特別リポート:福島作業員を蝕む「違法雇用と過酷労働」

2013年 10月 25日 18:57 JST
 
  • Mixiチェック

[いわき市(福島県) 25日 ロイター] - 高濃度の放射線にさらされている東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)福島第1原子力発電所の廃炉・除染現場で、作業員を蝕むもうひとつの「汚染」が進行している。不透明な雇用契約や給料の中抜きが横行し、時には暴力団も介在する劣悪な労働環境の存在だ。

東電や大手建設会社を頂点とする雇用ピラミッドの底辺で、下請け作業員に対する不当な取り扱いは後を絶たず、除染や廃炉作業への悪影響も懸念されている。

「原発ジプシー」。 福島第1原発をはじめとする国内の原発が操業を開始した1970年代から、原発で働く末端労働者は、こんな呼び名がつくほど不当で不安定な雇用状態に置かれてきた。電力会社の正社員ではなく、保全業務の受託会社に一時的に雇用される彼らの多くは日雇い労働者で、原発を転々としながら、生計を立てる。賃金の未払いや労働災害のトラブルも多く、原発労働者に対する待遇改善の必要性はこれまでも声高に叫ばれてきた。

しかし、福島第1の廃炉および除染現場では、こうした数十年に及ぶ原発労働者への不当行為が改善されるどころか、より大規模に繰り返されている可能性があることが、80人余りの作業員、雇用主、行政・企業関係者にロイターが行った取材で浮かび上がってきた。

福島第1では、800程度の企業が廃炉作業などに従事し、除染作業にはさらに何百もの企業が加わるという、過去に例のない大掛かりな事故処理が続いている。現場の下請け作業員は慢性的に不足しており、あっせん業者が生活困窮者をかき集めて人員を補充、さらに給与をピンハネするケースも少なくない。下請け企業の多くは原発作業に携わった経験がなく、一部は反社会的勢力にも絡んでいるのが実態だ。

<不透明な雇用記録>

2012年の夏、同原発で現場作業員の放射線モニター担当として雇われた林哲哉(41)も、そうした末端労働者の一人だった。同原発に職を求めた動機には、日々の暮らしを支えるためだけでなく、自分が持つ建設や溶接の技術を復興に役立てたいという気持ちもあったという。

しかし、福島での雇用形態は予想以上に複雑だった。林によると、雇用契約は東電の6次下請けにあたるRH工業との間でサインしたはずだったが、現場で作業する手続きには同社も含め、6つの企業が関与していた。   続く...


 
 
写真

EUの「4重苦」すべて悪化か

ギリシャ債務危機、ウクライナ紛争、英国のEUとの関係見直し、地中海の移民問題が、「1つの欧州」を大きく揺るがしている。
  記事の全文 | 特集ページ 

 

注目の商品

10月25日、高濃度の放射線にさらされている福島第1原発の現場で、違法雇用と過酷労働という作業員を蝕むもうひとつの「汚染」が進行している。写真は同原発で3月撮影(2013年 ロイター/Issei Kato)

外国為替フォーラム

写真
ギリシャ瀬戸際外交は敗北へ

国民投票で緊縮策を拒んだギリシャの瀬戸際外交は勝利せず、ユーロの秩序は保たれると第一生命経済研の熊野英生氏は予想。   記事の全文 

 
写真
離脱は杞憂、ユーロ大幅反発も

ギリシャ情勢の混迷に起因するユーロ下落は一過性であり、むしろ大きく反発する可能性を想定すべきだとBBHの村田雅志氏は分析。  記事の全文 

 
ギリシャ以外にも円高材料=中窪文男氏
 
ギリシャ離脱か、今後の行方=田中理氏
 
サービス生産性革命の曙光=嶋津洋樹氏
 
脱デフレへ円安期待維持を=政井貴子氏
写真
ユーロ圏残留は困難に

緊縮策に国民が「ノー」を突き付けたことで、ギリシャのユーロ圏残留は難しくなるだろう。  記事の全文 | 関連記事 

 
写真
「ノー」が欧州に迫る決断

ギリシャの緊縮「ノー」でユーロ圏首相が下す2つの重い決断とは。  記事の全文 | 関連記事 

 
写真
中国株、なお「割高」

なお割高な中国株はすべての尺度で下落余地残る。  記事の全文 | 関連記事 

 
中国「軍事力」が米国に遠く及ばない理由
 
内政挫折のオバマ氏が狙う外交「遺産」
 
動き出した「非製造業」の成長エンジン

ロイターの公式アカウントはこちら!