|
正面に見えるのはなんと船
世界最大級の大型客船というものを初めて見た。テレビや映画で見るのと全然ちがう。実物ってすごい。圧倒される。ハァ〜〜 ウワーー と声にならない声ばかり出る。
そして近隣のイオンには、この船に乗ってきた乗客たちが店頭に押し寄せる日時まで貼りだされていた。この船の乗客がなんとイオン2店舗に! そうなると、店のほうは一体どういうことになるんだろう。 > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ Facebookページ ビルが来た!先日、鳥取県の境港に世界最大級の大型客船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」号が寄港した。
「船たのしみだなー」程度の生ぬるい気持ちで見に行ってしまったが、船を目の前にして度肝を抜かれた。正直なめてた。いや、なめてたつもりもなかったが。 でかい!!! (目の当たりにすると圧倒されるが、写真では伝わり切らないのが悔しい)
うわーーー…… ビルにしか見えない!
うわーーー…… 夕焼けが反射してきれい
団地か
あ、手振ってる!
すごい。かっこよすぎる。まったく見飽きない。
船の詳細が紹介されてるサイトによると、ロボットバーテンダーがカクテルを作るとか、船の中でサーフィンできるとか、なんだか訳が分からない。 そして船の高さは62.9mだが、今回寄港した鳥取県にはそんなに大きなビルはない。ということは、この数日間、この船が鳥取で一番大きかったということになる。 鳥取県で一番大きい米子ユニバーサルホテル(55m)
一通り、船への感動を伝えたところでちょっと話はそれて、これに乗ってる人たちを見に行った話に移ろう。
船を見るその前にこの乗客を見に行ってきた
きっかけは謎の貼り紙話は数日前にさかのぼる。私がよく行くイオンに「600人、中国からのお客様が来店されます」というお知らせ貼り紙があった。
え!? どういうことだ。なんの話だ。 これだけだといろいろと謎が残る
どうやら豪華客船に乗って4000人以上の人がやってくる関係らしいとわかり、それが冒頭に紹介した船だ。
定着する港から比較的近い2店舗のイオンに乗客が割り当てられた。 それぞれ港から車で3〜40分
「600人」の貼り紙があったのは島根県のイオン松江店。告知されてた日時に行ってみたが、開始予定時間を過ぎても特に変わった様子もない。
店内の様子も外も変わらないなー、と写してたのは観光バスが来ない方の駐車場だった……
入り口には普段はない表記があった
さて、中の様子は……と思ったら、その日取材撮影については取り締まられておりNG。
い……いや、いいんですよ、べつにいいんですよ
この店舗よりも、鳥取県の日吉津村(ひえづそん)の店舗のほうが多く来るらしいという情報もあり(2000人?と聞いた)、せっかくならそっちをじっくり見ようじゃないか……と移動してみたら、こっちはなんと4000人!
もっと別の店にも割り振られてるのかと思ってたら、まさかの残り全員
4000人だと大型バスだとざっくり7〜80台ってことか。一気に押し寄せる非日常な光景を期待してたが、パッと見驚くほどでもなく。
停車場所が4か所ぐらいに分けられ、出入り時間もバスごとにずらされてたので、それほど押し寄せた感はなかった
そういえばこの村の住人全員があの船に乗ってもあと1000人は乗れるらしい。それもすごいが、それにしてはイオンが大きいと思われるかもしれない。周辺地域から結構来るのだ。
バスのナンバーを見ると、鳥取だけではなく広島岡山島根からも駆り出されてる
そんなに混雑感もない……?
よし、中もぐるっと見てまわろう!
撮影はできないので、ここからはイラスト(その他小道具)のみで進めます。
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |