ひるおび! 2015.07.03


北朝鮮による拉致被害者らの調査期限に当たる1年を明日迎えるのを前に昨夜、北朝鮮は日本政府に対し、調査結果の報告延期を通告した。
北朝鮮は去年7月に特別調査委員会を立ち上げてから1年のメドとなる今年7月頃までに調査結果を報告するとしてきたが、昨夜、北朝鮮は北京にある大使館ルートを通じて報告の延期を通告してきたとのこと。
政府高官は、調査結果の報告時期について2年も3年も先延ばす話ではない、短い1年か、長い1年かという話だと述べ、2カ月程度ずれ込むのではという見方を示している。
これを受けて安倍総理は岸田外務大臣と山谷拉致担当大臣に対し、北朝鮮からの具体的な動きを早急に引き出すべく働きかけを強化するよう指示した。
また、岸田外務大臣は、政府間協議の開催など今後の対応については、さらなる働きかけの結果を見極めつつ判断していきたいという考えを示した。
北朝鮮が調査結果の報告を延期するよう通告してきたことに対し、拉致被害者家族の横田早紀江さんは特別調査委員会の設置から1年になるのにそもそもこんなに長引かせておいてまだ時間がかかるなんて、そんな必要があるのかと強く反発した。
また横田滋さんは、結果が出てくるまでは安全保障関連法案を審議する特別委員会では、自民党の若手議員による報道圧力問題について野党側が安倍総理を追及している。
国会記者会館から中継。
自民党の勉強会で報道に圧力をかけるような発言が出た問題について安倍総理は、最終的に自分に責任があると認めたが、謝罪はしなかった。
また、民主党の枝野幹事長が、安倍政権の全体としての姿勢が報道機関に萎縮効果をしょうじさせているのではないかとただしたのに対し、安倍総理は、本当に萎縮しているのであれば報道機関にとって恥ずかしいこと、権力の問題に立ち向かっていく姿勢が報道する側に求められていると述べた。
また、維新の党はつい先ほど自民・公明・民主の3党に対し、安保関連法案の対案について説明した。
政府・与党は国会審議への協力を引き出す狙いもあり、維新の党との協議には前向きだが、対案は存立危機事態による集団的自衛権の行使を認めないなど政府案との隔たりは大きく、協議の行方は見通せない状況。
政府は来年5月に三重県の伊勢志摩で開くサミットに合わせ、新たに8つの関係閣僚会合を各地で開催すると発表した。
新たに発表されたのは、8つの閣僚会合。
科学技術大臣会合をつくば市で、情報通信関係大臣会合を高松市で、教育大臣会合を岡山県倉敷市で、保健大臣会合を神戸市で、農業大臣会合を新潟市、エネルギー大臣会合を北九州市、交通大臣会合を長野県軽井沢町で環境大臣会合を富山市でそれぞれ開催する。
このほか、外相会合と財務相会合についてはそれぞれ広島市、仙台市で開催することが発表されていて、全部で10の関係閣僚会合が開かれることになる。
菅官房長官は選考の理由について、地方創生の観点や各地域がそれぞれの閣僚会合と関係する特色を持っているかなどを重視したことを明らかにした。
本州の南岸に梅雨前線が停滞している影響で今日は太平洋側の広い地域で時折、激しい雨が降っていて、気象庁は浸水や土砂災害に注意するよう呼びかけている。
静岡県沼津市では午前9時頃、激しい雨が打ちつける荒れた天気となり、道行く人たちは傘を両手でしっかり持って移動していた。
浜松市南区でも断続的に激しい雨に見舞われ、一時、道路が冠水し、通行止めになった地域もあった。
本州の南岸に梅雨前線が停滞していて南から温かく湿った空気が流れ込んだ影響で大気の状態が非常に不安定となり、静岡県内では各地で断続的に激しい雨となっている。
今後も雨は続くおそれもあり、気象庁は低い土地への浸水、河川の増水や土砂災害に注意するよう呼びかけている。
一方、関東地方でも各地で激しい雨が降っている。
気象庁は関東地方で神奈川県東部、千葉県北部、茨城県南部などで大雨警報を出し、警戒を呼びかけている。
千葉市稲毛区ではおよそ4600世帯、1万人に避難勧告が出された。
千葉市では一時、1時間当たり45ミリの激しい雨が降り、勧告が出された地域付近の下水道が警戒水域を越えたとのこと。
東海道新幹線の車内で男が焼身自殺し巻き込まれた乗客・乗員27人が死傷した事件で、警察は今朝から車両の現場検証を行っている。
時刻は午前9時を回りました。
神奈川県警の捜査員がJR東海の車両施設に入っていきます。
警察は事件当時の状況を詳しく調べるため、事件が起きた車両が保管されている静岡県長泉町のJR東海の車両施設三島車両所で車両の現場検証を行っている。
この事件で林崎春生容疑者は走行中の「のぞみ225号」1号車の先頭部分でガソリンをまいて火を放ったことがわかっていて、検証は1号車を中心に行われるとのこと。
この事件を受けて太田国土交通大臣今日の会見で、新幹線の耐火性や警備態勢の見直しを検討すると話した。
一方、事件を受け、岡山県警では新幹線のホームや車内での警備態勢を強めている。
JR岡山駅では今朝、警察官の人数を普段の倍に増やし、乗客に声をかけ荷物を確かめるなどして不審な人物はいないか、危険物はないかを確かめていった。
岡山県警は当分の間、乗客への声かけや駅構内の見回りなどを徹底することにしている。
事実上のデフォルト状態となったギリシャでは銀行からの預金の引き出しが止まらず、資本規制が一層強まるおそれが出ている。
アテネ市内の銀行の前には今日も朝早くから年金を受け取る人の長い行列ができています。
今やギリシャでは見慣れた光景です。
ギリシャでは預金の引き出し額が一日60ユーロまでに制限され、年金生活者に対しては今週、支給額の一部120ユーロだけを支払い、残りは来週以降に支払われることになっている。
ギリシャ国内の銀行では保有する現金が極端に少なくなっていて、今後、年金の支給がストップし、預金も3〜5割は戻ってこない可能性があるとの見方が出ている。
ギリシャ政府幹部は、EU側との交渉が合意できない場合、状況のさらなる悪化を示唆、与党内部からも、チプラス首相への批判が相次ぎ、5日の国民投票を前に、強気を貫くチプラス政権の足もとが揺らぎ始めている。
今朝早く、皇太子ご夫妻がトンガに到着されました。
2年2カ月ぶりの海外公務となる雅子さまは晴れやかな表情を見せられました。
トンガ国王の戴冠式に出席する皇太子ご夫妻は、現地時間の午前9時半前、日本時間の午前5時半前にトンガの国際空港に到着されました。
およそ10時間のフライトでしたが疲れを見せずにこやかにタラップを降り、トンガの皇太子や首相らと挨拶を交わされました。
雅子さまは現地の4歳の女の子から花束を手渡されると、目線を合わせて笑顔で花束を受け取られました。
また、空港のバルコニーからトンガに住む日本人らが旗を振ってようこそと声をかけると、皇太子ご夫妻は笑顔で手を振り応えられました。
雅子さまは出席を予定している明日のトゥポウ6世国王の戴冠式と王室主催の昼食会に備え今日は終日宿泊先のホテルで静かに過ごされると見られ、現地時間の今日夕方予定されているトンガの皇太子主催の歓迎夕食会には皇太子さまがお一人で臨まれる見通しです。
ドイツで開かれているユネスコの世界遺産委員会は3日、登録を決める審議を始める。
日本の産業革命遺産の審議は4日に行われる見通し。
ドイツのボンで開かれているユネスコの世界遺産委員会は3日に登録を決める審議を始める。
明治日本の産業革命遺産の登録をめぐっては、当初、韓国が強制徴用があった施設だとして反対していたが先月の日韓外相会談では日韓双方の推薦案件の登録を目指して協力することで一致した。
しかし、現地では韓国人団体による日本の産業革命遺産登録への反対運動も行われている。
会場のまさに目と鼻の先では、韓国人の団体がブースをつくって抗議活動をしています。
日本の産業革命遺産の審議は4日に行われる見込み。
アメリカ南部のメキシコ湾で2010年、深刻な原油流出事故を起こしたイギリスの大手石油会社、BPは、アメリカ政府と湾岸の5つの州に対して総額2兆3000億円に上る巨額の和解金を支払うことで合意したと発表した。
2010年4月、アメリカ南部メキシコ湾でイギリスの大手石油会社BPの海底油田の掘削施設が爆発・炎上し作業員ら11人が死亡。
大量の原油が流出し、広い範囲にわたって漁業や野生生物の生息に深刻な被害をもたらした。
この事故でBPは2日、アメリカ政府のほか、ルイジアナ州やフロリダ州など南部の5つの州に対して今後18年間で総額187億ドル、およそ2兆3000億円を支払うことで和解した。
この和解金額はアメリカで企業が支払う額としては過去最大だとのこと。
今年1月、大阪府枚方市の消防署の司令長が、部下が昇任試験に遅れないよう配慮し勤務が交代する時間まで救急車を出動させない措置をとっていたことがわかった。
枚方寝屋川消防組合によると、今年1月8日、当直責任者だった消防司令長が救急車の運転担当の部下が昇任試験に間に合うようにと、本来は必要のない救急車の消毒を行うよう指示し勤務の交代となるまでの30分間出動できない状態にしたとのこと。
この間に管内で男性急病人の出動要請があったが、別の出張所の救急車が通常より遅れて到着することになり、男性は死亡したとのこと。
消防組合は、到着の遅れと死亡との因果関係はわからないとしている。
昇任試験は公務であれば遅刻が認められていて、司令長は戒告の懲戒処分を受けている。
北朝鮮や中国の監視に当たる。
アメリカ軍が日本での一時配備を決めていた無人偵察機、グローバルホーク2機が今朝までに青森県の三沢基地に着陸した。
アメリカ軍は台風シーズンとなるグアム基地での運用を避けるため去年5月に三沢基地に2機を移動させおよそ半年間、運用を行っていた。
今回の一時配備は4機が予定されていて、残る2機も今日、三沢基地に到着する。
東大阪市のアスベスト工場で働き、中皮腫で死亡した男性の遺族が国に賠償を求めていた裁判で和解が成立しました。
国の責任を認めた泉南訴訟の最高裁判決に基づいたもので国が約1500万円を支払います。
1962年から1年3か月間、東大阪市のアスベスト工場で働いていた菊池武雄さんはおととし中皮腫で死亡したことから遺族が国に1430万円の損害賠償を求めていました。
アスベストによる健康被害を巡っては最高裁が泉南訴訟の判決で1958年から1971年までは国の責任を認めていて、国はこれに基づき全額を支払うことで和解しました。
泉南訴訟以外で国との和解が成立したのはこれが初めてです。
大阪府の富田林市議会で議員の政務活動費を全額廃止とする条例案が全会一致で否決されました。
富田林市議会の本会議。
政務活動費を廃止する条例案が先ほど、全会一致で否決されました。
富田林市議会では現在、議員1人あたりに月額8万円の政務活動費が支給されています。
しかし、2013年度に不適切な支出があったとして2人の議員が一部を返還したこともあり、市民オンブズマンが市長に政務活動費の廃止を直接請求していました。
条例案の否決後、議員が提案した政務活動費の透明性の確保を求める決議案は全会一致で採択されました。
捜査費を盗んだ疑いで逮捕された京都府警の巡査部長がインターネットオークションで落札者から金を騙し取ったとして先ほど再逮捕されました。
京都府警捜査2課の巡査部長・山崎真容疑者は執務室に保管されていた捜査費15万円を盗んだとして先月、逮捕されました。
その後の捜査で山崎容疑者が今年3月、インターネットのオークションサイトに電子マネーのプリペイドカードを出品し、東北地方の男性が落札したにもかかわらず商品を送らず代金3万円を騙し取った疑いが浮上。
警察は先ほど詐欺容疑で再逮捕しました。
山崎容疑者は「騙すつもりはなかった」と容疑を否認しています。
同じ被害にあったという相談が全国約30人から寄せられ、警察は被害額は50万円に上るとみていて捜査しています。
派遣労働者の悩みや不安などに応じる電話相談が大阪で始まりました。
電話相談は先月、衆議院で労働者派遣法の改正案が通過したことなどを受けて派遣労働者やパート従業員らが加盟する労働組合が行っています。
改正案ではこれまで派遣期間の制限を受けなかった通訳や秘書など26の専門業務についても派遣期間が制限される内容となっていて相談では「今後の契約はどうなるのか」「派遣先の業務が変わったが改正案と関係はあるのか」などの声が寄せられました。
電話相談はきょうと明日行われます。
2015/07/03(金) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]

政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!

詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:5331(0x14D3)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: