、我々が放送権を持っているわけでもないのでこれは、本当に映像をお伝えする時間は少ないんですけれども写真も織り交ぜて一生懸命、伝えます。
≫イングランドに勝利して決勝進出を果たしたなでしこジャパン。
澤と岩清水、そして海堀が喜びを分かち合う。
ぼう然自失のイングランド。
ペナルティーキックで日本の先制点を決めたキャプテン、宮間あや。
≫カナダ・エドモントン。
日本時間の午前6時。
なでしこジャパンとイングランドの戦いが目前に迫っていた。
≫サッカー女子ワールドカップカナダ大会。
準決勝、日本対イングランド。
前回のワールドカップで優勝したなでしこジャパン。
そのときのグループリーグで唯一、黒星を喫したのがイングランドだ。
イングランドは世界ランク6位。
一方、日本は世界ランク4位。
ワールドカップ連覇のためには決して負けるわけにはいかない。
澤選手は控えに回ったがスターティングメンバー11人のうち10人が前回のワールドカップ経験者で臨む。
川澄選手や大野選手などを輩出した神奈川では早朝から多くのサポーターが駆けつけていた。
杜の都・仙台のスポーツカフェには出勤前に前半だけでも見ようとする人が。
≫日本時間午前8時。
日本のキックオフ。
前半7分。
宮間選手のパスから抜け出した宇津木選手がクロスを入れるもゴールキーパーに阻まれる。
前半31分、試合が動いた。
日本がPKを獲得。
蹴るのはキャプテン宮間。
ボールはゴールマウスに吸い込まれるように決まった。
日本先制。
佐々木監督の地元・山形でも…。
仙台の女性サポーターも…。
≫大儀見選手のファウルから今度はイングランドのPK。
これで1対1の同点。
そのまま前半を終えた。
このイングランド戦でもシロクマのぬいぐるみが選手たちと並んでいた。
今回のワールドカップ初戦スイス戦で左足を骨折し、帰国した安藤梢選手。
このぬいぐるみには安藤とともに戦うというみなの思いが込められている。
安藤選手と大の仲よしの丸山桂里奈選手。
≫後半戦も一進一退の攻防が続いた。
19分、イングランドホワイト選手のシュートを海堀選手がファインセーブ。
そして、同点のままアディショナルタイムに突入した46分過ぎ…。
試合終了間近のオウンゴール。
日本の勝利を決定付けた。
≫イングランドのオウンゴールでまさかのアディショナルタイムに日本2対1となりました。
≫そして…。
なでしこジャパンは2大会連続でワールドカップ決勝進出を決めた。
≫ロンドンの市民たちはオウンゴールの選手を気遣っていた。
≫決勝戦の相手はアメリカだ。
東日本大震災のあとの日本に希望をもたらしたワールドカップ優勝。
その決勝戦の相手だ。
だが、翌年のロンドンオリンピックでは日本は、アメリカに敗れている。
日本にとってうれしいニュースがある。
怪我で離脱した安藤選手が決勝に駆けつけるというのだ。
≫ショーンさんこうやって勝ってうれしいときほどちょっと冷静に視野を広げなきゃいけないという点で言うとイングランドの監督が残念ながらオウンゴールという形になってしまった選手に対して彼女は英雄だ。
絶対にそうだと徹底的に言ったんですよね。
そういうのっていうのは本人は落ち込んでいるでしょうからやっぱりそういうふうにあなたは、すごいと正当に評価されたらほっとするでしょう。
≫そういうときのリーダーシップって試されるしそのリーダーシップがまたフォロワーシップを高めていきますよね。
≫一貫して経営コンサルタントですね。
さて、先ほど入ってきたばかりのニュースなんですが定かじゃないんです。
首都ワシントンです。
ワシントンDCですが海軍施設研究施設だそうですが先ほど、銃撃戦があったのではないかという通報があった。
定かじゃないんですが。
周囲に厳戒態勢が敷かれているということです。
どういうことでしょうか。
CNNによりますと2日午前8時前です。
ホワイトハウスからおよそ4km南東にある海軍の施設に銃を持った男がいるという通報があったそうです。
警察などが施設内を捜索しておりますがこれまでのところ銃を撃った人物も怪我人も確認はされていないということです。
ということは立てこもっているのかどうか。
