連覇に王手。
世界の注目が集まるなでしこジャパン。
2人が最優秀選手の候補に。
最優秀ゴールキーパーの候補にも。
アメリカとの頂上決戦。
間近に迫っています。
こんばんは。
ニュース7です。
梅雨前線の影響で、きょうは東日本の太平洋側などで、局地的に激しい雷雨となった所がありました。
東日本の太平洋側では、あすの明け方にかけて、雷を伴って激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は土砂災害や低い土地の浸水などに十分注意するよう呼びかけています。
午前10時過ぎの千葉市中央区です。
雨がたたきつけるように激しく降っています。
車が高い水しぶきを上げて走っています。
千葉市では、午前10時20分ごろまでの1時間に、45ミリの激しい雨が降りました。
千葉市稲毛区では、雨水が下水道に流れ込み、水位が上がったことから、一時、4634世帯に避難勧告が出されました。
また千葉市内では、住宅4棟が床下まで水につかりました。
静岡県三島市では、川の近くを走る道路が冠水。
南伊豆町と下田市の合わせて5か所では、土砂が道路に流れ込みました。
いずれもけが人はいませんでした。
レーダーには、午前中、東日本の太平洋側に、発達した雨雲が次々と流れ込んでいる様子が捉えられていました。
気象庁によりますと、関東の南岸にある前線と、南から流れ込む湿った空気の影響で、大気の状態が不安定になり、局地的に雨雲が発達しました。
前線はこのあとも停滞するため、東日本の太平洋側では、あすの明け方にかけて、1時間に30ミリ以上の激しい雨が、断続的に降るおそれがあります。
そしてこちらは、帰宅する人などで混雑する、東京・新宿駅前の現在の様子です。
路面がぬれています。
また傘を差して歩いている人の姿も見えます。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、急な川の増水、それに落雷や突風に十分注意するよう呼びかけています。
こちらは神奈川県箱根山の大涌谷。
噴火の際などに起きる火山泥流と見られる現象が、小規模ながら発生していたことが分かりました。
噴火で蒸気が噴き出したことを裏付ける現象です。
箱根山ではきょうも、体に揺れを感じる地震が起きていて、火山活動が活発な状態が続いています。
先月29日の午後3時ごろ。
大涌谷で撮影された映像です。
泥流が発生してる。
谷の溝になっている所を柵のようなものが流されていくのも確認できます。
小規模な火山泥流と見られる現象。
噴き出た蒸気が、地表付近で急激に冷やされ、周りの土砂と混ざって流れ出したもので、水蒸気噴火に伴って発生した現象と見られます。
映像が撮影されたのは、カメラのマークで示した場所です。
泥流が流れていた溝、その上のほうの斜面では、同じ日に新たに出来た噴気孔が確認されています。
ほかにも水蒸気噴火を裏付ける映像が残されていました。
同じ29日午後0時半ごろの神奈川県温泉地学研究所の定点カメラです。
水滴のようなものが付着し始めます。
雨水のようにすぐに流れ落ちません。
雨粒のようにすぐに流れ落ちません。
粘着性がありました。
研究所は、水蒸気噴火に伴う火山灰を含んだものだと分析しています。
さらに箱根山で最初の噴火が発生した時刻。
気象庁は、噴火警戒レベルを引き上げる前日の29日夜から30日にかけて発生したと見られると発表していますが、これらの映像は、29日の日中に撮影されていて、半日ほど早く噴火が起きていた可能性を示しています。
警戒が続く箱根山。
大涌谷周辺のおよそ1キロの区域は、避難指示が出されてからも、住民などの一時的な立ち入りが、随時認められていましたが、箱根町はきょう、警戒区域に指定しました。
今後、町の許可を得た場合に限って、立ち入りを認めることにしています。
一方、大涌谷からはおよそ8キロ離れた箱根湯本。
商店街にも影響が出始めています。
老舗の和菓子店。
温泉まんじゅうの売り上げが、例年のおよそ半分に落ち込みました。
箱根山では、けさも体に揺れを感じる地震が発生するなど、火山活動が活発な状態が続いています。
一方、大涌谷付近で先月30日に採取された火山灰は、専門家の分析の結果、マグマに由来する成分は含まれていなかったということです。
気象庁は、引き続き噴火警戒レベル3の火口周辺警報を発表し、警戒を呼びかけています。
きょう午前、愛媛県の宇和島港に停泊中の水産高校の実習船で、トイレの浄化槽を清掃していた実習中の生徒など5人が、頭やのどの痛みなどを訴えて病院に運ばれました。
警察と消防は、浄化槽から硫化水素が発生したことが原因と見て、詳しく調べています。
きょう午前10時ごろ、愛媛県の宇和島港に停泊中の宇和島水産高校の実習船えひめ丸で、船内のトイレの浄化槽を清掃していた生徒2人と船員3人の合わせて5人が、頭やのどの痛み、それに吐き気などを訴えました。
消防によりますと、5人は救急車で市内の病院に運ばれ、このうち生徒1人と船員2人が、検査のため入院しました。
いずれも症状は軽く、命に別状はないということです。
浄化槽のあるトイレは、船底付近にあり、生徒の一人が異臭がしたと話したことから、消防が調べたところ、微量の硫化水素が検出されたということです。
なぜ、船の浄化槽で、硫化水素が検出されたのか。
専門家は、下水などでも化学反応を起こして発生することがあるといいます。
硫化水素を吸い込むと、僅かな量でも気分が悪くなり、最悪の場合、肺に水がたまったり、心臓が止まって死に至るケースもあるということです。
警察と消防は、浄化槽から硫化水素が発生したと見て、詳しい原因を調べています。
拉致被害者らの調査を開始してからあすで1年。
北朝鮮は、調査結果の報告を延期すると連絡してきました。
安倍総理大臣は岸田外務大臣らに対し、北朝鮮から具体的な動きを速やかに引き出すため、働きかけを強化するよう指示しました。
家族は帰国を待ち続けています。
けさ、取材に応じた岸田外務大臣。
1年前の7月4日、北朝鮮は特別調査委員会を設置したと発表しました。
その後、北朝鮮は、調査は全体で1年程度を目標としていると説明していました。
同じ7月4日、日本政府は、実効性のある調査が行われると判断し、日本独自の制裁措置のうち、人の往来に関する規制など、一部を解除しました。
去年10月には、ピョンヤンに日本政府の代表団を派遣。
特別調査委員会のソ・テハ委員長らと会談しました。
日本側が拉致問題が最重要課題だと伝えたのに対し、北朝鮮側は、最初の報告の時期などを示しませんでした。
こうした中、ことし3月、朝鮮総連・在日本朝鮮人総連合会の議長の自宅を、警察が捜索して以降、北朝鮮は日本側を繰り返し非難。
4月には、こうした状況では政府間協議もできなくなっているとする通知文を、日本政府に送ったと発表するなど、反発を強めました。
政府はこの1年、北朝鮮に対し、速やかに、かつ正直に結果を報告するよう求めてきましたが、回答はありませんでした。
ずるずるずるずると、長い間、時間かかってしまっては…。
調査結果を待ち続けてきた、拉致被害者の家族は。
帰国につながる進展がないまま時間が過ぎたこの1年。
横田めぐみさんの両親は、救出を訴える活動を続けていますが、去年秋には、高齢化に伴う体力の低下で、集会への出席を見送ることもありました。
被害者自身も年を重ねています。
政府が認定している拉致被害者12人の平均年齢は、65歳を超えました。
家族の間では、生存者の存在が隠されたまま、幕引きが図られるのではないかという警戒感も強まっています。
衆議院の特別委員会で、安倍総理大臣は。
この指示を受けて、外務省は北朝鮮に対し、中国・北京の大使館ルートを通じて遺憾の意を伝えるとともに、迅速な調査を行って、すべての拉致被害者の帰国など、問題を解決するよう求めました。
政府は今後、北朝鮮にどう対応していくのか。
拉致問題を巡って、外務省の担当者は、これまで北朝鮮と水面下で接触を続け、誠実な調査を行って、速やかに報告するよう求めてきました。
しかし、政府関係者によりますと、北朝鮮側は日本人の遺骨問題などでは、報告の用意に言及する一方、拉致被害者については、調査中だが、まだ時間がかかるなどと、繰り返していたということです。
政府は、報告がないまま1年がたち、今回、さらに延期を連絡してきたことに、いらだちを隠していませんが、北朝鮮側に対話のドアを閉じる口実を与えるようなことは避けたい考えです。
菅官房長官は北朝鮮による報告の時期について、大体1年の幅というのは常識があり、大体その範囲内だろうと思うと述べました。
政府はこれ以上の報告の先送りは容認できないとして、制裁の強化というカードも見せながら、北朝鮮側に引き続き粘り強く、早期の報告を働きかけていくことにしています。
今度は有吉だ。
倒れた!ペナルティーキックです!決めました!キャプテン、宮間のPK!
サッカー女子ワールドカップ、2大会連続の決勝進出を決めたなでしこジャパン。
最優秀選手の候補が発表されました。
日本からは、宮間選手と有吉選手が選ばれました。
そしてなでしこが決勝で挑むアメリカ。
手ごわい相手ではありますが、前回大会以降は、ほぼ互角の戦いとなっています。
決勝に臨むなでしこジャパン。
初戦が行われたバンクーバーに、再び戻ってきました。
FIFA・国際サッカー連盟は、カナダ大会の最優秀選手の候補8人を発表。
日本から2人が選ばれました。
1人はキャプテンの宮間あや選手。
6試合フル出場し、イングランド戦でもペナルティーキックを決め、チーム最多の2得点を挙げています。
そしてもう1人は、ディフェンダーの有吉佐織選手です。
ワールドカップ初出場ですが、オランダ戦で代表初ゴールを決めました。
また最優秀ゴールキーパーの候補には、海堀あゆみ選手が選ばれました。
連覇に挑むなでしこジャパン。
決勝の相手はアメリカです。
日本はこれまで、アメリカとは1勝23敗6引き分け。
大きく負け越しています。
決めた!
しかし、4年前、前回のワールドカップの決勝以降は、1勝2敗3引き分けと、ほぼ互角の戦いです。
サッカーの日米対決に、アメリカでも関心が高まっています。
アメリカ国務省の報道官は。
オバマ大統領は、決勝の試合会場にバイデン副大統領などを派遣すると発表。
応援に力が入っています。
連覇まで、あと1勝。
応援は日本も負けていません。
日本サッカー協会のシンボルマーク、やたがらすを祭る和歌山県田辺市の神社では、訪れた人たちが、大きな絵馬に見立てたホワイトボードに、応援メッセージを書き込みました。
なでしこジャパンは、けがで日本に帰国した安藤選手も、決勝でチームに合流します。
アメリカとの頂上決戦。
決勝は日本時間6日午前8時、キックオフです。
次は自民党の勉強会で、沖縄の地元紙など、報道機関を批判する意見が相次いだ問題です。
安倍総理大臣は、安全保障関連法案を審議する衆議院の特別委員会で、沖縄の皆様の気持ちを傷つけるとすれば、申し訳ないと思っていると陳謝しました。
維新の党は、党がまとめた安全保障関連法案への対案を取り上げました。
その上で、大きな方向性は政府案と一致している部分もあるとして、国会審議を通じて、政府案に対する国民の理解も深めていきたいという考えを示しました。
委員会ではこのあと、今月13日に中央公聴会を開催することを、自民、公明両党と維新の党の賛成多数で議決しました。
与党側は、今月15日に委員会で法案を採決し、翌16日にも衆議院を通過させたいとしており、今後、法案の採決をにらんだ与野党の攻防が激しくなる見通しです。
太平洋の島国、トンガを訪れている皇太子さまと雅子さま。
皇太子さまは、現地で活動する青年海外協力隊の隊員などと懇談されました。
皇太子ご夫妻は、新しい国王の戴冠式に参列するため、トンガを公式訪問されています。
雅子さまにとっては2年ぶりの外国訪問で、現地の女の子が差し出した花束を笑顔で受け取られていました。
皇太子さまは、首都ヌクアロファにある日本大使館で、現地で活動する青年海外協力隊や、シニア海外ボランティアのメンバーたちと懇談されました。
雅子さまは、体への負担や体調を考慮して、出席は見送られました。
トンガでは、昭和48年から青年海外協力隊が活動していて、現在17人の日本人が、トンガの人たちに日本語やそろばんを教えるなどしているということです。
このあと皇太子さまは、トンガの皇太子が主催する歓迎の夕食会に出席するため、会場の国際会議場に到着されました。
あすは現地時間の午前、トンガ王室ゆかりの教会で、国王の戴冠式が行われることになっていて、皇太子さまは雅子さまと共に参列し、その後、王宮での昼食会にも臨まれます。
ニュースを続けます。
東京・板橋区のマンションの駐輪場で、首を切断された猫の死骸が相次いで見つかりました。
飼い猫ではないと見られ、別の場所で刃物で切断され、置かれた可能性があるということです。
警視庁は、動物愛護法違反などの疑いで捜査するとともに、隣接する練馬区でも、ことし4月に同じような猫の死骸が複数見つかっていることから、関連についても調べています。
競泳男子のエース、萩野公介選手が、右ひじを骨折し、今月開幕する世界選手権を欠場することになりました。
萩野選手はきょう午後、右腕にギプスをして会見に臨みました。
萩野選手は先月28日、合宿先のフランスで、練習場への移動中に、自転車で転倒してけがをしたということで、精密検査の結果、右ひじの関節の骨折で、全治2か月と診断されました。
このため、今月24日にロシアで開幕する世界選手権を欠場することになりましたが、来年のオリンピックに向けて、気持ちを切り替えていました。
プロ野球はナイトゲーム4試合です。
パ・リーグは4連勝中のロッテが先制。
混戦のセ・リーグは、5位ながら首位ヤクルトと、1.5ゲーム差の広島がリードしています。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
きょうは千葉県や茨城県では、激しい雨が降って、浸水した所があります。
この時間は、いったん雨の弱まっている所があるんですが、このあとあすの明け方にかけて、再び東海や関東の沿岸部を中心に、激しく降る所がありそうです。
土曜、日曜日も、雨の降りやすい状態は続くんでしょうか?
土日ともに、梅雨前線は太平洋の沿岸に停滞する見通しです。
このため引き続き、特に太平洋側を中心に、雨の降りやすい状態が続く見通しです。
続いて南の海上の台風の様子を見てみましょう。
きのうの夜、台風10号が発生しました。
一方でこちらの台風9号は、このあと、非常に強い勢力にまで発達する見通しです。
では今後の進路です。
このあと台風9号は、発達をしながら北上して、来週の水曜日ごろ、沖縄に近づくおそれがあります。
そして来週の後半は、本州付近にも大きな影響を与えるおそれがありますので、今後の情報に十分にご注意ください。
では、あすの全国の天気です。
ふだん目にすることができない貴重な資料です。
およそ1300点の古書や資料。
古書店で作る団体が開いている入札会に出されています。
こちらは宮沢賢治直筆の草稿。
1枚だけですが、名刺などと合わせて、入札の最低価格は350万円。
2015/07/03(金) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽北朝鮮拉致再調査報告を延期 政府対応は・家族会は 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2338(0x0922)