滋賀県がヤバいと話題に
- 2015.7.7 00:26
- カテゴリ:聞いてくれ チラ裏 ,
1:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/07/05(日) 12:44:50.32ID:0A6r3eca0.net
滋賀
・勤労者世帯1世帯当たりの貯蓄現在高は16,025千円で全国1位
・平成25年10月から平成26年9月の人口自然増減率は0.03%で全国3位
・年少人口割合(15歳未満の総人口に占める割合)は14.6%で全国2位
・平均年齢は43.1歳で年齢の若い順で全国3位
・出生率(人口千人当たり)は9.3で全国2位
・人口10万人当たりの学生数(大学・大学院)は2,644人で全国3位
・人口10万人当たりの百貨店・総合スーパー数は2.33店で全国2位
・男性の平均寿命は80.58歳で全国2位
・重要文化財(国宝含)の指定件数は816件で全国4位
・国指定の名勝(特別名勝を含む)の指定件数は22件で全国2位
http://www.pref.shiga.lg.jp/profile/seikatsu/index.html
すげええええええええええええええええ
水準さげる奴らは琵琶湖に沈めてるからね・・・
>>3
滑ってるで
>>3
琵琶湖も滋賀だし
水資源も確保してるからな
滋賀いけるやん!
でもこの後>>1ちゃんが京都煽りしだすんやろ?
>>8
お前がそうしたいだけやろ
キモいわ なんやこいつ どんだけ京都にコンプレックスあんねん
しかしいじめ県のイメージが定着
人口縛りが悲しいなぁ…
ベッドタウン草津
>>16
ごいごいすー!
nmbのけいっちも滋賀やで
くっそかわいいで
滋賀が反乱起こしたら近畿人は水を飲めなくなるんやで
>>30
内緒やけど大阪府民だけが困るんやで
なお関東民は岐阜との違いが分からん模様
>>31
琵琶湖があるからさすがにわからない奴はガイジ
>>54
でも米原は岐阜思ってるヤツおるみたいやで
>>54
平和堂様の土地やぞ
コンビニがやたら多い
米原駅の寂れっぷりはなんやねん
>>56
嘘 滋賀が1位
>>57
ほんまか
やっぱ奈良県てアホやな
>>65
極論すぎて草
>>65
ほらソース
勤労者世帯1世帯当たりの貯蓄現在高は16,025千円で全国1位です。
また、勤労者世帯1世帯当たりの有価証券保有現在高は2,384千円で全国1位です。
◆貯蓄現在高
2位香川県 14,552千円
3位福井県 14,207千円
http://www.pref.shiga.lg.jp/profile/seikatsu/index.html
>>70
6年前のデータやんけ
>>87
6年前なんて滋賀がまだ発展し始めた頃やぞ
じゃあ、今はもっとヤバいな
仕事がそんなにあるんか?
>>59
今年の高卒の内定率99.8%やで
有効求人倍率も1.45とかやった気がする
>>63
パナ、オムロン、ダイキンとかの工場が結構あるしな
>>68
フジテック 東レ 京セラ ロッテ 村田製作所 日清 ダイハツ
まだいっぱいあるな
>>63
えらそうなこと言って京都とか大阪に勤めに行くんやろ
新快速さまさまやな
>>73
最近は会社側も滋賀に進出してきたから
工場の数知らんな?
彦根あたりに移住するつもり
>>72
ウェルカムウェルカム~
なお国道8号の渋滞
>>74
ワイの近所の駅晒すなよ
>>74
米原やんけ
>>74
おは米原
>百貨店・総合スーパー数は全国2位
ほとんど平和堂やんけ
湖西線風で止まってるぞ
ピエリ守山
大津とピエリという巨大な闇
大矢梨華子とバニビレナも滋賀
琵琶湖って世界的にみてもすごい価値のある湖だ。普通、湖は流入する河川の土砂で埋まってしまい寿命はせいぜい数千から数万年で消滅する。
琵琶湖は400~600万年前に誕生し現在も満々と水を蓄え生物を養っている。
寿命10万年以上の湖は「古代湖」と呼ばれ世界で20湖ほどしか存在しない。
その中で琵琶湖はロシアのバイカル湖、アフリカのタンガニーカ湖についで世界第三位の古い歴史を持つ古代湖だ。
普通、古代湖は大きな大陸に存在するが日本のような小さな島に存在するのは奇跡とよばれている。
小さな島の小さな琵琶湖がなぜ400ー600万年土砂でうまらず今も深い水深を保っているか?ある秘密があるんだよ♪
琵琶湖には多くの河川が流入するが、出口は一つ。瀬田川ー宇治川ー淀川のラインだけだ。
流入する河川の水量と瀬田川から流出する水量に大きな隔たりがある。流出水量が極端に少ないんだ。
残りはどこに消えたか?実は京都盆地の真下に伏流水の水瓶として流れているんだ。京都盆地自体、琵琶湖第二ダムの役割をしている。
平安京を作った昔の日本人の知恵に敬服する。
>>92
はえ~すっごい
>>92
なお、生態系は外来種ですでにぐちゃぐちゃな模様
都道府県ごとのスマホ普及率
http://todo-ran.com/t/kiji/15270
1 滋賀県 58.3% 69.99 2 埼玉県 58.2% 69.81 3 岐阜県 56.0% 65.94 4 群馬県 55.3% 64.71 5 兵庫県 53.7% 61.89 6 東京都 53.1% 60.84
7 福岡県 52.8% 60.31 7 茨城県 52.8% 60.31 9 大阪府 52.7% 60.13 10 福井県 52.2% 59.25 11 神奈川県 52.1% 59.08 12 長野県 51.4% 57.84
13 三重県 50.5% 56.26 14 静岡県 50.3% 55.91 15 愛知県 50.1% 55.55 16 石川県 50.0% 55.38 17 沖縄県 49.9% 55.20 17 広島県 49.9% 55.20
19 栃木県 49.8% 55.03 20 富山県 48.8% 53.27 21 千葉県 48.2% 52.21 22 奈良県 47.8% 51.51 23 徳島県 47.6% 51.15 24 熊本県 46.8% 49.75
25 岡山県 46.6% 49.39 26 鳥取県 46.5% 49.22 27 宮城県 45.6% 47.63 28 山梨県 45.3% 47.10 29 島根県 45.2% 46.93 30 香川県 45.0% 46.58
31 京都府 44.9% 46.40 32 愛媛県 44.7% 46.05 33 佐賀県 44.2% 45.17 34 大分県 44.0% 44.82 35 福島県 42.5% 42.18 36 山形県 41.9% 41.12
37 宮崎県 41.8% 40.94 38 鹿児島県 41.7% 40.77 38 北海道 41.7% 40.77 40 和歌山県 40.9% 39.36 41 新潟県 39.7% 37.25 42 長崎県 38.7% 35.49
43 秋田県 38.5% 35.13 44 山口県 38.1% 34.43 45 高知県 36.9% 32.32 45 岩手県 36.9% 32.32 47 青森県 36.8% 32.14
滋賀は経済成長率がすごい
いつ近江県になるん?
車社会なのに土日は大型モールの渋滞で交通マヒする糞みたいな県
>>101
それだけ、急速に発展したから追いつけてないんや
滋賀の経済成長率のスピードがヤバ過ぎる証拠や
ガチで東の東京 西の滋賀になりつつある
このまま行くと東京が壊滅した時の第二首都になる可能性すらある
>>103
つーか壊滅する前に首都移転って無いんかな
一時期仙台がどうこう言うてたが
とりあえずプロ野球チームつくろう
むしろ多すぎてやかましいが
俺は前から言ってるぞ
古い宿場町いっぱい残ってるからドライブするとすごい楽しいねんけど
ちゃんと景観保護してくれるかなぁ
琵琶湖に感謝しろよ
琵琶湖の浮島に10万ぐらい住んでるんだよな
沖島(おきしま)または沖ノ島(おきのしま)は、琵琶湖の沖合約1.5 kmに浮かぶ小島。琵琶湖最大の島である。琵琶湖国定公園第2種特別地域。
滋賀県近江八幡市沖島町に属する。約350人が居住する有人島で、島の南西部に集落が形成されており、市立小学校や郵便局なども設置されている。日本で唯一の「淡水湖に浮かぶ有人島」であり、汽水湖を含めると中海の大根島・江島、浜名湖の弁天島があるが、いずれも架橋されているため、離れ小島なのは沖島のみである。島内の道路には信号機がないが、一方で自家用車並みに、一軒あたり一隻以上の船が所有されている。
戦国時代には琵琶湖水運の重要拠点としてここに関所が設置されていた。ここを通過する船は、陸上の関所と同様に関銭を徴収される代わりに沖島の住民によって航行の安全が保証されていた。関所は当初は六角氏の影響下にあったが、後に本願寺系の自治都市堅田の保護を受け、さらに織田信長の近江平定に従って関所の存続が特に許され、豊臣政権下の天正13年(1585年)頃まで存在していた[2]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/沖島
>>132
ネコいっぱい住んでてサイコーやで
>>132
300人くらいのはず
10万人は島を含んだそこの市全体のはず
工場多いし京都も近いけど
まだ工業団地って感じやな
一回くらい琵琶湖観光してみたい
【画像あり】日テレで騎乗位きたああああああああああああああ
お線香を10倍にしてみろwwwwwwwwww
【台湾やべぇ】 台北駅前のマクド店員wwwwwwwwwwwwww ちょっと行ってくる
【画像大量】今までに作った料理画像を晒してけや
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年07月07日 00:36 ▽このコメントに返信
UVER「…」
3.気になる名無しさん2015年07月07日 00:38 ▽このコメントに返信
なお学力は全国最下位クラスの模様
隣県の福井岐阜京都はそこそこ賢いのにな
4.気になる名無しさん2015年07月07日 00:38 ▽このコメントに返信
1が滋賀大好きかとおもったら、もはや信者でしかなかった
なんだよ西の滋賀って(笑)
5.気になる名無しさん2015年07月07日 00:45 ▽このコメントに返信
原因は色々あるけど
一時的に凄かった地域ってのは他にもある
ただ地理的に良くて未開発だっただけ
町自体は凄く若い
6.気になる名無しさん2015年07月07日 00:45 ▽このコメントに返信
イジメに店員土下座が横行、関西特有の運転マナーの悪さにお隣京都から輸入した陰湿な性格
コレと言った名所は琵琶湖と彦根城だけってイメージ
7.気になる名無しさん2015年07月07日 00:46 ▽このコメントに返信
定住外国人の割合を計算してないな
湖南はどうだか知らんが、湖北に関しては移民政策で水増しされてる
8.気になる名無しさん2015年07月07日 00:47 ▽このコメントに返信
橋がくっそ混むから有料にしたら誰も通らずみんながみんな迂回を選んだ話から見て貯蓄ってより金を使わないってのが正解な気がする。
9.気になる名無しさん2015年07月07日 00:48 ▽このコメントに返信
>>1みたいな自己主張強すぎる奴が多いからいじめ大国とか言われるんだろうな
10.気になる名無しさん2015年07月07日 00:49 ▽このコメントに返信
兵庫人から見ると京都から東は関西ではないらしい
11.気になる名無しさん2015年07月07日 00:54 ▽このコメントに返信
頑張って書いたわりに1位が貯蓄率しかないw
12.気になる名無しさん2015年07月07日 00:55 ▽このコメントに返信
年間通して曇りの日ばっかで鬱病多いとも聞いた
13.気になる名無しさん2015年07月07日 00:56 ▽このコメントに返信
滋賀県自体には魅力を感じるけどアピールが気持ち悪すぎる
14.気になる名無しさん2015年07月07日 01:04 ▽このコメントに返信
ひかりの停まる駅を草津辺りにつくってくださいな
15.気になる名無しさん2015年07月07日 01:07 ▽このコメントに返信
まあ場所が結構理想的だよな
大阪とか東京は正直日本を真っ直ぐ歩くと寄らないといけないが滋賀は通るって感じ
場所もほぼ真ん中で気候も寒すぎることもないし
16.気になる名無しさん2015年07月07日 01:09 ▽このコメントに返信
UVERworldを忘れてもらっちゃ困る
17.気になる名無しさん2015年07月07日 01:10 ▽このコメントに返信
何気に災害に強い、地震、大雨で被害はほとんどない、大雨の土砂崩れで数人死んだが、
1時間当たり40mmを越える雨量は堤防決壊の警戒が必要な広範囲の雨で大津市瀬田は52mmの雨を
3時間降って、全然余裕状態(琵琶湖という水が流れる場所がある)
18.気になる名無しさん2015年07月07日 01:10 ▽このコメントに返信
>ガチで東の東京 西の滋賀になりつつある
東の埼玉 西の滋賀やろ
ただのベットタウンやで
19.気になる名無しさん2015年07月07日 01:15 ▽このコメントに返信
場所的にリゾート地としてもそこそこの経済都市としても発展しそうなのにできない無能さが滋賀の政治にあるんだよ
20.気になる名無しさん2015年07月07日 01:15 ▽このコメントに返信
学力も小学生は低いけど
高校以上になるとぐんと上がる
21.気になる名無しさん2015年07月07日 01:17 ▽このコメントに返信
ぶっちゃけ興味ないよ
22.気になる名無しさん2015年07月07日 01:18 ▽このコメントに返信
なーんにもないやん
23.気になる名無しさん2015年07月07日 01:19 ▽このコメントに返信
南ばっか栄えて湖北とかは中々発展せえへんな
24.気になる名無しさん2015年07月07日 01:19 ▽このコメントに返信
途中まで滋賀ってけっこう良いところじゃんって思ってたけど、「東の東京 西の滋賀」って出た瞬間ワロタ。
さすがにないわ。
25.気になる名無しさん2015年07月07日 01:21 ▽このコメントに返信
ちょっと滋賀に住んで水準下げてくる
26.気になる名無しさん2015年07月07日 01:22 ▽このコメントに返信
マジレスすると、滋賀県の女の子は何故か平均的にカワイイ
数年間住んだことのある他府県出身者はみんな同意してる
27.気になる名無しさん2015年07月07日 01:23 ▽このコメントに返信
データみたらそこそこいい環境で住みやすい県にはなってるよね
立命館も確かキャンパスできたっけ
28.気になる名無しさん2015年07月07日 01:24 ▽このコメントに返信
普通に東京に次ぐ都市は大阪だよ。
横浜を持ち出す人もいるけど、横浜は人口が多いだけで、経済力は今でも大阪の方が上。それに、昼間人口も大阪の方が多いし。
滋賀は「西の滋賀」を名乗る前に大阪を超えようね。無理だろうけど。
29.気になる名無しさん2015年07月07日 01:24 ▽このコメントに返信
けど滋賀作は嘘をつく
30.気になる名無しさん2015年07月07日 01:25 ▽このコメントに返信
滋賀と京都の関係は韓国と日本の関係によく似ている
31.気になる名無しさん2015年07月07日 01:25 ▽このコメントに返信
※28
ちょっと無理があるわ
大阪はもはや金を産み出せない都市
32.気になる名無しさん2015年07月07日 01:27 ▽このコメントに返信
※28
だね
人口は都市のランクには直接は関係しない
人口が多いに越したことはないけど、人口が多いからといってそれを評価基準にしていたら、世界都市ランキングなんかはインドと中国の年で埋め尽くされてしまう。
33.気になる名無しさん2015年07月07日 01:28 ▽このコメントに返信
でも信長が生きてたら安土(滋賀)がそのまま日本の首都になってた可能性はある
34.気になる名無しさん2015年07月07日 01:30 ▽このコメントに返信
※31
何がどう無理なんだろう。
都道府県別GDPだと、東京、大阪が一、二番なんだが。
東京への集中度合いは半端ないけどな。
35.気になる名無しさん2015年07月07日 01:30 ▽このコメントに返信
どうでもいい県だなw
36.気になる名無しさん2015年07月07日 01:31 ▽このコメントに返信
貯蓄が多いのは田んぼしかなくて使い道が無いからだったりして
37.気になる名無しさん2015年07月07日 01:36 ▽このコメントに返信
滋賀って移民多くて犯罪多いイメージ
確かに京都大阪へのアクセスは良いし
滋賀医科大とかいう東大クラスの
最強単科大学あるのは良いけど
38.気になる名無しさん2015年07月07日 01:38 ▽このコメントに返信
まあ滋賀に住みたいとは思わんけどな
39.気になる名無しさん2015年07月07日 01:38 ▽このコメントに返信
確かに1位とか一桁台とか多くてすごいとは思うんだけど、こういう類のランキングがいくつあるのかわからないからなぁ。
すごいと思いますよ、えぇ
40.気になる名無しさん2015年07月07日 01:43 ▽このコメントに返信
うちの会社の工場も滋賀にあるな
41.気になる名無しさん2015年07月07日 01:43 ▽このコメントに返信
京アニに琵琶湖ネタでアニメ作ってもらおう!
42.気になる名無しさん2015年07月07日 01:47 ▽このコメントに返信
琵琶湖も滋賀だしって言ってる人は何が言いたいの?
43.気になる名無しさん2015年07月07日 01:51 ▽このコメントに返信
琵琶湖にアイデンティティの8割を求める民族
44.気になる名無しさん2015年07月07日 01:56 ▽このコメントに返信
滋賀はいつも風俗でお世話になってます
45.気になる名無しさん2015年07月07日 02:04 ▽このコメントに返信
この子はまあアレだな、ヤバいな
46.気になる名無しさん2015年07月07日 02:10 ▽このコメントに返信
在日外国人が増えててガキ共も不良多いし治安悪いけどなw
あと冬は雪が多くて寒いぞ~
47.気になる名無しさん2015年07月07日 02:10 ▽このコメントに返信
いじめのイメージの滋賀
あと滋賀って関西に水提供してるけど、その分お金貰ってるし、とめたら関西だけじゃなくて滋賀も困るんじゃないの
48.気になる名無しさん2015年07月07日 02:13 ▽このコメントに返信
滋賀で下宿生してるけど確かに京都や大阪までに新快速があるから、遊びには困らないし住みやすい環境だけど立命も龍大も理系の隔離キャンパスだからとにかく男臭がえげつない
女子大でも作ればいいのにな
49.気になる名無しさん2015年07月07日 02:14 ▽このコメントに返信
滋賀はいいかげん周りの県と折り合いつけようか
50.気になる名無しさん2015年07月07日 02:15 ▽このコメントに返信
でも、思想的にはアカいんでしょ?
51.気になる名無しさん2015年07月07日 02:33 ▽このコメントに返信
滋賀っていじめで学生が自殺した陰湿なイメージしかない
52.気になる名無しさん2015年07月07日 02:36 ▽このコメントに返信
滋賀県民きたよ
ぶっちゃけなんもないよほんと
完全に田舎とも呼べない中途半端な感じ
京都と大阪のベッドタウン?
最近外来魚のように他県から人がきすぎてうざい
人だけ増えて施設が増えないんだよ
横に京都あるしな…快速ですぐだから皆そっちいく
53.気になる名無しさん2015年07月07日 02:41 ▽このコメントに返信
東の東京、西の滋賀って(笑)
近畿でもかなり微妙な部類なのに、笑わせてくれるわ。
54.気になる名無しさん2015年07月07日 02:49 ▽このコメントに返信
琵琶湖しかねーの?っていうけどさ
ほんまそれしかぱっと出てこんわ
信楽の狸とか甲賀忍者とかけいおんの校舎とか彦にゃんとか言えばいいのか!
鮒寿司食わせんぞ!!
55.気になる名無しさん2015年07月07日 03:19 ▽このコメントに返信
一回行ったことあるけど好きだよ滋賀県
56.気になる名無しさん2015年07月07日 03:33 ▽このコメントに返信
サンダーバードや新快速はおろかかつての国鉄形特急車両が全力疾走出来る湖西線のおかげで電車は速いが車両は古い。
しかし在来線普通列車だけで京都や大阪、播州赤穂 (兵庫) 、柘植 (三重) 、大垣 (岐阜) 、敦賀 (福井) まで直通する列車も走ってるんだよな。
これだけは凄いと思う。
57.気になる名無しさん2015年07月07日 03:35 ▽このコメントに返信
※56
米原駅基準にしたら浜松まで行けるの忘れてた
58.気になる名無しさん2015年07月07日 03:38 ▽このコメントに返信
滋賀で栄えてるのは東の方だけでは…
西はなにもないよ。北はもっとないだろうけど。
59.気になる名無しさん2015年07月07日 03:49 ▽このコメントに返信
滋賀は工場での働き口は多いな
街は寂れてるとこ多いから市街で職探すとなるといいとこはあんまりない
60.気になる名無しさん2015年07月07日 05:48 ▽このコメントに返信
東大寺学園生のぼく、奈良県民の頭の良さをアピールする
61.気になる名無しさん2015年07月07日 06:03 ▽このコメントに返信
甲賀忍者もいるんだろ?<滋賀
62.気になる名無しさん2015年07月07日 06:07 ▽このコメントに返信
滋賀とか阪急通ってないから無理だわ
63.気になる名無しさん2015年07月07日 06:38 ▽このコメントに返信
東の茨城・西の滋賀やろw
64.気になる名無しさん2015年07月07日 06:51 ▽このコメントに返信
東京からすれば滋賀ごときで意気がっててかわいい
65.気になる名無しさん2015年07月07日 06:53 ▽このコメントに返信
こういう奴がいるとどんどん叩かれていく…
やっぱり滋賀県民糞やな
66.気になる名無しさん2015年07月07日 06:53 ▽このコメントに返信
本格的に人生詰んだら滋賀に来てもいいかな
67.気になる名無しさん2015年07月07日 06:55 ▽このコメントに返信
良く言う琵琶湖の水止めたら滋賀の平地は水没してしまうだろうなあ
68.気になる名無しさん2015年07月07日 07:05 ▽このコメントに返信
何か>>1にイライラする
1.気になる名無しさん2015年07月07日 00:33 ▽このコメントに返信
なんか>>1怖いな