銃を持っている人間が施設内にいるのかどうかその辺もまだ定かではありません。
この海軍施設では2年前の9月になりますが元軍関係者が12人を射殺するという事件が起きております。
2年前、事件が起きた建物でまた行われているということなんですね。
周辺のかなり広い範囲にご覧のように多数のパトカーが配置されてワシントンの交通がまひしている状態。
朝ですから、大変な渋滞になっているようです。
ホワイトハウスの警備も強化されたということです。
2日朝、ご覧ください大変な渋滞になっておりますが。
現場付近に山下記者が渋滞の中、到着したようです。
山下さん、電話がつながっていると思いますが詳しい状況わかりますか。
≫私は今、海軍施設の前に正面におります。
ここはワシントンDCの中心部から車で15分ほどの場所にあります。
そして私は正面の片側3車線の一番大きな通りにおりますがそこも完全に警察車両、警察で塞がれている状況です。
そして上空にはヘリも飛んでいます。
この海軍施設川沿いにありまして非常に広い東京ドーム何個分もある施設ですがここ一帯がロックダウンされまして調査が行われています。
そしてまたアメリカメディアが先ほど伝えましたが海軍の関係者の話として現在今のところ怪我人は確認されていないということです。
ですのでしかし、先ほどありましたように2年前の銃撃と同じビルで起きたということで現在、捜索が行われているところです。
今、アメリカでは7月4日の独立記念日を前にイスラム国など過激派を中心としたテロのその可能性も高まっているということでかなり厳重に警戒が敷かれていたところではあります。
ですのでこの海軍施設も目の前も通勤時間の前の中心となる道路ですが一帯が封鎖されてまさに捜査が続いているというところです。
≫何か状況がわかりましたら番組の中で伝えてもらえますか。
ということで何が起きているのか全く何も起きていないのか。
定かではありません。
また後ほどです。
では次のニュースお願いします。
≫東海道新幹線の放火事件。
焼身自殺をした林崎春生容疑者です。
その動機はなんだったのか。
まだわかっていませんが周りには年金への不満を漏らしていたということなんです。
更に番組では林崎容疑者の75歳の姉。
岩手県の釜石市に住んでいるんですが詳しく話を聞くことができました。
≫新幹線で焼身自殺を図り巻き添えになった女性が死亡した事件。
林崎春生容疑者は事件の3週間ほど前電話で姉に対しこう不満をぶつけていた。
≫林崎容疑者の不満は何に向けられたものだったのか。
≫林崎容疑者は18万円もらえるはずの年金が12万円しか支払われないと怒っていたという。
≫年金受給者が定年後も働き続けた場合その収入などによって支給される年金が減額されるケースがある。
林崎容疑者は都内の清掃会社で働いていたが退職したあとも年金が減額されたままだったと主張していた。
退職した時期は会社側によると1年ほど前だというが今年春という情報もある。
≫年金事務所によると減額された年金が退職後も戻らないというのは考えられないという。
林崎容疑者の勘違いだったのか。
≫年金の額に不満を持っていた林崎容疑者は仕事を探すために4月の上旬にこちらの建物にあるハローワークを訪れていました。
しかし、年齢的な理由で断られ仕事に就くことはできませんでした。
≫ハローワークを訪ねた2か月あまりあと林崎容疑者は事件を起こした。
警察は動機の解明を進めている。
≫この事件と切り離さなきゃいけないと重々思いますがそれでもあえて、ショーンさん。
孤立すると人間は最悪の行動にいきがちであったりそれから、先細り感を感じたときにとんでもない行動に走ったりとなんか、そういうのを感じる部分も正直あります。
≫昨日放送の中で古舘さんがこの背景には、この事件とは圧倒的に切り離して考えなければいけないけど高齢者の問題があるとおっしゃったのが私も印象に残っていましてこういった事件というのはどういう理由があろうとも本当にあるまじき言語道断なんですが高齢者の今の家計や経済状況どうなっているんだろうということに、ちょっと目を当ててみたいと思うんですが今の高齢者の貧困率ということが言われていてその世界でのランキングというのが実は、国連の人口基金というところからNGO団体と一緒になって出している実は、高齢者にとって住みやすい国というランキングが出ております。
トップが北欧の国によくありますが福祉の国であるノルウェーですとかドイツ、アメリカ、日本フランス等々出てくるんですがここでさまざまな指標でこのランキングは構成されていますがここで貧困率と。
高齢者の貧困率ということで見てみるとこのランキングとの相関がなくなってきてしまうんですね。
本当に先進国といわれるような国々ドイツ、9.7%フランス、3.9。
実はスイスなんかも17%と高いんですが注目は日本19.4%。
やっぱり、公的年金等福祉に後れを取っているアメリカよりも高いというのが現状認識としてはあるということなんです。
これ、世代間の格差ということもよく言われていますが高齢者という中での世代内格差というのも相当見受けられるようで。
特に単身者ですね。
男女で分けてみると貧困率はもっと上がってきて男性の場合は38%女性の場合の単身者で高齢者でいうと52%なんていう数字を出したところもある。
やっぱり、今までの労働環境仕事にも関係してくるんですが老齢年金基礎年金ですね。
プラス例えば厚生年金、共済年金。
これはもちろんですがこの老齢の基礎年金公的年金ももらえていない。
平成27年4月から78万とんで100円ということで支給になってきますが12で割ると6万5000円。
平均すると実は受給が20歳から40歳まで受給資格を得るために払い続けなければいけませんからこれでいうと平均が4.9万円だったんですね。
月々の平均5万円以下で需給を受けている人はなんと全体の7割近いというデータもあったりするわけなんですね。
そうするとこの辺りが日本の年金財政とか年金制度、少し広げると世の財政問題。
今の国会の議論の目抜き通りからちょっと外れているなということがこれも重要な論点かと思ってご紹介したんですけれども。
≫本当にそうですね。
本当につめに火をともすような暮らしをされていても本当に、美しく清く生きてらっしゃる方もたくさんいらっしゃる。
ですから、今回の事件と全部つなげてしまうことはよくないと思いますがしっかとこの日本にはそういう影の部分。
日向の部分とそちらの反面があるということは押さえなきゃだめですもんね。
次のニュースがらっとかわります。
東京の中心から見ちゃいますと≫東京の中心から見てしまいますと小笠原ですから1000km離れているところ。
父島、母島があってそしてガンガン成長しているぐんぐん成長している西之島があるんですけれどもこれもともと旧西之島っていうお兄さんがいました。
新しい噴火があって新しい島がどんどんM&Aをした。
もう、弟が経営コンサルタント的にいうと完全にのっとってしまった状態になって。
これが、でも、新しい島も西之島っていうまんま。
見てください、これ。
これは、何気ない西之島という名前のままではいけません。
お相撲さんも力士、成長すると四股名変えますから。
変えたほうがいいんじゃないかぐらいの状況が見えてまいりました。
≫船の先に見えてきた黒い噴煙。
海上保安庁の無人船「マンボウ2」に搭載された小型カメラの映像だ。
西之島の沿岸200mまで近づく。
固まった溶岩が、まるで堤防のように積もっている。
島から飛び出す影。
鳥だ。
海との境目からは白い水蒸気。
あふれ出た溶岩が海に流れ落ち海水と接した際に立ち上ったものだ。
≫西之島から5kmのポイントのこちらでも風下に入ると時折卵の腐ったようなにおいを感じることがあります。
ご覧のように山頂からは風に流されてずっと噴煙が流されている様子がわかります。
≫先月22日に始まった海上保安庁の調査。
噴火後初めて周辺の海域で行われている。
夜の映像。
火口では勢いよく飛び出す噴石が赤く浮かび上がる。
西之島では固まった溶岩の内側を新たな溶岩が流れる溶岩トンネルができている。
そのためこれまで溶岩が流れる様子は海岸の近くでしか見ることができなかった。
しかし、暗視カメラには山の表面を流れる溶岩が。
噴き出す溶岩の量が増えているのか。
今回の調査、最大の目的は周辺の海底地形を明らかにすることだ。
≫「マンボウ2」から海底に向けて音波を出し地形をデータ化するという。
実は、今から5年前にも同様の調査が行われていた。
これが、そのデータだ。
赤いのは海面から顔を出した島の部分。
いわば氷山の一角。
その下は、3000m級のまさに山になっていた。
この地形が今、どうなっているのか。
調査チームは意外な言葉を口にした。
≫東海大学の長尾教授によるとこれまでは西之島周辺の水深の浅い部分に溶岩がたまっていたがそこから先は急斜面になっているため溶岩が積もらずこれ以上島の面積が増える可能性は少ないという。
≫もっと増えてほしいなんていう欲もあったりしますけど反面、それ以前にやっぱりこれだけ火山活動が口永良部そして、こういうところを見ると≫自民党の議員の発言。
マスコミを懲らしめるには広告収入をなくすのが一番ですとか沖縄の世論はゆがんでいると発言した問題に対して今日、琉球新報そして沖縄タイムス。
沖縄2紙の編集局長が日本外国特派員協会で会見しました。
≫日本に駐在する海外の特派員の会合に沖縄タイムスと琉球新報の編集局長が招かれた。
その理由を主催者はこう説明した。
≫沖縄からやってきた2人の編集局長は自民党議員の発言を厳しく批判した。
≫琉球新報の編集局長も沖縄の世論がゆがんでいるという発言を問題にした。
≫会場から2人に質問が出た。
≫報道の自由をめぐるこの問題を海外の特派員はどう見ているのか。
≫一方、自民党は今月中旬の安保関連法案の衆院通過を目指してこの騒動の火消しに躍起だ。
≫連立を組む公明党からは…。
≫ショーンさんに伺います。
どうでしょう。
≫今、本当に石破さんがおっしゃったとおりだと思いますがまず百田氏の発言に対して沖縄の2紙が発言をすると。
これは言論の自由であり憲法の21条に基づいて保障されるべきであってこれはぜひやっていただいていいと思うしどんな意見が飛び交ってもいいと思います。
これは公共の福祉という点を除いていえばですね。
ただ今回の文化芸術懇話会が有名人を使って首相の言ってることをぜひ伝えていくという狙い。
あるいは自民党の応援団をもっと作っていくという狙いが行われあたかも私的な会合のような体裁でそれを外に漏れ伝えさせたという意図と狙い。
あるいは、本音というものに何か危うさを感じるんですね。
≫2分間、前撮りという形でマスコミを呼んで撮影をさせて、そのあと出て壁耳っていって壁に耳を当てて盗み聞きしただろうという声もありましたがそれはお約束内ですからね。
≫結局、百田氏と今回の沖縄の2紙の攻防の中がそれ自体が本音の隠れ蓑みたいになっている気もするしあるいは今、すでにあったように自民党の中の足並みが随分狂い始めているなということもあるしあと、外国から見たときやっぱり日本の報道の自由言論の自由というものに対して疑義が呈されているということに対して危機感を持たなければと思います。
報道の自由ランキングは日本は思ったより低くて。
成熟した民主主義国家としてはやっぱり公権力の介入を認めないという中立性と独立性のあるメディアの在り方なりわいといいましょうか。
それが国としての形というものを意味づける非常に重要なポイントなので自民党はしっかり考えて今、一番最も丁寧にフェアに議論を進めていかなければいけない重要なところですからしっかりやってほしいと思いますけどね。
≫今のお話を聞いていると私たちってなんだろうと思います。
言論の自由、報道の自由が活発に議論される舞台はといえばいつも東京・有楽町の外国人記者クラブですかと。
あれ?どういうことなんだろうって。
沖縄の2つの新聞社に一生懸命語ってもらっていてもっと、我々は何を言論の自由として訴えるべきなのというところをここのところ強烈に思うんですねよ。
≫外国人から私も最近よくそういう話を。
日本にはそういう、ある種の統制なりというものを僕たちは見てて感じてしまうよということをよく言われることがあるんですね。
それは、すなわち返せば国側からあるいは報道機関に対しての距離が近いということもあるのかなという質問を受けることもあるんですよね。
それは、ある種の独立性中立性というものが担保されてこそ成熟した民主主義国家であるということを安倍総理もしっかり考えたうえで今の運営をやっていただかないと外国からはそうは見えていないということですね。
