注目のキーワード
文字サイズ

最新記事

BOOKS

明治日本の産業発展にまつわる「残酷」をひも解く

Cruel Stories in the Meiji Era

『『日本残酷物語』を読む』で知る、近代史に埋もれた民衆の苦しみと、それを記録した民俗学者らの思い

2015年7月6日(月)19時00分
印南敦史

 日本の産業資本発展の基礎として、明治34~35年(1901~02年)に極限に達した紡績資本は当時、露骨な女工争奪戦を展開していた。『『日本残酷物語』を読む』(畑中章宏著、平凡社新書)によれば、女工と坑夫の苦しみは"近代産業における「残酷」の典型"だった。

 当時の女工の労働時間は、それ以前の1日12時間から、1日18時間にまで達していたのだという。昼の勤務だった者がそのまま徹夜作業に就かされ、36時間も続けて勤務させられたこともあったそうだ。

 しかも、製糸・紡績工場が、本書の言うところの「資本制工場制度の搾取機構」としてつくった寄宿舎の募集広告は、いかにも胡散臭い。


 募集人 ......そうれごらん、これが会社の庭園、おにわです。これが運動場、これが食堂、つまりこの家でいうとそこのご飯たべる鍋座ですなあ。それからこれが娯楽場、これが浴場、これが休憩所。――それからこれが工場のおもだったところですよ。織布部、精紡室、綛(かせ)室、荷造り、仕拵室、どっこもみな機械ばかりでしょう。人間の手でするようなヘマな仕事は皆目ないのです。何分糸をつなぐまで機械でするのだから仕事といったってただ側に遊んでいてときどき機械の世話さえしていりゃいいのです。そりゃ楽ですよ。(153ページより)


 ところが現実はまったく違っていて、女工たちは工場に入って初めて、募集人にだまされたと知ることになる。契約期間中は耐えるしかなく、脱走を試みた者は捕えられ、殴打されたり、裸で工場を引きまわされたりした。

 大阪でコレラが流行したときには、ある工場が患者を隠匿し、病原菌が寄宿舎に蔓延したこともあったそうだ。驚くべきは、真正患者と診断された女工に対する扱いだ。助からないと判断された女工には、買収した医師が毒薬を飲み薬に混ぜて与えた。苦悶が始まると「死体室」という小屋に連れていき、機械の空箱へ詰めて火葬場に運搬したのだという。

 紡績工場の労働環境の悲惨さには、これまでも焦点が当てられてきた。しかし『日本残酷物語』が明らかにしたその実態には、肌にまとわりつくようなリアリティがあったようだ。本書『『日本残酷物語』を読む』に目を通しただけでも、それがはっきりとわかる。

最新ニュース

ビジネス

ギリシャへのつなぎ融資、検討は可能=オーストリア中銀総裁

2015.07.07

ビジネス

独仏がギリシャに圧力、信頼ある提案要求 ECBも支援枠据え置き

2015.07.07

ビジネス

米国株式市場は続落、ギリシャ情勢など受け不安定な展開

2015.07.07

ビジネス

ECB、ギリシャ銀向け緊急流動性支援枠を据え置き

2015.07.07

新着

ヨーロッパ経済

ギリシャを切る欧州の覚悟は本物か

国民投票の民意は「財政緊縮はノー」と「金融支援はイエス」だった。欧州には呑めない相談だ。 

2015.07.06
BOOKS

明治日本の産業発展にまつわる「残酷」をひも解く

『『日本残酷物語』を読む』で知る、近代史に埋もれた民衆の苦しみと、それを記録した民俗学者らの思い 

2015.07.06
連載「転機の日本経済」(3)

ギリシャと日本の類似性──量的緩和による危機の拡大

【小幡績】 デフォルトが出口にならない日本の出口はインフレだが、そこにも大きな副作用が 

2015.07.06
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2015.7.14号(7/ 7発売)

特集:ギリシャ危機の本質

2015.7.14号(7/ 7発売)

世界経済を巻き込むギリシャ債務危機
なぜここまでこじれ、これからどうなるのか?

欧州経済 ギリシャ危機の深刻度
解説 ところで、一体なぜ危機に?
分析 危機の本質を見誤るな
■社会 現金確保に走るギリシャ人の日常
■治安 警備強化で市民の不安を取り除け
■給料 外国人選手が「年俸はユーロで」
■通貨 頼みの綱はビットコイン?
オピニオン 押し付けだけでは改革は進まない
雑誌を購入   デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

特集:ギリシャ危機の本質

2015-7・14号(7/ 7発売)

世界経済を巻き込むギリシャ債務危機
なぜここまでこじれ、これからどうなるのか?

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

ニューストピックス

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    サウジの王子、全財産4兆円を寄付のからくり

    過去数百ドルを募金してきた中東の王子様が、全財…

  2. 2

    日本の財政問題とギリシャ破綻

    【小幡績】日本はギリシャよりはるかに大きな借金…

  3. 3

    アメリカのブックフェアで見た中国の「押し売り」プロパガンダ

    中国政府ご推薦の作家と作品だけを出展した広大な…

  4. 4

    ISがまたアフガン遺跡を破壊? いや、中国が

    5000年の歴史を誇る古代都市メス・アイナクが…

  5. 5

    イスラエルが考え出した新たな「拷問」

    「ハンストは自爆テロ」と、食べない囚人に無理や…

  6. 6

    EU離脱後のギリシャ

    通貨が紙くずになるだけではなく、民主主義が終わ…

  7. 7

    チベット化する香港が漢民族支配を脱する日

    「高度な自治」との鄧小平の約束はどこへやら、雨…

  8. 8

    北欧伝統の「クジラ追い込み漁」が始まった

    伝統文化を妨害されたフェロー諸島の住民は猛反発…

  9. 9

    ガザで試した自爆ドローンでひと儲け?

    パレスチナはイスラエルの兵器の実験場か?…

  10. 10

    チェコ語翻訳者が語る、村上春樹のグローバルな魅力

    40以上の言語に翻訳されるほど人気が高いのは「…

  1. 1

    問題は言論弾圧ではなく「メディアの歪んだアジェンダ設定」だ

    6月25日に自民党の「文化芸術懇話会」で、複…

  2. 2

    新幹線放火事件で、安全性は揺らいだのか?

    今週、東京発新大阪行「のぞみ225号」の車内…

  3. 3

    文科省が打ち出した「文系大学はもういらない」の衝撃

    今年も憂鬱な就活の季節がやってきた。会社訪問…

  4. 4

    広島・長崎の「70周年」をどう考えるか?

    戦後70周年の今年、ヨーロッパではアウシュビ…

  5. 5

    警官を見たら殺し屋と思え? アブなすぎるアメリカの実態

    「見た? アメリカの警察の、あのひどい映像。相手…

  6. 6

    「なでしこ」だけではない女子サッカー選手の低賃金

    現地時間で23日深夜のオランダ戦を2対1で勝…

  7. 7

    アメリカの「独立記念日」が「花火とBBQだけ」である理由とは?

    7月4日は、アメリカでは独立記念日の祝日です…

  8. 8

    イギリス人(の中年)の果てなき鳥への愛

    子供が虫に興味を引かれて立ち止まるのは、そう…

  9. 9

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  10. 10

    間違い電話でわかった借金大国の悲しい現実

    ニューヨークに住み始めた僕は、まず携帯電話を手…

  1. 1

    米ボーイングのドリームライナー、アイルランドに緊急着陸

    メキシコ市からパリに向かっていた、メキシコ・…

  2. 2

    中国の軍事支出に「長期的乱用」、調査で判明=新華社

    中国国営メディアは2日、過去1年半にわたる同…

  3. 3

    中国株式市場、20社以上が3日から売買停止に

    ここ3週間にわたり大幅に下落している中国の株…

  4. 4

    ギリシャ首相、条件付きで債権団の救済策受け入れの書簡

    ギリシャ政府当局者は、債権団が示した改革案に…

  5. 5

    深まるギリシャ危機、今後予想されるシナリオ

    ギリシャ支援をめぐる同国政府と債権団の話し合…

  6. 6

    ギリシャ巨額追加支援、IMFが必要と警告

    国際通貨基金(IMF)は2日、ギリシャが経済…

  7. 7

    ギリシャ首相は改革案の否決訴え、国民投票まで協議棚上げ

    ギリシャのチプラス首相は1日、国民向けにテレ…

  8. 8

    エジプト検事総長が殺害される、車列に爆弾攻撃

    エジプトの首都カイロで29日、バラカート検事…

  9. 9

    ギリシャのIMF未返済、デフォルトでない=ECB理事会メンバー

    欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのノボト…

  10. 10

    ユーロ圏がギリシャの支援延長を拒否、債務不履行に現実味

    ユーロ圏の財務相は27日の会合で、ギリシャが…

定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

STORIES ARCHIVE-Movie&Drama

  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年6月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月