- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
- Gl17 露骨に憲法蔑ろにする政権の法案に「憲法で内心の自由あるから大丈夫」というお花畑。憲法遵守義務があるから議員のすることは全部合憲、と言い切った自民発言と同じ転倒理論。理屈に逃避して現実見ない感すごい。
- dalmacija そんな権利は日本社会では生活保護受給者を抑圧する人達によって抑圧されるでしょう/わかりにくいアイロニーはベタと区別がつかない?
- el-condor その権利の確立度合いにもよると思うけれどね。代替となるボランティアは無償労働であり生活に余裕無き貧乏人は応召せざるを得ない、となれば、これは良心的兵役拒否の権利が確立されていると言えるだろうか?
- kotobukitaisha 今の状況で良心的兵役拒否を実装すると、ブラック企業の人材供給源になりそうで怖い。あと、日本のムラ社会、同調圧力文化の中だと、拒否者が非国民扱いされる可能性も相当高い。
- jt_noSke チョー平静を装いながら記事を読んでいる
- mekon 俺も徴兵制は(必要はないが)悪くないと考えるようになった。「戦争」にしろ「徴兵制」にしろ、何かを“悪”と決めつけるとそこで思考が止まって議論が深まらない。
- Ereni 今回は、大きな構図で語る事を避けた憲法学者に結構幻滅したな 『憲法学者に今問われているのは、仮に日本に徴兵制が敷かれたも、憲法の「思想・良心の自由」によって良心的兵役拒否が成立するという言及では』
- uunfo 旧日本軍の赤紙だって拒否できるものだったし、特攻隊だって志願制だった。必要なのは制度じゃなくて空気。
- synonymous 解釈改憲というやつを持ち出されたら全部ひっくり返る気がしなくもない。
- Xcrgfw2015 この人がアホなのは条文ひとつ削っただけで効力がなくなり修正が簡単だと気づかない所。
- sierraromeo 枝葉の話になるが今まさに立法レベルで解釈変更が完了しつつありそれを防ごうとしている最中なのに最初の疑問は無いと思う。後者についてはそういう解釈がアリかよりもそういう解釈変更がアリかというのが本題だろう
- corydalis 自民盗の先鋭的広報と化して、ここまで精神が落ちぶれるのかと驚く。信用できないが安倍ですら徴兵制はありえないといってるのに、徴兵制肯定するとは自民盗による下地作り以外の何者でもない。幾ら貰ってんだろ。
- kananta 国民国家の形成に、参政権と徴兵制の成立が重なるってとこ、よくわからない。志願兵で事足りないの?/男性のみ市民って時代の話なのか。/女性徴兵も当然視野に入ってくる。
- kousyou 良心的兵役拒否や代替役務でも防衛の公平の実現はできなかった、というのがドイツ徴兵制の帰結だったと思いますよ。以前ブログ書きましたが→ http://kousyou.cc/archives/7012
- natumeuashi そもそも日本は市民が作った国じゃないし市民のものだったこともないし、明治維新も戦後民主主義も市民なんて1人も介入してないし、上から下げ渡された掟に従うだけの集団に良心的兵役拒否も糞もないと思う。
- Gl17 露骨に憲法蔑ろにする政権の法案に「憲法で内心の自由あるから大丈夫」というお花畑。憲法遵守義務があるから議員のすることは全部合憲、と言い切った自民発言と同じ転倒理論。理屈に逃避して現実見ない感すごい。
- mohno 「憲法はあくまで指針」であれば解釈で乗り切れるかもしれないけど、徴兵制って職業選択の自由を奪うよね。本当に“戦闘員”がいなくなったら徴兵制もアリってなると思うけど。
- altar 日本社会の空気力学の前には個人の内心の自由なにそれ、だからなあ。現在の世間の漠然とした不安とは逆に、良心的兵役拒否をするのが当然という空気の中、兵役を果たすと村八分されそう。
- Cald “国家を自ら作りあげるという参政権と、作り上げた国家を傭兵ではなく市民の手で護るという徴兵制は、本質的には一体で生まれたものである。”
- mito2 そういや、裁判員を拒否っても罰則受けた事例はないんだっけ。でも、こんなめちゃくちゃな運用されてる時点でなあ。
- laislanopira 徴兵制を、国家を市民の手で守るための経験の場ではなくて単なるシゴキと地獄の特訓の場と考える人も多いので、日本と徴兵制の相性は非常に悪いと言わざるを得ない
- enderuku 俺は徴兵制どうこうよりも「ドローン母艦作るからめっちゃ増税するやでー」とかの方が確率高いと思うわ。高額納税者にはドローン母艦の擬人化フィギュア配れよな。
- Yagokoro 国民国家ってそういうもんだけど、反軍お花畑は妄想の世界に生きてるからなあ。
- daybeforeyesterday うーむ
- michiki_jp 空気読み>>>>>(越えられない壁)>>>>>良心になると断言出来るのが辛いな。
- oktnzm だいたい同意。国民が主権者ならば国防の義務も負っていると解するのが当然。それを血税をもって他人にやらせるのか、それとも自分でやるかの違い。
- dalmacija そんな権利は日本社会では生活保護受給者を抑圧する人達によって抑圧されるでしょう/わかりにくいアイロニーはベタと区別がつかない?
- duckt じゃあ警察官も消防士も、公共サービスは全部国民持ち回りでやるの?
- misomico 社会への奉仕が、単なる無償労働・タダ働きになっちゃう国だから先は暗い。
- type-100 国防上の必要があるなら徴兵制導入に躊躇すべきではないとは思ってるよ
- kenken610 法的には労働者の権利がある程度は確立しているはずだが、過労死や残業の実態はどうだろうか
- Vain こういうのをお花畑っていうんだと思う
- jt_noSke チョー平静を装いながら記事を読んでいる
- veleno 徴兵(自由参加)
- Ereni 今回は、大きな構図で語る事を避けた憲法学者に結構幻滅したな 『憲法学者に今問われているのは、仮に日本に徴兵制が敷かれたも、憲法の「思想・良心の自由」によって良心的兵役拒否が成立するという言及では』
- sugimo2 "そもそも、徴兵制は市民権に強く関わっている。国家を自ら作りあげるという参政権と、作り上げた国家を傭兵ではなく市民の手で護るという徴兵制は、本質的には一体で生まれたものである"
- snowdrop386 制度として存在するだけではダメで、世俗的にも不利益を受けないレベルでなければ権利が確立されているとは言えないと思う。そういう意味で確立されることはないから無理ということになるかなあ。
- thesecret3
- uunfo 旧日本軍の赤紙だって拒否できるものだったし、特攻隊だって志願制だった。必要なのは制度じゃなくて空気。
- nijuusannmiri
- synonymous 解釈改憲というやつを持ち出されたら全部ひっくり返る気がしなくもない。
- Xcrgfw2015 この人がアホなのは条文ひとつ削っただけで効力がなくなり修正が簡単だと気づかない所。
- sierraromeo 枝葉の話になるが今まさに立法レベルで解釈変更が完了しつつありそれを防ごうとしている最中なのに最初の疑問は無いと思う。後者についてはそういう解釈がアリかよりもそういう解釈変更がアリかというのが本題だろう
- facebooook
- corydalis 自民盗の先鋭的広報と化して、ここまで精神が落ちぶれるのかと驚く。信用できないが安倍ですら徴兵制はありえないといってるのに、徴兵制肯定するとは自民盗による下地作り以外の何者でもない。幾ら貰ってんだろ。
- kananta 国民国家の形成に、参政権と徴兵制の成立が重なるってとこ、よくわからない。志願兵で事足りないの?/男性のみ市民って時代の話なのか。/女性徴兵も当然視野に入ってくる。
- yamifuu
- Rela930
- repunit
- kousyou 良心的兵役拒否や代替役務でも防衛の公平の実現はできなかった、というのがドイツ徴兵制の帰結だったと思いますよ。以前ブログ書きましたが→ http://kousyou.cc/archives/7012
- kuroihikari
- highrise
- keloinwell
- natumeuashi そもそも日本は市民が作った国じゃないし市民のものだったこともないし、明治維新も戦後民主主義も市民なんて1人も介入してないし、上から下げ渡された掟に従うだけの集団に良心的兵役拒否も糞もないと思う。
- narwhal
- onelineca
- Gl17 露骨に憲法蔑ろにする政権の法案に「憲法で内心の自由あるから大丈夫」というお花畑。憲法遵守義務があるから議員のすることは全部合憲、と言い切った自民発言と同じ転倒理論。理屈に逃避して現実見ない感すごい。
- mohno 「憲法はあくまで指針」であれば解釈で乗り切れるかもしれないけど、徴兵制って職業選択の自由を奪うよね。本当に“戦闘員”がいなくなったら徴兵制もアリってなると思うけど。
- altar 日本社会の空気力学の前には個人の内心の自由なにそれ、だからなあ。現在の世間の漠然とした不安とは逆に、良心的兵役拒否をするのが当然という空気の中、兵役を果たすと村八分されそう。
- Cald “国家を自ら作りあげるという参政権と、作り上げた国家を傭兵ではなく市民の手で護るという徴兵制は、本質的には一体で生まれたものである。”
- mito2 そういや、裁判員を拒否っても罰則受けた事例はないんだっけ。でも、こんなめちゃくちゃな運用されてる時点でなあ。
- yunastr
- laislanopira 徴兵制を、国家を市民の手で守るための経験の場ではなくて単なるシゴキと地獄の特訓の場と考える人も多いので、日本と徴兵制の相性は非常に悪いと言わざるを得ない
- enderuku 俺は徴兵制どうこうよりも「ドローン母艦作るからめっちゃ増税するやでー」とかの方が確率高いと思うわ。高額納税者にはドローン母艦の擬人化フィギュア配れよな。
- osakaspy6160
- globalhead
- txmx5
最終更新: 2015/07/06 16:40
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 良心的兵役拒否の権利が確立されているなら徴兵制があっ...
- 2 users
- 政治と経済
- 2015/07/07 01:28
- b.hatena.ne.jp
関連商品
-
Amazon.co.jp: 臆病者と呼ばれても―良心的兵役拒否者たちの戦い: マーカス ...
- 1 user
- 2014/09/17 11:38
- www.amazon.co.jp
-
良心的兵役拒否の思想 (岩波新書)
-
良心的兵役拒否の潮流―日本と世界の非戦の系譜
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 企業メディア
-
まだ行ってないの!?都内で生のクラフトビールが飲めるおススメのお店20選|C...
- 暮らし
- 2015/07/05 10:50
-
この小学校先生がすごい! 子どもたちのやる気を引き出す数々の仕掛けとは
-
小学校の授業に一風変わった教育手法を持ちこみ、子どもたちのモチベーションを上げまくっている先生がいる。東京学芸大学附属世田谷小学校の沼田晶弘先生の授業風景は、まるで司会者とひな壇芸人のよ...
- 暮らし
- 2015/07/01 16:50
-
-
【Webデザイナー必読】PhotoshopやHTMLなどのスキルを劇的に上げられる記事ま...
- テクノロジー
- 2015/06/26 10:20
- 企業メディアの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
国会で憲法9条を「禁治産者」と例えた安倍晋三首相(渡辺輝人) - 個人 - Yahoo...
- 政治と経済
- 2015/07/07 03:01
-
民主党、結局「徴兵制復活」リーフレットを配布へ : 週刊オブイェクト
-
回収騒ぎになった民主党の「徴兵制復活」リーフレットですが、一日経って結局こうなりました。 「徴兵制復活」の民主党パンフ 枝野氏「中身がいい」 一部修正し、拡大配布へ:産経新聞(2015年7月6日...
- 政治と経済
- 2015/07/07 00:44
-
-
<安倍首相>ネットで安保説明 政府・与党に危機感 (毎日新聞) - Yahoo!ニ...
- 政治と経済
- 2015/07/06 23:38
-
海自と海保 “グレーゾーン事態”で初訓練へ NHKニュース
-
海上自衛隊と海上保安庁が今月、国際法に基づかずに日本の領海に侵入した外国の軍艦に対応するための共同訓練を計画していることが関係者への取材で分かりました。武力攻撃に至らない、いわゆるグレー...
- 政治と経済
- 2015/07/06 23:37
-
- もっと読む