≫こういうことで私たちマスコミの姿勢が問われているということをしっかりと考えなきゃいけないと思うんですね。
ちょっとこれ、翁長知事が会見。
≫先ほど入ってきたニュースなんですが沖縄県の翁長知事が先ほど、午後9時過ぎに記者会見をしましてあさって4日に東京で菅官房長官と会談することを明らかにしました。
翁長知事は今後2回、3回と会合を重ねていきたいとしていますが初回の4日の会談では辺野古移設の話はしないということです。
≫言葉と、音楽。
どっちが先に発達したのか。
言葉のほうが先といわれていたんですがこちらのVTRです。
≫音に合わせながら赤いランプが点灯したキーボードの鍵盤をたたくチンパンジー。
映像の中の音はスピーカーから出ているリズムを刻む音でキーボードのものではない。
チンパンジーはそのリズムを聞きそれに合わせるように1回1回、正確にたたいているのがわかる。
人間の私たちから見るとチンパンジーが音に合わせてたたいている。
ただそれだけのようにも思える。
これまで音楽は話し言葉の能力と関係すると考えられ、言葉があるからこそ音楽、すなわちリズム感が備わるというのが従来の見方だった。
今回、京都大学霊長類研究所が発表したのは言葉を持たないチンパンジーがリズム感を持っているというもの。
研究はキーボードをたたく訓練をしたあとさまざまなリズムを流す。
するとチンパンジーは自分に合ったリズムの音を聞いたときにのみキーボードをたたくことがわかったという。
≫これまでは言葉を話すことのできる人間に特有な能力と考えられていたリズム感。
言葉を話さないチンパンジーがその能力を持っていたことでリズムに関する感受性や反応は言葉を使う能力とは関係なく発達していった可能性がある。
≫恐らく、リズムに合わせてシンバルをたたくサルがいたんですよ。
だから、その原型があったからおもちゃがたたいたんですよ。
おもちゃのサルが。
だから、本当のサルで赤い帽子をかぶってたたいてたんですよ、多分。
≫ワシントンの先ほどお伝えしている状況に関して山下記者とつなぎます。
電話なんですが。
山下さんこれは、何も起きていないようですか。
≫施設の前にいますが、今もロックダウンされていまして厳戒態勢が敷かれています。
そしてたった今関係者から話を聞きましたが現在中には数千人の職員が大きな施設の中の会議室に一斉に避難をしていると。
そして捜査が続いているということです。
そして、銃撃についてですね。
銃撃があったのかなかったのか。
どういうことなのかということも実はわかっていなくてですねまだ、捜査が続いているということです。
アメリカメディアも銃撃があったのかどうか情報が錯綜していまして一部のメディアは銃撃ではなくある職員の出した激しい音が…。
今から1時間ほど前ですが…。
≫ちょっと音声が聞き取りづらいですね。
≫銃撃ではなくて激しい音が…。
通報されたのではないかと伝えられています。
≫ちょっと音声があまりよくないようです。
山下さんありがとうございました。
今、かろうじて聞き取ったところだとこれは大きい音がしたのでそれを銃声と聞き間違えた可能性すらあるんじゃないかと。
もしかしたら今、捜索が続いているので予断を許さないのであまり先走ったことはいえないですが現段階では何も起きていなくて職員は無事のようで大きな部屋に集まってまんじりともできない状況のようです。
まだ、定かなことは当然わかりません。
そのほかのニュースいけますか。
≫まいりましょう。
地下のマグマの動きが活発になっているんでしょうか。
箱根山で新たに3つの噴気孔が見つかりました。
≫おととい、噴火警戒レベルがレベル3に引き上げられた神奈川県の箱根山。
気象庁は今日大涌谷で新たな噴気孔を3つ、発見したと発表した。
新たな噴気孔は昨日未明に小規模な噴火があった噴気孔から100mほど離れたところにありいずれも水蒸気が勢いよく噴出していたという。
気象庁は新たな噴気孔ができた理由はわからないとしているが地下のマグマの動きが活発になっている可能性がある。
≫全国におよそ800店舗を展開する靴の販売店ABCマート。
