かがくdeムチャミタス!どうやって作った?世界一のつり橋のヒミツ 2015.07.04


今回の「ムチャミタス!」のテーマは…
明石海峡大橋
この大きな橋にみんなからこ〜んなギモンが!
こんなに大きな橋を…
意外と知らない橋のギモンを可蓮ちゃんが徹底調査
これでみんなも橋博士だ〜!
さあというわけできょうはですねスタジオに21人のお友達が遊びに来てくれましたどうもよろしくお願いいたしますお願いしま〜すさあスタジオに21名のお友達が来てくれておりますが…いろんな疑問がございましたえーいろいろありましたねなぜ作ったとか車が何台とまるのとか何気なく通ってるけどなんか…いや今回は橋にねスポットを当ててみましたがれんれんが…おいっ!よいしょ〜あそこです
(彩木)あそこ?はいVTRザブ〜ンきょう私がやって来たのはこちら!イエーイ!!
兵庫県神戸市と淡路島を結ぶ明石海峡大橋
きょうは小学生のみんなが書いてくれたアンケートを持ってきましたどれぐらい車が載れるのかどうしてこんなにおっきな橋を作れたのか全部わかりますよ〜
みんなのギモンに答えてくれるのは明石海峡大橋の設計に関わったすごい人竹内さん
はいえーこちらの絵を見てくださいここにケーブルがあると思いますねそこからぶら下がっていてこの橋げたをつっているので「つり橋」という言い方をします
(根岸)なるほどあそこの大きな橋あるじゃないですか?あれって何メートルぐらいあるんですか?あれはですね高さがだいたい300mぐらいありまして
(根岸)300m…
(竹内さん)あべのハルカスと同じぐらいの高さになります
とここで早速クイズ!
みんなの答えは?
「海の中はどうなっているのか」はい皆さんなんやと思いますか?やっぱりあっ…下までガスっと?あっ浮いてる?
(根岸/彩木)お〜!こうだから浮いてたらさうまいことバランスとってこうほら…少々波が揺れても大丈夫な感じするやんか咲良は何?なんか…その海の下の土あるじゃないですか?土ってこうだからここな?
(彩木)はいそうそうそう…ブッ刺すん?ブッ刺して…
(笑い声)ストレートに抜けないようにこうなって…なんかわかります?わかるわ引っかかりがあんねやろ?
(彩木)そうそうそう…!こうだからこう何もなかったらスポンと抜けるけどこういう広いとこ作って抜けにくくするってことでしょ?そうそうそうです
(笑い声)正解は?えっ台作ってるんですか?浮いてるんじゃないんですか?
主塔と呼ばれる柱の下に大きなコンクリートが見えますよね?
実はこれ高さ70mもある台なんです
まず中が空洞になっている台を船で目的地まで運び…
そしてそのあと工場で作ったブロックを積み木のように積み上げて主塔という柱を完成させています
では可蓮ちゃんあの橋の…えっ?えっ?300mのところですよね?えっあんなところ行けるんですか?
可蓮ちゃんが向かったのはこちら!
作業着に着替えて準備万端!
橋げたにある通路を歩き高さ300mある主塔を目指します
その景色は…?
はいじゃあ…ヤバッすご〜い!
目の前に広がるまっすぐの一本道
(根岸)うわぁ〜むっちゃキレイ
楽しそうに歩く可蓮ちゃんの横で高いところが苦手なマネージャーさんは…
真ん中真ん中
(笑い声)
40m下は海そりゃあ怖いですよね
ドク咲良ちゃんに問題!
さぁどっち?
これは間違いなくAでしょうすき間が開いてるからやろでもサクはBかなえ〜!?まさかのB!?正解は…はいAのすき間を作り風を逃がすからですおぉすき間を作って…はい明石海峡大橋はですね…そんなにですか?はい
壁があると風を受け止めて揺れてしまうのでわざとすき間を作り風を逃して揺れないようにしているんです
この天井の上ですねあそこ通ってるんですか!?
(竹内さん)だいたい5,000台くらい車が載っかっても大丈夫なんです
(根岸)5,000台も置けるんですか?
(竹内さん)はいそうですね淡路島までの距離ができるだけ短いところがいいんですねしかも海の底が浅いところそういった場所を選んでこの場所に決まったわけです
(根岸)なるほど
ここで可蓮ちゃんの目にとまったのが黒い管
ドク!サクちゃん!あの黒い管には何が流れていると思いますか?A!オレB空気でちょっと浮かしてる感じちゃうか?正解は…はいAの水ですね水!?これは水が流れている水道管になりますこれ水道管なんですか?はい
橋の秘密がいろいろわかってきた可蓮ちゃん
うわっもう明るい!わっまだちょっと見えないけどすごい…ちょっと待って…すごい!
こちらが高さ300mからの景色
可蓮ちゃんもこんな大きさ
淡路島側にあるもう一本の主塔との距離は何と…
橋桁を吊っているこのケーブルにも実はある工夫が!
実はこれ一本のワイヤーではなくって…
(根岸)束ねたものだったんですねすごい!はいここで問題です!主塔と主塔をつなぐこのケーブルどうやってつないだでしょうか?…上からつなげたと思います飛行機から人が降りて…この主塔と主塔をつなげるこのケーブルどうやってつなげたんでしょうか?ヘリコプター!?同じ?ヘリコプターの方!はい
(彩木)けっこう…ヘリコプター多いなドクはもう…やっぱりここに滑車つけて滑車!?神戸側と淡路島側の住民たちが…全員で住民…正解は…「ヘリコプターを使って」でした
まず一つ目のワイヤーをヘリコプターで運び主塔につなげます
そこから足場を作りケーブルを作っていきます
そのあと橋桁を少しずつ組み合わせていき…
神戸から徳島の移動時間を3時間も短縮した明石海峡大橋が完成したんです
明石海峡大橋おもしろかったねライトアップしてるでしょうあの電球どうやって変えると思う?そうなんですだから命綱つけてあのケーブルとかをこう歩いていくんですよそんでホンマに1個1個こうやって人がちゃんとハシゴとかもあったり命綱をつけてけっこうどころやないなえ〜!?
このあとけん玉上達法を大公開!
明石海峡大橋には水道管があって淡路島に水を送ってたやんか実は水のほかに電気やインターネットなどのケーブルを届けてんねんケーブルも送ってんの!?すごいないろんなもん送ってんねんなさすが食の宝庫やなんでやねん!自分で買いに行きなさいたしかに自分で買いに行きますはいとういうわけで次回の「ムチャミタス」は…
(3人)こちら!2015/07/04(土) 09:30〜09:45
テレビ大阪1
かがくdeムチャミタス!どうやって作った?世界一のつり橋のヒミツ[字]

ドクターヤス(石田靖)とたこやきレインボーが、身の回りの「なぜだろう?」「どうなっているんだろう?」という、みんなのギモンを科学の力で解明します!

詳細情報
番組内容
世界一大きなつり橋・明石海峡大橋、いったいどうやって作ったのでしょう。
海の上に立っている柱は海の中ではどうなっているの?
風が吹いても揺れないのはなぜ?
柱と柱の間のケーブルは、どうやってつないだの?
たこ焼きレインボーの根岸可蓮が、
小学生のみんなからのギモンを徹底調査してきます。
出演者
【出演者】
石田靖(ドク)

たこやきレインボー
根岸可蓮
彩木咲良
制作
【製作】テレビ大阪
ホームページ
www.tv−osaka.co.jp

ジャンル :
バラエティ – クイズ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
趣味/教育 – 幼児・小学生

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:40542(0x9E5E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: