up home page bottom

Add a comment


 


トップ > シゴタノ! > 解像度300ppiのKindle Paperwhite(2015)は洋書とコミックを読む人なら買い換えもあり



KindlePaperwhite2015

海老名久美Kindle Paperwhiteの解像度が、Kindle Voyageと同じ300ppiに上がったということで、買い換えました(正確には買い足しですが)。

Amazonプライム会員なら、4000円オフで購入できるというキャンペーンを利用して、広告付きモデルを選択したので、だいぶお得感に買えた感があります。Kindle端末としては、6台目です。

2015年版Kindle Paperwhite(いつも「ニューモデル」と言っていて紛らわしいので)は、表のKindle、裏のAmazonのロゴの色が変わったりしているだけで、パッと見た感じ、外観は2013年モデルとあまり変わりません。

重さもほとんど変わりません。起動の速さもページ送りも、むしろ、2015年版の方が、Page Flip機能で、ページの表示落ちがあります。中身が変わらず、解像度が上がったせいでしょうか。

» Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi 、キャンペーン情報つき

Ads

写真は、右が2015年版、左が2013年版です。

はっきり言って、文字のみの本では、それほど違いが分かりません(笑)。画像ページも写真に撮ったり、スクリーンショットにしたりしてみたのですが、並べてみたものの、小さな写真では違いが分かりません。

KindlePaperwhite 右2015左2013

日本語のフォントは、2013年版も2015年版も同じものが選択できますし、文字を大きくしても、それほど解像度の違いはないような気がします(私の目がダメなのかもしれませんが…)。

KindlePaperwhite2015 Bookerly

英語の場合は、2015年版でのみ、Bookerlyという新しいフォントが使えるのですが、これはかなり読みやすくなります。

また、コミックは、線やトーンが滑らかになり、紙で読むのに近い感覚です。

ですので、洋書とコミックを中心に読むという人は、2015年版がお勧めです。

でも、2013年版を持っていて、日本語書籍を中心に読むという人は、買い換える必要はないかなあと思いました。

» Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi 、キャンペーン情報つき


▼編集後記:
海老名久美



初めてKindleを買ったのは、Amazon.comでしか買えず、キーボードが付いている時代です。それほど昔でもないのですが、ものすごく年を取った気がします(笑)。


▼海老名久美:
フィーリング重視のガジェッターでライターで翻訳者。「SPEAQ」の中の人。

Ads

写真は、右が2015年版、左が2013年版です。

はっきり言って、文字のみの本では、それほど違いが分かりません(笑)。画像ページも写真に撮ったり、スクリーンショットにしたりしてみたのですが、並べてみたものの、小さな写真では違いが分かりません。

KindlePaperwhite 右2015左2013

日本語のフォントは、2013年版も2015年版も同じものが選択できますし、文字を大きくしても、それほど解像度の違いはないような気がします(私の目がダメなのかもしれませんが…)。

KindlePaperwhite2015 Bookerly

英語の場合は、2015年版でのみ、Bookerlyという新しいフォントが使えるのですが、これはかなり読みやすくなります。

また、コミックは、線やトーンが滑らかになり、紙で読むのに近い感覚です。

ですので、洋書とコミックを中心に読むという人は、2015年版がお勧めです。

でも、2013年版を持っていて、日本語書籍を中心に読むという人は、買い換える必要はないかなあと思いました。

» Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi 、キャンペーン情報つき


▼編集後記:
海老名久美



初めてKindleを買ったのは、Amazon.comでしか買えず、キーボードが付いている時代です。それほど昔でもないのですが、ものすごく年を取った気がします(笑)。


▼海老名久美:
フィーリング重視のガジェッターでライターで翻訳者。「SPEAQ」の中の人。

Ads

写真は、右が2015年版、左が2013年版です。

はっきり言って、文字のみの本では、それほど違いが分かりません(笑)。画像ページも写真に撮ったり、スクリーンショットにしたりしてみたのですが、並べてみたものの、小さな写真では違いが分かりません。

KindlePaperwhite 右2015左2013

日本語のフォントは、2013年版も2015年版も同じものが選択できますし、文字を大きくしても、それほど解像度の違いはないような気がします(私の目がダメなのかもしれませんが…)。

KindlePaperwhite2015 Bookerly

英語の場合は、2015年版でのみ、Bookerlyという新しいフォントが使えるのですが、これはかなり読みやすくなります。

また、コミックは、線やトーンが滑らかになり、紙で読むのに近い感覚です。

ですので、洋書とコミックを中心に読むという人は、2015年版がお勧めです。

でも、2013年版を持っていて、日本語書籍を中心に読むという人は、買い換える必要はないかなあと思いました。

» Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi 、キャンペーン情報つき

» 「次もよろしく!」と言われるための仕事術 質を落とさずスピードアップしたいすべてのビジネスパーソンへ! (impress QuickBooks)[Kindle版]


なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?

タスクカフェ
『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』(佐々木正悟・著)の内容をベースに、タスクシュート時間術、すなわち仕事を予定どおりに終わらせるための時間管理の考え方とツールを駆使した具体的な方法をお伝えします。

今回のテーマは、

-プロジェクト推進ワークショップ

です。

抱えているプロジェクトを持ち込んでいただければ、行使の佐々木と大橋が個別にアドバイスします。

知識としては理解できているとは思うものの、なかなか実践に結びつけられず苦戦している、という方は、ぜひこの機会にブースターとしてご活用ください。


本日時点で、残り5席ですので、ご検討中の方はお早めに。

» 「いつかやりたいこと」を少しでも前に進めたい人のための「タスクカフェ」@池尻大橋

関連コンテンツ


PR

イチオシ本
» 続きを読む

» シゴタノ!を「Feedly」で購読する
Feedlyで購読