前回、好評だった
1クリックで完了!Googleアナリティクスの検索エンジン登録 - でぶててのWEB録
に、引き続き、フィルタ登録を一括で行うツールを作ってもらいました!!!
ブックマークレットのように1クリックでバーン!というわけにはいかないですが、一個一個登録するよりははるかに楽になります。
代理店・広告主・解析士問わず、GAを新規で登録される方の業務効率化に役立ててもらえれば幸いです。
<目次>
- フィルタ登録ツールの置き場所
- FilterCreaterの使い方
- Filter Createrにログイン
- フィルターを設定したいメールアカウントを選択
- フィルタを一括設定したいGoogleアナリティクスアカウントを選択
- 必要なフィルタを選択して、フィルタを作成
- フィルタの作成が完了!
- 自動連携を解除したい場合
- あとがき
フィルタ登録ツールの置き場所
今回のフィルタ登録ツール「filter creater」は、
社内のクリエイティブチームに所属する、久野氏 に作ってもらいました!
(でぶてての我儘に付き合ってくれました笑)
Googleアナリティクス -Filter Creater-
データ元は、初期カスタマイズのセミナーで共有してきた
Googleアナリティクス - カスタムフィルタ設定リスト - Google スプレッドシート になります。
でぶてての知識だけで公開するのは、不安に駆られたたため、
- 木田さん @プリンシプル社
- 安元さん @アンダス
- 山田さん @オロ
- 吉田さん @kagua!(教材ドットコム)
- 田中さん @アナグラム
に、ご意見をいただきました。ありがとうございます。
FilterCreaterの使い方
1.Filter Createrにログイン
2.フィルターを設定したいメールアカウントを選択
3.フィルタを一括設定したいGoogleアナリティクスアカウントを選択
4.必要なフィルタを選択して、フィルタを作成
- 選択したアカウントに今設定しているフィルタが、左側
- これから設定するフィルタが、右側
<注意>
※フィルターの一致不一致の判定は、「文字列」で行っていますので右側にある設定したいフィルタが左側にあるようであれば、チェックを外してください。
※自社IPは、ツール使用者が接続しているIPアドレスを取得しています。
・変動IPの場合 → チェックを外してください。
・複数の固定IPがある場合 → 追加登録してください。
スクロールしていくと・・・
フィルタ作成ボタンがあるので、必要なものだけチェックを入れてクリック。
5.フィルタの作成が完了!
自動連携を解除したい場合
GoogleアナリティクスAPIを操作するため、Googleアカウントへの接続が必要になります。フィルタの作成が完了し、接続を解除するときは、
https://security.google.com/settings/security/permissions
上記URL内(ログインしているGoogleアカウントが接続しているアプリが表示されます)で、下図のようにクリックしてください。
面倒だった作業が、4クリックぐらいに!
検索エンジン登録のブックマークレットみたくはできませんでしたが、APIを使ってそこそこ簡単に、かつ、永続的に(仕様変更がなければ!!!というか、するな!)使えるツールです。
GAはアカウント毎に設定する内容が変わるので、自動化ができるのはここまでか!?という感もありますが、少しでも設定作業が楽になるのであれば、それに越したことはないでしょう。
拡散にご協力いただければ幸いです。