特撮@ふたば[ホーム]
アルマゲドンのスレ。評判はあまり良くないけど、特撮シーンは凄かったし最期に最高のお父さんっぷりを見せて散っていったハリーにはベタながらも痺れたよ。別の映画で不気味な殺人鬼を演じていたスティーヴ・ブシェミが不謹慎発言を繰り返す危ないおっさんを演じていたのも面白かった。
アルマケドンタイタニックショーシャンク恥ずかしくてなかなか語れない
劇中でも言ってたけど「メテオ」みたいに核ミサイル撃ち込むだくじゃ表面が弾けるだけかといって「アルマゲドン」や「ディープインパクト」みたいに中心で爆破しても、破片がお互いの重力で集まり再びくっついてしまう現実的なのは物を打ち込み質量を変えて軌道を逸らすのが現実的だそうで、今度やる時は地味な映画になりそう
地上波で何度放送したことやら
>中心で爆破しても、破片がお互いの重力で集まり再びくっついてしまうって、そんな磁石じゃないんだからw小サイズの隕石はそこまで重力は強くないでしょそれより問題はバラバラにしたところで、すべての破片がベクトルを保ったまま地球に向かうこと映画だと派手な画面にするため爆破してるけど、実際は方向をずらすだけで十分ある程度地球から離れてるうちに発見することが前提の話だけど
ゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・
ディープインパクトのが好きなんよ
言ったやつがほとんど役に立ってない
宇宙船の部品が全部中国製
松田聖子には誰も触れてくださらない
変なカナード付きのスペースシャトル
あのマイケルベイが満足のいく出来じゃないとコメント出したからなあのマイケルベイがだぞ
小学生の自分にとっては最高の映画だった
八時だよ全員集合の大型コントみたいだといわれたときはふざけんな、と思ったが見てるとその意見には違和感が無くなる
インターステラーを「頭良さげなアルマゲドン」って評されてるのを見て膝を叩いた
「ダンテズ・ピーク」(ピアースブロスナン)VS「ボルケーノ」(トミーリージョーンズ)だとダンテズ・ピーク派
>劇中でも言ってたけど「メテオ」みたいに核ミサイル撃ち込むだくじゃ表面が弾けるだけ何がひどいって劇中で掘った穴も表面を引っかいた程度の深さしかないから無意味と言う…そらノベライズの著者もペンネーム使って経歴から隠す
救急戦隊の元ネタ?
>救急戦隊の元ネタ?当時は恐怖の大王・世紀末ネタなんてありふれてるしレスキューしてないから関係ないだろむしろ他の特撮になんか元ネタあるんじゃないかと思う
流石に板違い
ヒット作だけにB級映画の世界が大変なことに
主役がブルースなんだから、小惑星が爆破されてシャトル内お通夜のところへ、衝撃波でフッ飛んできたブルースがオレは生きてるぜぇ〜いとシャトルの主翼にしがみついてメデタシメデタシでも良かったと思う。
ブルース・ウィリスの声が村野吹替えでハマる唯一の作品ラストの台詞が泣けてくる
有名なので小惑星に墜落後、真空なのに炎がメラメラ燃えてるとか突っ込みどころあるけど宇宙ステーションの場面も結構アレ無重力で運用してた宇宙ステーションに歩行用のタラップや昇降用のはしごがあったりついさっきまで無重力だったのに下に向いたツララが生えてたりそもそも遠心重力を得る必要ねーだろっていうね(実は無重力だと火災が起き難い)>ヒット作だけにB級映画の世界が大変なことに隕石ネタの別々の映画をとりあえずそういう邦題にしてるだけで制作会社バラバラなんだってな中にはそれなりに見れるのも有るみたいだが
>衝撃波でフッ飛んできたブルースがオレは生きてるぜぇ〜い「イピカイエ!クソったれ」でポチっとなでも違和感なさそうだな
>地上波で何度放送したことやらぶっちゃけこの作品の感動の8割はエアロスミスの曲だと思うからTVだと流れないのが残念
>>救急戦隊の元ネタ?>当時は恐怖の大王・世紀末ネタなんてありふれてるし>レスキューしてないから関係ないだろビクトリーマーズ登場回のことだと思った
>ビクトリーマーズ登場回のことだと思ったそう考えると確かに・・・星に着陸して破壊するってのは珍しいか
ディープインパクトとよく対比されるけど、あっちはお涙頂戴が寒くて見るに耐えない、こっちもお涙頂戴はやってるんだけど、ギャグでやってるとしか見えないからオッケーみたいな
>8時だよ全員集合まず全員集合でセットに車がジャンプで突っ込む危険極まりないコントがあったとか知らないとふざけるなと思うだろうな