従業員に違法な長時間労働をさせていたとして運営会社と取締役それに2人の店舗責任者が書類送検された。
摘発した東京労働局によると池袋と原宿の店舗の従業員に対し月100時間前後の違法な時間外労働をさせた疑い。
残業代は払われていたものの残業を減らすよう数年前から繰り返し指導したが改善されなかったため書類送検に踏み切った。
ある都内の店長は取材に対しスタッフを増やせず慢性的な人手不足が続いていたと答えた。
エービーシー・マート本社はご心配をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
≫滝のような雨。
九州南部では一向に雨がやみません。
今朝は奄美地方の中之島で非常に激しい雨が降りたったの1日で250ミリ近い大雨となりました。
原因は連日お伝えしていますこちらの白い雲の帯。
梅雨前線です。
明日も太平洋側に居座ります。
昨日もお伝えしましたように南の海上には台風9号が発生しています。
そして、つい先ほど台風10号も発生しました。
まず、注目すべきは9号のほうなんですがこのあとゆっくりと北上したあと来週後半に日本に接近する可能性があります。
今後の動きから目が離せません。
このように日本付近は雲ばかりなんですが一方でヨーロッパ付近に目を向けてみますと雲の少ない晴れのエリアが広がっているんですね。
実は、今ここに強烈な暖気が流れ込んでいるんです。
その強烈な暖気の影響でフランスやベルギーでは記録的な暑さとなっています。
フランスの内陸部では40度を超えたところもありました。
パリでは39.7度とここまで暑くなるのは68年ぶりということです。
≫えらいことになっていますね。
ここからスポーツまいりましょう。
青山さん、お願いします。
≫番組冒頭でもお伝えしましたがなでしこジャパン見事、決勝進出です。
その決勝の相手は2大会連続でアメリカなんですが対戦成績を見てみると…。
日本が1勝20敗6分けなんですね。
この強敵相手に一体どう戦えばいいのか分析しました。
≫近年、世界一を決める舞台でタイトルを争ってきた日本とアメリカ。
前回のワールドカップ決勝。
延長後半、澤の劇的ゴールで同点に追いつくと決着はPK戦へ。
ゴールキーパー海堀スーパーセーブ。
激闘を制したなでしこジャパンがワールドカップ初優勝を飾った。
しかし、翌年行われたロンドンオリンピック決勝。
前半早々モーガンのクロスにロイド。
今回のワールドカップでも主力として活躍する2人のコンビネーションで先制を許すと…。
またもロイド。
2対1で惜しくも敗れ銀メダルに終わっている。
そして、最高の舞台で再び訪れた因縁の対決。
≫宿敵アメリカについて前回大会優勝メンバーの丸山桂里奈は…。
≫特に攻撃陣に豪華なタレントがそろう。
今大会チーム得点王のロイド。
スーパーサブには国際試合での世界最多得点記録を持つワンバックがいる。
≫スピードもありますし裏に抜ける背後に抜けるスピードもありますしテクニックもありますしシュートも精度が高いので本当に一番注意する選手かなというのはありますね。
≫準決勝、ドイツ戦でも鋭いドリブル突破からPKを獲得。
では、どのようにしてモーガンを止めればいいのか。
≫モーガン選手にボールを入れさせないこととあとはスペースを与えないこと。
≫攻撃だけじゃない。
今大会わずか1失点と守備も堅い。
日本は、どのようにして得点を奪えばよいのか。
澤登は、こう分析する。
≫準決勝のドイツ戦のところで数少ないピンチになったシーンなんですけれどもアメリカのディフェンスこれ、非常に高い位置をとっているんですね。
なので、ディフェンスラインの背後には大きなスペースが生まれてます。
≫更に、このシーンでは…。
またも自分たちの背後のスペースをつかれPKを与えていた。
≫そしてプロ野球。
今日は激戦でした。
そこで稲葉さんの登場です。
よろしくお願いします。
≫今夜のプロ野球ですけれども日本ハム大谷投手が10勝目をかけて先発です。
そして、稲葉さんにはセ・リーグ首位、阪神と1ゲーム差の3位ヤクルトを取材していただきました。
まずはそちらの試合からご覧ください。
