自閉症と向き合う親子ブログ

第一段ブログ→http://s.ameblo.jp/destiny-win/
自閉症と診断受けるまで~診断受けてから~幼稚園入園までの記録!

第二段のこのブログは集団生活(幼稚園~)話や自閉症と向き合う親子ブログを「同じ悩みを持っている人の為に書きたい!」と始めました。

NEW !
テーマ:
先週の金曜日に息子のことを年少ママほぼ全員にカミングアウトして、その後ママ達の集まり会に参加(カミングアウトのこと特に触れらず)~幼稚園お迎え~昨日の月曜、休み明けの幼稚園。

金曜日はカミングアウトしたスッキリ感の方が強かったけど、カミングアウトしてからしばらくすると、カミングアウト前に自分の中で「周りが変に意識し始める」ことも想定して伝えてたのに、いざ、カミングアウトした後の今、急に不安な気持ちになって「周りにどう思われただろう?」と汗汗汗

息子に近づきにくくさせちゃったかな?
私のカミングアウトで自分のお子さんのこと不安にさせちゃったかな?

と気になり出したらきりがない汗あせる

個人的にラインくれて理解してくれた人もいてありがたかったけど、
昨日一人息子の発達のことを詳しく聞いてきた方がいて、サラッと伝えたけど動揺あせるあせるあせるそれから一気に「カミングアウトしない方がよかったかな」と不安に汗汗汗

私の中で気持ちに余裕を持たなきゃビックリマーク

カミングアウトした後、周りから距離を置きたくなってる心境ですが、

内心ドキドキしつつ、息子の発達のことに特に自分から触れず、私自身無理しない程度に明るくママ達に振る舞おうビックリマーク

年長の幼稚園最後の年がその先も続く友達作りに重要な年だと思ってるので、今年、来年のたっぷりの時間、少しずつ(私自身焦らないこと!!)、息子のことを理解した上でつきあってくれる親子友達を見つけよう☆

今年、来年は私の中で様子見の期間!

世の中、いろいろな人がいて一人一人、物事の捉え方も千差万別ビックリマーク
だから、カミングアウトして理解してくれる人、避けてくる人、カミングアウトを問題視する人がいて当然ビックリマーク

これから私自身勉強になる(←凹む)こともあるでしょう。
でも、1つ1つ前向きに取り組もうビックリマーク

心のソワソワがしばらく消えなさせうだけど、きっとこういうのを乗り越えながら私の心臓鍛えられてくいくんだろうな(^^;

私のことより、息子をどうすればいい環境にもっていけるか?息子の友達(友達に笑顔で囲まれる環境)作りが大事ビックリマーク

カミングアウトしたことを絶対マイナスにもっていかない!!
プラスにするためのカミングアウト!!

だから弱気にならないようにしなきゃ!!

強くなれー、私!!
AD
いいね!した人  |  コメント(0)

AD

Amebaおすすめキーワード

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