実は簡単な中華丼
栄養士の仕事をしていた時、お客さまに
「カレーライスより簡単な料理教えてください」
と、言われたことがあります。その時は慌てて答えられませんでした。料理が苦手な方は本当に料理したくないんでしょうね・・。
今同じ質問をされたら、中華丼は簡単です!と言います。
中華丼は難しい料理のように思われていますが、実は簡単です!カレーやシチューのように煮込む時間も必要ないので、切って炒めて少々煮て・・15分あればできます。具の種類を減らせばもっとスピードUPします。
それでは、作り方いってみます。
スポンサーリンク
材料(2人前)
・豚肉 100g ※軽く塩コショウしておく
・にんじん 5センチくらい
・白菜 3~4枚
・ピーマン 一個
・水煮タケノコ(あれば) 1/4くらい
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ4
・中華だし(ウェイパー) 小さじ1
・片栗粉 大さじ1/2
・ごま油 小さじ2
作り方
1 白菜は1センチ弱の幅で切る。にんじんとタケノコは薄めにスライスします。火が早く通るようにするためです。ピーマンは一口大に切る。豚肉に塩コショウしておく。
2 フライパンに油を敷いて、豚肉を炒める。表面が白くなったら一度取り出す。
3 火の通り辛いにんじん、タケノコから弱火で炒める。焦げないように注意。
4 ニンジンに火が通ったら白菜とピーマンを加え、しんなりするまで5分ほど炒める。
5 白菜がしんなりしたら、豚肉を戻し調味料を入れ、水溶き片栗粉も入れる。
6 最後にごま油をさっと垂らしてできあがり。
野菜が沢山食べられる、簡単中華のできあがりです♪
スポンサーリンク
ポイントは、肉を一度取り出すこと。加熱され過ぎると固くなるので、こうやって柔らかさを保ちます。そして、早く火が通るようにニンジンやタケノコを薄くスライスしておくことです。こうすることで早く炒めあがります。
今回はピーマンやタケノコを入れましたが、冷蔵庫の残り野菜でも作れます。椎茸やマイタケ、玉ねぎ・長ネギもお勧め。豚肉の代わりにエビやイカでもOKです。
簡単なので、忙しい日の夕食に、夏休みのランチなどに、いかがでしょうか?
献立は、卵やわかめなどの中華スープと、漬物やサラダなどを添えて3品で良いでしょう。野菜にお肉も入っているので、そのままで栄養バランスも良いです。
お好みで、お酢やラー油をかけて召し上がってください^^
簡単レシピはこちら
当ブログの簡単料理シリーズの記事まとめ - ミニマリストは世界を救う!