≫3連勝中ヤクルトの先発マウンドはプロ3年目の山中。
アンダースローから繰り出すスライダーを武器に首位、阪神に対して完璧な立ち上がりを見せる。
0対0の2回バッターは5番、デニング。
阪神先発能見から3号ソロアーチ。
1点を先制すると更に2塁1塁とチャンスを広げ、打席にはピッチャーの山中。
プロ初ヒットがタイムリー。
追加点を自らのバットで奪う。
5回には…。
1番、山田の2試合連続ホームランでリードを広げると8回、またも、山田。
今日2本目。
特大の17号ホームランで突き放したヤクルト。
阪神を3タテで4連勝だ。
≫山田選手の17号ホームランなどでヤクルト快勝ですね、稲葉です。
≫すごいホームランでしたね。
今日は試合前に真中監督に話を聞いてきたんですが先発投手陣が鍵を握ってるといっていました。
≫そんな真中監督が今日、先発を託したのがアンダースロープロ3年目の山中浩史投手。
≫1軍に定着しているローテーションピッチャーではないんですけれども大事な試合に先発ということで試合前から何度も汗をぬぐっていたんですね。
すごい緊張したと思うんですよね。
≫プレッシャーもあったでしょうね。
≫そうでしょうね。
序盤の2回の表ノーアウト1、2塁のピンチなんですけどもここをダブルプレーで切り抜けるんですよね。
ここが、すごく大きかったんですね。
山中投手のボールの軌道を見てほしいんですけれども少し、沈んでますよね。
わかりますか?これはアンダースロー独特の軌道です。
そうするとバッターはボールの上をたたいてゴロになりやすいんですよ。
こういう先発ピッチャーが鍵になると真中監督は言っていたんですがこのピッチャーが出てくると自分たちの野球ができるというふうに言っていましたね。
≫では次の試合です。
≫勝てば勝率5割復帰の巨人は1回シアーホルツにツーランを浴び2対0。
いきなり先制を許す。
その後1点を返した巨人は3番、坂本。
あと一歩スタンドに届かずこれが犠牲フライ。
2対2の同点に追いつく。
そのまま迎えた5回ポレダがピンチを招き対するはピッチャーの福井。
内野ゴロの間に1点が入り3対2。
福井のプロ初打点で勝ち越しを許す。
4回以降、巨人打線は…。
福井の前に沈黙。
7回には…。
レフト鈴木誠也の好プレーに阻まれるなど得点を奪えない。
それでも巨人は9回ツーアウトながら、1塁にオールスター初選出の代走鈴木尚広を置き代打、高橋由伸。
接戦を落とした巨人。
勝率5割復帰とはならなかった。
≫75試合で125安打。
驚異のペースでヒットを量産する西武、秋山翔吾。
現在22試合連続安打中。
今日打てば石毛、松井の持つ球団記録に肩を並べる。
≫西武先発のカク・シュンリンは1回。
リーグヒット数2位の柳田に17号ソロホームラン先制を許す。
4回、2塁1塁のピンチで7番、中村。
セカンドランナー内川は一気にホームへ。
ライト森が好返球。
追加点を許さない。
1対1で迎えた6回ノーアウト1塁で1番、秋山に打順が回る。
ベンチは送りバントを指示。
得点圏にランナーを進めると3番、浅村。
センター前へタイムリー。
2対1と勝ち越しに成功する。
8回、秋山の第4打席。
23試合連続ヒット。
球団記録に並ぶ。
2点リードの9回抑えの高橋が1点を失いなおも1塁3塁のピンチ。
高橋、必死の送球もランナーが生還。
3対3の同点に。
その後、満塁とされ迎えるは4番、内川。
サヨナラ犠牲フライ。
西武、逆転負けを喫した。
≫一方のソフトバンクはサヨナラ勝ちですがそれを生んだ要因はなんでしょう、稲葉さん。
≫これは注目したいのは同点にした場面なんですけども3塁ランナーの川島選手の走塁なんですよね。
ちょっと見ていただきたいんですがこれで同点のホームインなんですがこの走塁じゃないと実はセーフにならなかったんですよね。
もう一度見てもらいたいんですが普通は、足からスライディングをしてしまうんですけれども足から滑るとキャッチャーにブロックされてアウトになってしまうんです。
川島選手の場合は頭から滑ってますよね。
これでブロックをよけられるんですよね。
≫キャッチャーをかすかにかわす形で回りこんでますね。
