NHKニュース おはよう日本 2015.07.04


おはようございます。
7時になりました。
初めはギリシャ情勢です。
財政緊縮策の受け入れの賛否を問う国民投票を2日後に控え、賛成派と反対派が、それぞれ2万人規模の集会を開き、国民投票を巡り、世論は二分されています。
ギリシャの首都アテネでは、3日夜、EU・ヨーロッパ連合が求める財政緊縮策を受け入れるかどうかを巡り、賛成派と反対派が、それぞれ大規模な集会を開きました。
このうち議会前の広場で開かれた反対派の集会には、警察発表で2万5000人が集まり、周辺の道路にまで大勢の人があふれました。
集会には、EUと激しく対立してきたチプラス首相も登場し、強気の姿勢を改めて示しました。
会場には、ノーを意味するギリシャ語が響き渡りました。
参加した公務員の女性は、ヨーロッパに指図されるのではなく、自分たちで未来を決めたいですと話していました。
一方、賛成派の集会には2万人が集まり、企業経営者や芸能人が、ヨーロッパの旗を掲げよう、賛成票を投じようと呼びかけると、参加者は、EUやギリシャの旗を振って応じていました。
国民投票を巡って、世論が二分された様子が、改めて浮き彫りになりました。
5日の国民投票の結果、緊縮策受け入れ賛成が多数となった場合、反対票を投じるよう呼びかけていたチプラス政権は、退陣する可能性が高く、EUは、新しい政権と、受け入れられた緊縮策を前提に、新たな支援に向けた協議を行うと見られます。
一方、緊縮策への反対が多数となった場合には、チプラス首相は民意を背景に、緊縮策の修正をEU側に迫りながら、金融支援の実行を求めるものと見られます。
しかし、EU側がこうした要求に応じ、追加支援を行う可能性は低いと見られ、その場合、ギリシャ政府は、今後予定されている国債を償還することができず、債務不履行、いわゆるデフォルトに陥ると見られています。
資金不足に陥ったギリシャ政府が、事実上の独自通貨となる借用書を発行する可能性もあり、そうなれば、ユーロ圏離脱がいよいよ現実味を帯びてくることになります。
東芝は、不適切な会計処理が発覚し、ことし3月期の決算が発表できない、異例の事態となっています。
第三者委員会のこれまでの調査の結果、グループ全体の利益について、会社が発表していた規模の2倍に当たる、合わせて1000億円を超える下方修正を迫られる見通しとなっていることが分かりました。
東芝はことし2月、証券取引等監視委員会から、不適切な会計処理があるのでないかとして、検査を受けたことをきっかけに、社内で調査を行いました。
社内調査の結果、東芝は、過去5年間のグループ全体の営業利益を、合わせておよそ550億円下方修正する見通しを発表しています。
これとは別に、弁護士などから成る第三者委員会が、発端となったインフラ関連の工事に加えて、深刻な事例があると見られる、テレビや半導体などの事業についても、調査を進めています。
関係者によりますと、第三者委員会のこれまでの調査の結果、東芝は、ことし3月期までの5年間のグループ全体の営業利益について、会社側の発表の2倍に当たる、合わせて1000億円を超える下方修正を迫られる見通しとなっていることが分かりました。
東芝は、不適切な会計処理が発覚し、ことし3月期の決算が発表できず、関東財務局に、有価証券報告書の提出期限を先送りすることを要請するなど、異例の事態となっています。
第三者委員会は、今月中旬をメドに、不適切な会計処理が続けられた原因を含めた、調査結果を取りまとめることにしています。
これを受けて東芝は、決算の下方修正にとどまらず、経営陣の責任についても厳しい判断を迫られそうです。
ドイツで開かれているユネスコの世界遺産委員会は、日本が推薦する明治日本の産業革命遺産の審議を、日本時間の今夜行う見通しです。
日本政府は、世界遺産への登録に反対していた韓国に対し、先の日韓外相会談での合意に沿って、登録に協力するよう働きかけを強めています。
では世界遺産委員会が開かれている、ドイツのボンから中継です。
世界遺産委員会の会場です。
新しく登録を目指す案件の初日の審議は、5時間ほど前に終わりまして、提案された36件のうち、これまでに11件の審議が終わりました。
明治日本の産業革命遺産は、日本時間の今夜、審議が行われる見通しです。
この遺産群は、韓国が当初、朝鮮半島の人々が強制徴用された施設があるとして、反対を立場を取りましたが、先月行われた日韓外相会議で、登録に向け、両国が協力をすることで一致しました。
ここボンで韓国側は、強制徴用を巡る主張を、審議の中で述べたいという意向を改めて示しているということで、どう対応するのか、日本と韓国、それに委員会の委員国の間で調整が続いています。
会場では日韓の代表団が慌ただしく出入りを繰り返し、険しい表情で話し込んだりする姿も見られました。
また委員会のメンバーの国々も、政治的に敏感だなどとして、多くが取材に応じようとしませんでした。
調整にはなお時間がかかる見通しで、日本の関係者は張り詰めた空気の中で、登録の審議を迎えようとしています。
審議の行方が気になるところですけれども、日本が推薦する明治日本の産業革命遺産。
どのような歴史的遺産が含まれているのでしょうか。
こちらをご覧ください。
東北から九州まで、8県の23の資産で構成されています。
この資産群が世界遺産に登録された場合、観光客が増えることが見込まれます。
資産を保護しながら、活用していくことが課題となります。
全国で最も多い8つの資産を抱える長崎市が進めている取り組みを取材しました。
資産の一つ、旧グラバー住宅です。
日本の近代化に貢献した、スコットランドの貿易商、トーマス・グラバーの邸宅です。
建築から150年が経過していて、観光客の受け入れとともに、建物の保存が重要な課題となっています。
年間100万人以上が訪れる人気の観光スポットですが、ユネスコの諮問機関、イコモスからの勧告で、資産を守るために入場者数の上限を定めるよう指摘されました。
そこで勧告直後の大型連休では、初めて試験的に入場規制を行いました。
一度に入れる人数を25人程度に抑えて、見学の順路を一方通行にしました。
これでスムーズに見学者が流れ、建物への負担も軽減されると思われましたが、課題が残りました。
グラバーの功績や当時の時代背景などをパネルで説明しているこのエリア。
人数を制限しても、この1か所で多くの人が立ち止まる形になりました。
一点に集中すると、建物への負担が大きくなるといいます。
一方、資産の中には、現在、非公開のものもあります。
三菱重工業長崎造船所内にある3つの資産。
今も使われている稼働資産であるため、一般の人が間近で見ることはできないのです。
こうした非公開の資産を、どう観光に結び付けるのか。
可能性の一つが、海上からの観光です。
長崎湾内を巡る民間の遊覧船です。
陸上では近寄れない非公開の資産が、次々と姿を見せます。
資産が海沿いに集中する、長崎ならではの方法として発展させていくためには、今後、ガイドの充実や、新たなコースの設定などが課題となります。
間近に迫る世界遺産登録の判断。
日本の近代化を支えた資産を適切に保護しつつ、この魅力を余さず伝えていくにはどうしたらよいのか。
長崎の観光都市としての実力が試されます。
北朝鮮が拉致被害者らの調査を開始してから、きょうで1年となります。
政府は、北朝鮮が調査結果の報告の延期を連絡してきたのに対し、具体的な動きを引き出すため、粘り強く働きかけを続ける方針ですが、制裁の強化を求める声も出る中で、北朝鮮が結果を報告する時期や、内容が見通せないことから、今後、難しい判断を迫られる局面も予想されます。
北朝鮮は、去年5月にスウェーデンで行われた政府間協議で、拉致被害者を含む日本人行方不明者の全面的な調査を約束して、去年7月4日に、特別調査委員会を設置し、1年程度を目標にするとして調査を行ってきました。
しかし、調査の開始からきょうで1年になるのを前に、北朝鮮はおととい夜、北京の大使館ルートを通じて、すべての日本人に関する包括的調査を誠実に行ってきたが、いましばらく時間がかかるとして、調査結果の報告の延期を連絡してきました。
これについて安倍総理大臣は。
政府は、報告がないまま1年がたち、今回、さらなる延期を連絡してきたことは遺憾だとしつつも、制裁を強化したり、協議を打ち切ったりすれば、北朝鮮側に対話のドアを閉じる口実を与えかねないとして、協議を継続して、北朝鮮から具体的な動きを引き出すため、粘り強く働きかける方針です。
政府内では、調査結果の報告をいつまでも先送りにすることは容認できないとして、水面下の協議などで、北朝鮮側にしばらく時間がかかる理由をただし、速やかに正直に報告を行うよう求めるべきだという意見が出ています。
一方で、自民党や拉致被害者の家族らからは、北朝鮮の調査開始に伴って、去年7月に一部を解除した日本独自の制裁を再び科し、圧力を強めるよう求める声も出ています。
ただ北朝鮮が結果を報告する明確な時期は分からず、その内容も日本側が納得できるものになるかどうか見通せないことから、今後、政府が難しい判断を迫られる局面も予想されます。
政府が認定している拉致被害者12人の平均年齢は、すでに65歳を超えています。
拉致被害者の家族は。
鳥取県米子市の拉致被害者、松本京子さんの兄、孟さんは、最後のチャンスだという思いでこの1年に臨んできました。
拉致被害者、松本京子さんの兄、孟さん。
孟さんには、妹が拉致されてから38年、毎朝続けている日課があります。
自宅のポストに届く手紙を確認することです。
この日課を欠かさないのには理由があります。
実はその中に、妹、京子さん宛ての手紙が届くことがあります。
38年たった今も手紙が届くのは、京子さんの生存を信じて、法律上、死亡したことになる裁判所での手続きをしなかったからです。
妹に宛てて届く手紙は、帰国を待ち続ける孟さんの支えになっているといいます。
7年前から届くようになったのは、年金の知らせ。
拉致された当時、29歳だった京子さんも、今ではもう年金を受け取るはずの年齢です。
孟さんはこの春、勤めてきた会社を退職しました。
北朝鮮の再調査を最後のチャンスだと信じて、拉致問題の解決に専念する決意をしたからです。
毎月のように各地で行われる講演会に足を運び、拉致問題の解決を訴える時間を作りたいと考えました。
仕事を辞めたのには、もう一つ理由があります。
余裕ができた時間で、亡き母、三江さんの畑を守りたいと思ったのです。
母が作る野菜が大好きだった京子さん。
この畑は親子で一緒に畑仕事をした、思い出の場所です。
今、育てているのは、京子さんの大好物だった大根。
3年前に亡くなった母との再会はかなわなかった京子さんに、せめて思い出の味は残してあげたい。
思い出を守りながら、信じて待ち続ける拉致被害者家族。
その便りは届かないままです。
北朝鮮が調査の結果の報告の延期を伝えてきたことについて、拉致被害者の家族からは、今回の再調査が肉親の帰国につながるのか、懸念する声が出ていて、政府に面会を申し入れ、詳しい説明を求めることにしています。
ではスポーツは向井アナウンサーとお伝えします。
おはようございます。
なでしこジャパンの決勝が迫ってきましたね。
きましたね。
日本時間のあさっての朝ですね。
連覇を目指す選手たち、早くも気合いが入っています。
日本は、2日後の決勝を前に、宿舎でアメリカの試合映像などを見て分析を進めたあと、およそ2時間、練習しました。
練習は初めの15分間が公開され、キャプテンの宮間選手や、エースの大儀見選手などが、素早くパスをつなぐ動きを繰り返していました。
アメリカはここまで、5試合連続で無失点。
決勝では、日本が持ち味の素早いパスで相手の守りを崩せるかどうかが、勝敗のポイントになると見られます。
非公開の練習では、実戦形式でアメリカの堅い守りへの対策を確認したということです。
一方のアメリカも、決勝に向け、本格的に動きだしました。
冒頭15分間が公開された練習では、エースストライカーのモーガン選手などが、緊張感を漂わせながら、ランニングに取り組んでいました。
今大会でワールドカップ4回目となった35歳のフォワード、ワンバック選手。
ガッツポーズを見せながら、大きな声を出して、チームの雰囲気を盛り上げていました。
気合い入ってますね。
決勝は日本時間のあさって午前8時に始まります。
アメリカの選手、体も大きそうですし、なでしこジャパン、勝てるんでしょうか?
データで見ると、簡単ではないんですね。
これまでの試合、アメリカと30試合戦って、僅か1勝なんですね。
1勝っていうのは、前回の決勝?
そう、その前回の4年前の決勝からの試合を見るとね、実はね、互角の戦い、してるんですね。
決勝は引き分けとみなされるわけですか?PK戦だから。
そうなんです。
最も最近の試合は、1対1の引き分けだったんですが、今大会の最優秀選手の候補になっている、宮間選手の同点ゴールで追いついた試合でした。
今回も白熱した試合になりそうですかね?
ですね。
日本ね、今大会、9得点のうち、宮間選手、2得点挙げてるんですけど、あと全部違う選手なんですよ。
ですから、この選手止めたら弱いというチームじゃないのでね、また全員の力で、なんとか勝利をもぎ取ってほしいと思います。
あとインタビューの中で、岩清水選手も言っていましたけれども、3年前のロンドンオリンピックの決勝で、アメリカに敗れていますから、なんとか雪辱を果たしたいところですね。
期待しましょう。
日本から大きい声で応援したいですね。
そうですね。
以上、スポーツでした。
南太平洋の島国、トンガを公式訪問している皇太子ご夫妻は、日本時間のけさ、トンガの国王の戴冠式に臨まれました。
皇太子ご夫妻は、日本時間のけさ6時前、トンガのツポウ6世国王の戴冠式が行われる、首都ヌクアロファの王室ゆかりの教会に到着されました。
皇太子さまは、モーニング姿でシルクハットを手にし、雅子さまはベージュのロングドレスを着て、それぞれ日本とトンガ両国の勲章を身につけ、報道陣に笑顔で会釈しながら教会に入られました。
戴冠式には、トンガの王族をはじめ、南太平洋の国々の首脳や一般の市民ら、およそ1000人が参列しました。
皇太子ご夫妻は、国王の近くの席で、戴冠式の様子を静かに見守られました。
2年ぶりの外国訪問となった雅子さまは、トンガに到着したきのうは、宿泊先のホテルで、日本の大使から戴冠式などの流れについて説明を受け、きょうに備えられたということです。
戴冠式は1時間半ほどで終わる見通しで、ご夫妻は引き続き、近くの王宮での昼食会に臨まれることになっています。
続いて、気象情報です。
きょうも梅雨空となる所が多くなりそうですね。
南さん。
太平洋側を中心に、雨が降る見込みです。
現在の鹿児島の様子、ご覧ください。
鹿児島は低い雲が垂れ込めて、雨が降ったりやんだりの天気が続いています。
鹿児島市内、ここ1か月の雨の量は1370ミリで、平年の2.9倍の雨が降っています。
これからあすにかけても雨が降り続く見込みです。
地盤の緩んでいる所も多くなっていますので、土砂災害には警戒をしてください。
では午前3時の天気図です。
梅雨前線が九州の南から、そして関東付近にかけて停滞しています。
梅雨前線の活動が活発になって、太平洋側を中心に現在、雨が降っています。
夜にかけても、前線の位置はあまり変わらない見込みです。
夜にかけても、九州南部、それから関東付近などを中心に雨が降る見込みです。
また北日本の上空には寒気が流れ込んでくるため、北日本も天気は変わりやすく、一時的に雷を伴った強い雨の降る所が出てくるでしょう。
きょうの雨の移り変わりです。
九州南部は雨が降り続く見込みです。
また北日本もきょうの日中は天気は変わりやすく、雷を伴った強い雨の降る所もある見込みです。
九州南部から四国、紀伊半島、関東の太平洋側にかけては、夜にかけて雨が降ったりやんだりの天気が続き、あすにかけても雨が続く見込みです。
特に鹿児島県内では雨の量が多くなり、鹿児島県内では150ミリから180ミリぐらい、あすの朝にかけて、多い所では降る見込みです。
土砂災害や河川の増水などに警戒が必要です。
また、現在の雲の様子です。
梅雨前線による雲が日本付近にあって、そして南の海上には台風があります。
台風9号と台風10号、そしてきょうの午前3時に台風11号が発生しました。
その詳しい情報ですが、台風9号と台風10号、台風11号。
このあとそれぞれ、西または北の方向に発達しながら進む見込みです。
台風9号がこのあと近づいてくるおそれがあります。
台風9号は、現在のところは、グアム島の南東の海上に中心があります。
中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートルです。
このあと、西、または北西の方向に進み、7日の段階で中心の気圧が950ヘクトパスカルまで下がり、中心付近の最大風速は、45メートルぐらいに達する見込みです。
そして発達しながらさらに北西の方向に進んで、南西諸島に9日木曜日には近づくおそれがあります。
南西諸島ではこのあと、天気が大荒れになるおそれもありますし、また梅雨前線が本州付近に停滞する影響で、本州付近でも雨が激しく降る所も、来週は出てくることがあります。
このあとの台風情報や大雨の情報などに十分注意をしてください。
ではきょうの各地の予報です。
2015/07/04(土) 07:00〜07:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]

▼ギリシャで財政緊縮策の賛否を問う国民投票を前に賛成波、反対波が大規模な集会。▼ユネスコの世界遺産登録の審議が始まる。日本は「明治日本の産業革命遺産」を推薦。

詳細情報
番組内容
▼ギリシャで財政緊縮策の賛否を問う国民投票。投票を前に賛成波と反対波が大規模な集会。▼ユネスコの世界遺産登録の審議が始まる。日本は「明治日本の産業革命遺産」を推薦。▼「なでしこジャパン」が決勝のアメリカ戦に向け練習再開。アメリカ代表も練習を公開。
出演者
【キャスター】近田雄一,上條倫子,【スポーツキャスター】向井一弘,【気象キャスター】南利幸

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:3325(0x0CFD)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: