「明治日本の産業革命遺産 - 製鉄・鉄鉱,造船,石炭産業」の世界遺産登録について
昨日のことですが,ドイツ・ボンにて開催されている世界遺産委員会で,「明治日本の産業革命遺産 - 製鉄・鉄鉱,造船,石炭産業」(英名:Sites of Japan's Meiji Industrial Revolution: Iron and Steel, Shipbuilding and Coal Mining)が世界遺産に登録されることが決まりました.新登録の際は「祝! ○○世界遺産登録」とかいて記事にしていたんだけど,今回は祝う気になれないので,さらっと書いてます.
構成資産は以下の23資産です.
- 萩反射炉(山口県萩市)
- 恵美須ヶ鼻造船所跡(山口県萩市)
- 大板山たたら製鉄遺跡(山口県萩市)
- 萩城下町(山口県萩市) [※]
- 松下村塾(山口県萩市)
- 旧集成館(鹿児島県鹿児島市)
- 寺山炭窯跡(鹿児島県鹿児島市)
- 関吉の疎水溝(鹿児島県鹿児島市)
- 韮山反射炉(静岡県伊豆の国市)
- 橋野鉄鉱山・高炉跡(岩手県釜石市)
- 三重津海軍所跡(佐賀県佐賀市)
- 小菅修船場跡(長崎県長崎市)
- 三菱長崎造船所 第三船渠(長崎県長崎市)
- 三菱長崎造船所 ジャイアント・カンチレバークレーン(長崎県長崎市)
- 三菱長崎造船所 旧木型場(長崎県長崎市)
- 三菱長崎造船所 占勝閣(長崎県長崎市)
- 高島炭坑(長崎県長崎市)
- 端島炭坑(長崎県長崎市)
- 旧グラバー住宅(長崎県長崎市)[※]
- 三池炭鉱・三池港(福岡県大牟田市,熊本県荒尾市)
- 三角西(旧)港(熊本県宇城市)
- 官営八幡製鐵所(福岡県北九州市)
- 遠賀川水源地ポンプ室(福岡県中間市)
[※]は当ブログ記事リンク.
なんかいろいろあってよくわからんすね.登録基準は(ii)と(iv)で,西洋の文化圏との交流によって近代化をなしとげた点と,この時代における代表的様式の建造物が残されている点が評価されていることになってます.そして,近代化の流れを表す重要な4つの要素が「自力による近代化」,「積極的な技術導入」,「国内外の石炭需要への対応」,「重工業化への転換」.さて,世界遺産としては「完全性」と「真正性」があることが必要なんだけど,本当に完全なのかなぁと,いまいち腑に落ちない気持ちでいます.日本のいわゆる「産業革命遺産」が世界遺産に値することに異論はないんだけど,もう少しコンセプトを練った方がよかったと思います.ICOMOSにはもう少し厳しく評価してもらいたかったです.最近の世界遺産登録の傾向として不均衡をなくすUNESCOの方針が反映されていて,アジアの近代化遺産ということで甘めの判断がなされたんではないかと思いますが,保護や観光は適切な価値評価をもとにやらないといけないと考えているんで,拙速な登録はまずかったのではないかと.
あと,朝鮮人の徴用の問題.「意に反して厳しい環境下で労働を強いられた」ということをユネスコ大使が言っちゃったわけだけど,ここはもっと丁寧な説明をすべきだったと思います.ここで揚げ足とられると,大勢の朝鮮人が劣悪な環境で奴隷のように強制労働させられたことになってしまうので.個人的には「徴用」は「強制労働」だと思うんだけど,国際法において合法的に併合された朝鮮の人達が日本人同様に徴用されるのって別に問題ないのでは?問題は労働環境なんだろうけど,とはいっても,端島(軍艦島)などには朝鮮人用の慰安所(売春所)があって,春を買うだけの経済的余裕のある奴隷ってなんのことやら.まぁ,これ以上の歴史認識については本ブログでは伏せておきますが,登録を急いだことで余計な問題をつくってしまっているんではないかと思います.
【橋野高炉跡】(HDR合成,撮影:2013年1月4日)
そういえば,去年は富岡製糸場の世界遺産登録の後で,なぜか富岡製糸場の国宝指定というよくわからないことが起こったけど,この流れで「旧グラバー住宅」とか,「旧鹿児島紡績所技師館」が国宝になったりしないかと期待してます.何も知らずに見ると,「おぉ,古い洋館だ.明治のもんかな」と思ってしまうけど,実はもっと古い幕末の建築です.そんなわけで,「明治日本の~」っていう遺産名にも腑に落ちない.
さて,来年の世界遺産委員会では「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が審査される予定.アジアの教会建築はまだあまり登録されてないってことで,まぁ大丈夫だろうけど,本当に「完全」な資産群なのかはきっちり練ってもらいたいと思います.
構成資産は以下の23資産です.
- 萩反射炉(山口県萩市)
- 恵美須ヶ鼻造船所跡(山口県萩市)
- 大板山たたら製鉄遺跡(山口県萩市)
- 萩城下町(山口県萩市) [※]
- 松下村塾(山口県萩市)
- 旧集成館(鹿児島県鹿児島市)
- 寺山炭窯跡(鹿児島県鹿児島市)
- 関吉の疎水溝(鹿児島県鹿児島市)
- 韮山反射炉(静岡県伊豆の国市)
- 橋野鉄鉱山・高炉跡(岩手県釜石市)
- 三重津海軍所跡(佐賀県佐賀市)
- 小菅修船場跡(長崎県長崎市)
- 三菱長崎造船所 第三船渠(長崎県長崎市)
- 三菱長崎造船所 ジャイアント・カンチレバークレーン(長崎県長崎市)
- 三菱長崎造船所 旧木型場(長崎県長崎市)
- 三菱長崎造船所 占勝閣(長崎県長崎市)
- 高島炭坑(長崎県長崎市)
- 端島炭坑(長崎県長崎市)
- 旧グラバー住宅(長崎県長崎市)[※]
- 三池炭鉱・三池港(福岡県大牟田市,熊本県荒尾市)
- 三角西(旧)港(熊本県宇城市)
- 官営八幡製鐵所(福岡県北九州市)
- 遠賀川水源地ポンプ室(福岡県中間市)
[※]は当ブログ記事リンク.
なんかいろいろあってよくわからんすね.登録基準は(ii)と(iv)で,西洋の文化圏との交流によって近代化をなしとげた点と,この時代における代表的様式の建造物が残されている点が評価されていることになってます.そして,近代化の流れを表す重要な4つの要素が「自力による近代化」,「積極的な技術導入」,「国内外の石炭需要への対応」,「重工業化への転換」.さて,世界遺産としては「完全性」と「真正性」があることが必要なんだけど,本当に完全なのかなぁと,いまいち腑に落ちない気持ちでいます.日本のいわゆる「産業革命遺産」が世界遺産に値することに異論はないんだけど,もう少しコンセプトを練った方がよかったと思います.ICOMOSにはもう少し厳しく評価してもらいたかったです.最近の世界遺産登録の傾向として不均衡をなくすUNESCOの方針が反映されていて,アジアの近代化遺産ということで甘めの判断がなされたんではないかと思いますが,保護や観光は適切な価値評価をもとにやらないといけないと考えているんで,拙速な登録はまずかったのではないかと.
あと,朝鮮人の徴用の問題.「意に反して厳しい環境下で労働を強いられた」ということをユネスコ大使が言っちゃったわけだけど,ここはもっと丁寧な説明をすべきだったと思います.ここで揚げ足とられると,大勢の朝鮮人が劣悪な環境で奴隷のように強制労働させられたことになってしまうので.個人的には「徴用」は「強制労働」だと思うんだけど,国際法において合法的に併合された朝鮮の人達が日本人同様に徴用されるのって別に問題ないのでは?問題は労働環境なんだろうけど,とはいっても,端島(軍艦島)などには朝鮮人用の慰安所(売春所)があって,春を買うだけの経済的余裕のある奴隷ってなんのことやら.まぁ,これ以上の歴史認識については本ブログでは伏せておきますが,登録を急いだことで余計な問題をつくってしまっているんではないかと思います.
【橋野高炉跡】(HDR合成,撮影:2013年1月4日)
そういえば,去年は富岡製糸場の世界遺産登録の後で,なぜか富岡製糸場の国宝指定というよくわからないことが起こったけど,この流れで「旧グラバー住宅」とか,「旧鹿児島紡績所技師館」が国宝になったりしないかと期待してます.何も知らずに見ると,「おぉ,古い洋館だ.明治のもんかな」と思ってしまうけど,実はもっと古い幕末の建築です.そんなわけで,「明治日本の~」っていう遺産名にも腑に落ちない.
さて,来年の世界遺産委員会では「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が審査される予定.アジアの教会建築はまだあまり登録されてないってことで,まぁ大丈夫だろうけど,本当に「完全」な資産群なのかはきっちり練ってもらいたいと思います.
スポンサーサイト
tag : ニュース