更に、一番キャッチャーからタッチされにくいところを走っていますよね。
どういうふうにホームベースに触ればセーフになるかを瞬時に実は考えてるわけです。
タッチを避けようとすると外に膨らみすぎてホームベースを触れないケースがよくありますがだから、本当にギリギリの難しい走塁なわけなんですよね。
これがサヨナラ勝ちを呼びましたね。
すばらしいです。
≫では次の試合です。
≫ロッテ先発チェンはコントロール抜群のストレート。
更に変化球を低めに集め安定した立ち上がりを見せる。
2回、ロッテは満塁で9番、岡田。
ショート頭上をしぶとく越える2点タイムリー。
選手会長の一打で先制する。
しかし5回、1塁3塁のピンチを背負ったチェン。
ここも低めの変化球でダブルプレー。
ピンチをしのぎ4連勝のロッテ。
1か月ぶりに貯金を手にした。
≫日本ハム、大谷翔平はオリックスが大好物。
プロ入りから勝って、勝って、勝って…。
5戦5勝とめっぽう強い。
今日も、勝てば12球団トップシーズン10勝目。
≫日本ハム先発大谷は150キロ台後半のストレート。
更に鋭い変化球。
得意とするオリックス打線を手玉に取る。
1対1と同点の4回。
日本ハム2番、田中が勝ち越しの2点タイムリーツーベース。
エースの背中を後押しする。
3対1と2点リードの6回。
オリックス3番、糸井への初球は今シーズン2度目の160キロ。
豪速球で度肝を抜くと2球目はフォークで打ち取った。
続く7回の大谷。
6番ブランコを三振にしとめるがアクシデント発生。
右手中指にまめができ無念の途中降板となる。
4対2と日本ハムリードで迎えた8回。
3番手、宮西。
オリックス2番の安達に痛恨の同点ツーランを浴び大谷の10勝目がここで消えてしまう。
その裏、日本ハムはチャンスで途中出場の杉谷。
ピッチャー強襲のタイムリー内野安打で決勝点。
4時間6分の熱戦を日本ハムが制した。
≫ではセ・リーグの順位です。
ヤクルトが4月以来の首位に立ちました。
続いてパ・リーグです。
≫セ・リーグ大混戦ですね。
やはりここを抜け出していくには新しい先発投手がやっぱり出てくることだと思いますね。
≫今日、山中投手が印象に残りました。
≫29歳というふうにベテランでもあるような感じなんですけれどもこういう選手が出てくるとヤクルトも乗っていけるんじゃないかなと思いますね。
≫彫りが深いですよ、顔が。
≫そして、ここで1つ心配なニュースが入ってきましたのでお伝えします。
今日、日本水泳連盟は今月末から行われる≫にわかに警戒態勢となりましたアメリカの首都ワシントンに関してですが情報が入ってまいりまして警察の情報。
銃撃があったとされる建物全ての捜索が終わりまして安全が確認されたということです。
これは何がきっかけだったか詳しいことはわかりませんがとりあえず安全確認されたということです。
2015/07/02(木) 21:54〜23:10
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]

なでしこ劇的!!終了間際の決勝点でイングランド撃破!!決勝は2大会連続でアメリカと▽百田氏発言など…沖縄2紙編集局長が▽西之島で海底初調査

詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【コメンテーター】
立野純二(朝日新聞論説副主幹)、ショーン・マクアードル川上(経営コンサルタント)、中島岳志(北海道大学公共政策大学院准教授)、木村草太(首都大学東京准教授)
【スポーツ】
松岡修造、澤登正朗、中山雅史、稲葉篤紀
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツアナウンサー】
青山愛
【天気予報】
林美沙希
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/

放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:31209(0x79E9)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: