西日本新聞社

76

月曜日

福岡
(きょう)

曇のち雨

25℃

佐賀
(きょう)

曇のち雨

25℃

大分
(きょう)

雨

22℃

熊本
(きょう)

曇のち雨

24℃

長崎
(きょう)

曇のち雨

25℃

宮崎
(きょう)

雨

22℃

鹿児島
(きょう)

雨

23℃

山口
(きょう)

曇

26℃

世界遺産登録「国に翻弄 歴史知って」 軍艦島元島民の坂本さん

2015年07月06日00時57分 (更新 07月06日 02時18分)
軍艦島上陸ツアーでガイドをする坂本道徳さん

軍艦島上陸ツアーでガイドをする坂本道徳さん

 「明治日本の産業革命遺産」で最も人気を集める長崎市の端島炭坑(軍艦島)をいち早く「世界遺産に」と声を上げたのは元島民の坂本道徳さん(61)=長崎県長与町=だった。坂本さんは5日夜、同市内で記者会見を開き「夢がかなった」と涙を流して喜んだ。2003年から続けてきた運動が実り「軍艦島は国のエネルギー政策によって廃棄された島。登録を機に、翻弄(ほんろう)された島民たちの歴史を知ってほしい」との気持ちを新たにした。

軍艦島アーカイブスのホームページはこちら

 1966年、小学6年の時に家族で島に移り住み、高校卒業まで過ごした。閉山から25年後の99年、中学同窓会で島を訪れた。去った時のままの郵便ポストや、残されたノート、教科書…。当時45歳。郷愁が頭の片隅から離れなくなった。

 「閉山で捨てた」という故郷を、その後もたびたび訪問。そこで出会った若者との会話やインターネットを通じ、島が廃虚として注目されていると知った。故郷を残したいと、会社を辞めNPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」を設立。資料収集やシンポジウム開催に奔走する傍ら、軍艦島の周遊・上陸ツアーのガイドを2千回以上務めた。

 「写真を撮るのをやめてください」。上陸ツアーの最後、坂本さんは必ず、こう観光客に呼び掛け、船のエンジンを止める。10秒ほどの沈黙の後、続ける。「これが人がいない音なんです」

 明治以降、国内外の石炭需要をまかない、戦前戦中は鉱員たちが厳しい労働環境の中でも働き続けた。朝鮮半島や中国の出身者も一緒に働いていたと聞いた。戦後はエネルギー政策の転換で島民は退去を余儀なくされた。「人間のエゴイズムが詰まっているんです」

 これからも坂本さんはガイドを続ける。「上陸者には島の向こう側にある歴史、環境、資源の問題を考えてほしい。観光のための世界遺産ではないはずだ」

=2015/07/06付 西日本新聞朝刊=

関連記事

◆トピックス

 参列者に見送られ、斎場を出る桑原佳子さんのひつぎを乗せた車=6日午前、横浜市青葉区
Recommend【PR】
新着!在宅お仕事情報
九州お仕事モール

業務用脱毛機のランディングページ
50,000 円 ~ 100,000 円

Recommend【PR】
アクセスランキング

総合

  1. 「反日国家とは断交し、他の親日国と...
  2. 「工藤会の恐怖支配崩す」 警察庁長...
  3. 財政難の苅田町 迷走 打ち切り事業...
  4. 中国で靴工場崩れ9人死亡 浙江省
  5. 冥王星接近中の探査機休止状態に 一...
  6. 野党「警察の権限を逸脱」と批判 工...
  7. 西九州大 元講師の学歴詐称問題 学...
  8. 警視庁、繁華街で乱闘容疑逮捕 山口...
  9. 妊婦2万人超がクラミジア感染 調査...
  10. 奈良で小6女児不明、無事保護 監禁...

>> ほかのランキングを見る

Recommend【PR】
注目コンテンツ