スマートフォンサイトを表示する

  1. TOP
  2. インターネット関連ニュース
  3. スマホのプッシュ通知でクーポンが来ても3割強がスルーしているという調査結果

インターネット関連ニュース

やさしく解説しています!

スマホのプッシュ通知でクーポンが来ても3割強がスルーしているという調査結果

「メルマガ」は未読のまま6割が溜め込み、「プッシュ通知」で行動するのは4割

2015年6月26日更新

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

閲覧数166views

アプリによるプッシュ通知やメールマガジンといった「スマートフォンの通知」に関する調査結果を、エンプライズが6月25日に発表した。

ショップや施設から送られてくるキャンペーン情報やクーポンの受け取り方法は、「アプリ(プッシュ通知)」または「メルマガ」の2つに大別される。そこで、まず「どちらを使うシーンが多いか」を聞いたところ、「メルマガ」80.6%が圧倒的多数を占めた。

アプリを使っていると答えた97人に「プッシュ通知を見る頻度」を聞くと、次のとおりで、「プッシュ通知は確認する」という人(「都度見る」「時々見る」「毎回ではないがよく見る」の合計)は68.1%だった。

  • 1位「時々見る」33.0%
  • 2位「毎回ではないがよく見る」22.7%
  • 3位「あまり見ない」21.6%
  • 4位「都度見る」12.4%

プッシュ通知を見る頻度(n=97)

一方「プッシュ通知がきっかけで、入店や購入など実際に行動にうつしたことがある」という人は、40.2%に留まっている。「具体的な使い方」は次のとおり。

  • 1位「セール情報」75.6%
  • 2位「予約・空席状況の確認」41.5%
  • 3位「イベント情報」34.1%

プッシュ通知でよく使う使い方(n=97)

一方、メルマガについて、「未読の状態で溜め込んだ経験の有無」を尋ねると、全体の57.8%が「溜め込んだ経験がある」と回答。

溜め込んだ経験がある289人に、その量について聞くと、1位は「1通~10通」37.7%だが、2位以下は「100通以上」28.0%、「11通~25通」19.7%と、かなりの溜め込み量だった。

未読でメルマガを溜め込んだ量(n=289)

「メルマガ、プッシュ通知が届いたときの率直な気持ち」を聞くと、メルマガでは次のとおり。

  • 1位「なんとも思わない」49.8%
  • 2位「うざったい」18.8%
  • 3位「もういらない」14.6%

通知が届いたときの率直な気持ち(メルマガ)

プッシュ通知では次のとおり。

  • 1位「なんとも思わない」39.2%
  • 2位「得した」21.6%
  • 3位「うざったい」12.4%

通知が届いたときの率直な気持ち(プッシュ通知)

調査概要
  • 集計期間:6月9日~6月25日
  • 調査方法:インターネット集計
  • 調査対象:20代~30代の男女
  • 調査人数:関東在住の500名
参考リンク

Web担先生と初心者君のやさしいニュース解説

初心者君

プッシュ通知はユーザーさんみんな見てるって印象でしたけど、そうでもないんですね。

Web担先生

うむ。「まったく見ない」と「あまり見ない」で3割強だからね。

初心者君

確かにアイテム目当てにインストールしたアプリが出してくる通知は見ずに消してますね。

Web担先生

プッシュ通知でもメルマガでも、「興味・関心があるか」と「タイミング」によって、見てもらえるかどうかが大きく変わるよね。

初心者君

ぼくの挙げたアプリの例だと、「興味・関心がない」アプリから通知が来ても見ないパターンですね。

Web担先生

忙しいときや何かしているときなど、悪いタイミングで来た通知も、見ないよね。

初心者君

ですよねー。

Web担先生

もともと広告はユーザーにとって邪魔なものであることが多くて、嫌がられていたよね。

初心者君

テレビCMだと「トイレタイム」とか言われてましたよね。

Web担先生

それは、アプリのプッシュ通知でもメルマガでも同じだ。ユーザーの生活に割り込んで邪魔をするのではなく、「適切なターゲットに」「適切なタイミングで」「適切な内容のメッセージを」伝えるように意識していくのが大切だよ。

初心者君

はーい。

Web担当者Forum

ニュース提供・解説:Web担当者Forum(株式会社インプレスビジネスメディア)

http://web-tan.forum.impressrd.jp/

企業ホームページ活用とオンラインマーケティングの2軸のテーマで解説記事・コラム・ニュースなどを日々提供するオンラインメディア。

インターネット関連ニュース一覧へ

  • 15分×7日間 無料でできる はじめてのホームページらくらく作成ガイド
  • 晴れ晴れホームページ -ホームページで失敗しないために知っておきたいコト-

用語集

Num Lock

Num Lock

キーボードの数字キーの入力を切り替えるキー

ニュース週間アクセスランキング[期間:2015/6/28~2015/7/4]

おすすめコンテンツ

はじめてWEBおすすめ本

創業・経営のお役立ち情報

  • ソウギョウノート

    飲食・小売・サービス業での開業スケジュールから融資申込に必要な書類が作成できるサービスです

  • SmaBI

    会社設立から契約書作成ツール、オンライン上の経営顧問まで スマートな経営をサポート

  • 経理通信

    中小企業・小規模事業者の経営者と経理担当者のための経理サポートサイト