ANNスーパーJチャンネル 2015.07.04


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
審議が延期される可能性も出てきています。
明治日本の産業革命遺産の世界遺産登録を審議する世界遺産委員会が始まりました。
登録を巡っては韓国は自国民が強制徴用された施設だとして反対していましたが先月、外務大臣間で登録に向け、協力することで一致していました。
しかし、ここに来て一転。
韓国が反対の姿勢を示していることがわかりました。
ほかの委員国も慎重な姿勢に転じていて世界遺産への登録に暗雲が垂れ込めています。
≫日本の世界遺産は増えるのだろうか。
山口県の松下村塾や福岡県と熊本県にあった三池炭坑。
そして、長崎県の軍艦島など8つの県にある23か所が明治日本の産業革命遺産だ。
2か月前に世界遺産登録の勧告を受けている。
日本が推薦した遺産で勧告が覆された例はなく地元は喜びに沸き期待を寄せている。
しかし、韓国は猛反発していた。
反対している大きな理由は強制徴用。
そこには複雑な歴史問題が絡んでいた。
韓国政府は23のうち7つの施設でおよそ5万8000人の自国民が強制徴用されたと主張しているのだ。
ところが、事態は急展開。
先月21日の日韓外相会談で韓国は協力する方向に転換した。
しかし、ここへ来て暗雲が漂ってきた。
いったんは日本の産業遺産の登録について協力すると同意していた韓国が再び、反対の姿勢を示し出したのだ。
岸田外務大臣と外務省幹部はギリギリまで対応に追われた。
そして、日本政府代表団は世界遺産委員会の日本の審議が行われる直前まで韓国政府との最終調整を試みているが、難航している。
審議が行われる会場前では反対運動をする韓国の団体もいた。
世界遺産委員会で登録の審議を行う委員国は全部で21か国。
日本、韓国双方とも積極的なロビー活動を行っている。
≫今、会場の外ですが日本代表団の関係者とベトナムの代表団の関係者が協議を続けています。
およそ40分ほど話し込んでいます。
≫また、ANNが委員国であるトルコとカザフスタンに取材すると…。
≫韓国以外の国も日本の産業遺産の登録に慎重な姿勢を示し出した。
明治日本の産業革命遺産の審議は日本時間の午後10時に始まる予定だが審議が延期される可能性も出てきた。
≫世界遺産委員会が開かれているドイツのボンに天本周一記者がいます。
天本さん、いったん協力するとしていた韓国が土壇場で反対に転じた背景には何があるのでしょうか。
≫日本政府関係者によりますと一部の施設で行われていた朝鮮人労働者の強制労働に関してその表現や扱いを巡って韓国側の要求が高くそのため交渉が難航しているということです。
日本のユネスコ関係者の話によりますと日本と韓国は、いったんは登録に向けて合意しました。
しかし、その後韓国側は委員会の中で強制労働に関して意見陳述を行うという方針を打ち出したということです。
しかし、その意見陳述の内容や表現方法を巡って日本と韓国で折り合いがつかず難航しているということです。
先ほど、日本の代表団が会見を開きましたが交渉の進捗状況については語らない一方で世界遺産委員会はあらゆることが起きるのであらゆる場合を想定していると話しました。
日程が調整中という情報もあり審議の延期または、投票による採決の可能性もあります。
採決になった場合は委員国21か国中可決には3分の2以上14か国以上の支持が必要となります。
≫北朝鮮が拉致被害者らの再調査を開始して今日で1年です。
日本と北朝鮮の両政府は今月中にも外務省の局長級協議を行う方向で調整に入ったことがわかりました。
局長級協議には日本側から、外務省の伊原アジア大洋州局長が北朝鮮側からソン・イルホ国交正常化担当大使が出席する予定で、中国での開催が検討されています。
日本側は当初1年をめどとしていた調査結果の報告について北朝鮮側が延期を伝えてきたことに改めて抗議したうえで今後も協議を続けることを確認する方針です。
局長級協議が実現すれば去年10月伊原局長らが平壌に派遣されて以来初めての公式な協議になります。
≫北朝鮮の調査報告の延期を受け横田めぐみさんの母親早紀江さんはまた同じことが繰り返されると述べ焦りと日本政府への失望感を示しました。
≫なかなか進まない再調査。
被害者家族はやり場のない怒りを口にした。
1年前の今日北朝鮮は拉致被害者らに関する特別委員会を設置。
同時に、日本は制裁の一部を解除した。
≫まもなく1年を迎える先月18日38年間、会えないでいる娘・めぐみさんの救出を祈る母・早紀江さんの姿が。
7月には北朝鮮から何らかの回答があるかもしれない。
期待と不安の日々を過ごしていた。
≫月1回のペースで開かれているめぐみさんの救出を願う祈り会。
これで、151回目になる。
≫拉致被害者の親の世代で一番若い早紀江さんは79歳。
そして、次に若いのが82歳の滋さんだ。
横田さん夫妻の講演会は今も月に数回のペースで続いている。
≫血圧や血の流れを良くする薬など、7種類の薬を毎日飲むという早紀江さん。
生き続けなければ娘に会えない。
高齢化という現実が今家族に重くのしかかっている。
≫こちら、気球のように一見見えますが実は、このように爆弾が搭載されています。
これは、第2次世界大戦のときに日本陸軍が使っていた風船爆弾です。
日本本土からおよそ1万発が放たれたという風船爆弾は偏西風に乗って太平洋を渡ってそのうち1000発以上がアメリカの西海岸に着弾したとされています。
この作戦に関わった元少年兵の男性が当時の体験を語りました。
≫太田圓次さん、87歳。
家が貧しかったため当時の国民学校を卒業した15歳で陸軍の秘密機関登戸研究所で働き始めた。
現在は、明治大学生田キャンパスとなっていて当時の建物などが今も残っている。
≫研究していたのは細菌兵器や偽札などいわゆる、謀略兵器だ。
その中で、実際に使用されたのが風船爆弾だった。
風船に爆弾をつるして偏西風に乗せてアメリカ西海岸に飛ばす。
陸軍は終戦間際におよそ1万発を放ち1000発以上が着弾したとされる。
実際に、子どもたちが犠牲になった。
製造したのは動員された女学生で飛ばしていたのは太田さんら少年兵だった。
≫発射台のあった千葉県一宮町を70年ぶりに訪れた。
≫太田さんは風船に爆弾を取りつける最も危険な作業に従事した。
≫極寒の中、過酷な作業に没頭した。
寄宿舎では忘れられない思い出がある。
≫作戦に参加後、終戦を迎え太田さんは頭が真っ白になり涙が流れたという。
≫次のニュースです。
千葉市の市立病院で3か月の間に心臓や血管の手術を受けた患者7人が手術後に相次いで死亡していたことがわかりました。
千葉市立海浜病院によりますと今年4月から6月に心臓血管外科で手術した患者31人のうち50代から70代の男女7人が手術後に死亡したということです。
死亡率は20%ほどで昨年度の3%と比べると高くなっています。
病院は手術の方法について新しいやり方でも特殊なものでもなく死亡リスクの高い患者が重なった可能性があるとしています。
病院は詳しい原因を調べるために外部の有識者を含めた調査委員会を週明けにも設置する方針です。
さあ、続いてはスポーツです。
セ・リーグは史上初めて全チームが勝率5割を切る異常事態なんです。
勝てば借金生活を抜け出せるというヤクルト、阪神の2試合、続けてご覧ください。
≫プレーボール直前に強まった雨。
49分遅れで始まった試合は1回ヤクルトが満塁のチャンスで6番、大引。
先制のチャンスを生かせず。
その裏、先月20日以来の登板となった先発、石川が2アウトからヒットを許したところで再び雨脚が強まり試合はそのままノーゲームに。
首位ヤクルトの借金返済はお預けとなりました。
≫勝てば勝率5割復帰の阪神は1回。
この日が29歳の誕生日先頭の上本。
初球を捉えた打球はそのままスタンドへ。
自身初のバースデーアーチで先制します。
プロ初先発の2年目、山本は多彩な変化球でDeNA打線に狙いを絞らせず4回まで無失点に抑えます。
3点リードで迎えた5回。
2点を返されなおもピンチで4番、筒香。
ここをしのぎ勝利投手の権利を手にした山本。
試合は阪神リードで続いています。
≫日本人女子史上最年少でゴルフ全米女子オープンに出場する14歳、山口すず夏選手が今日、成田空港から出国。
世界最高峰の大会への出場に向け意気込みを語りました。
極真空手の指導員の男が、「救急対応が悪い」と主張して消防隊員の顔を拳で3回殴ったとして、逮捕されました。
公務執行妨害などの疑いで逮捕された極真空手の指導員・東博昭容疑者は、大阪・貝塚市の消防本部で、43歳の消防隊員の顔を手の甲で3回殴った疑いが持たれています。
消防隊員は軽傷です。
警察などによりますと東容疑者は、「自宅にいる交際女性の体調が悪い」と119番通報をし、2分後、自ら消防本部に到着。
その場で再び女性の容体を聞かれたことに腹を立てたということで、容疑を認めています。
救急車は、119番通報後すぐに出動し、女性を病院に搬送していて貝塚市消防本部は「訪問者が通報者とは気づかなかったが、対応に問題はなかった」としています。
和歌山電鉄が、七夕を前にイベントを開き、園児たちが、天国の三毛猫駅長・「たま」を偲びながら、願いを込めた短冊を飾り付けました。
紀の川市にある貴志駅では、先月、人間にたとえると80歳ぐらいにあたる16歳で死んだたま駅長を偲んで、沿線の保育園児らが、「たまへの想い」などを、短冊に綴りました。
イベントには、駅長代行のニタマも参加。
短冊に「駅長の業務はこれからもご一緒にお願いします」とのメッセージを込めました。
和歌山電鉄はきょうから4日間、乗客が自由に願い事を書けるよう、貴志駅と和歌山駅、伊太祈曽駅に短冊600枚を設置することにしています。
京都・祇園祭で去年、150年ぶりに復活した「大船鉾」の装飾品が新調され、完成披露会がありました。
新調された大船鉾の正面を飾る「前かけ」・「紅地雲龍青海文綴織」は縦2メートル28センチ、横66センチで、三頭の龍が色鮮やかに描かれています。
大船鉾は去年、150年ぶりに復活しましたが、かつて使われていた「前かけ」は巡行の際に破損する恐れがあるため、およそ10ヵ月、1500万円をかけて、新たに作られました。
このほか一面に金箔が押された格天井や、天井を支える柱の周りに飾られる天水引房も新調されました。
大船鉾は今月24日、後祭の山鉾巡行で最後尾を務めます。
2015/07/04(土) 17:30〜17:55
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]

正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。

詳細情報
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/sj-ss/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:31334(0x7A66)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: