→と言いますのも・・わたくし、算命学の他にキャリアカウンセラーもしているからです。
さて、就職活動秋バージョンが動きだし
エントリーシート・面接の対策に
最近ではゲームで対策もするんですね~(驚)
→ 就活生向けソフト(10月31日発売予定)
楽しく学べるのはいいことだろうと思いますが
就職活動はテクニックだけに走ると
どこかで壁にぶつかるでしょうから
やはり
自分の「本気度」が勝負どころになります。
・・で、
いきなり各論ですが
よく求職活動をしている人から質問を受けることのなかで
「短所は何ですか?」と聞かれると
何を伝えていいのか分からない
と耳にします。
というのも
性格の側面で伝えればいいいの?
→ ほしいものをすぐ買っちゃう(実は浪費くせがありまして・・エヘっ)
これでいいですか?
もしくは
あくまでも仕事・業務の範囲で伝えればいいいの?
→ 学生さんであれば、仕事した事がないから何を話そうかな?
ともあれ
仕事とパーソナリティーとのマッチングなので
あくまでも
やはり仕事をイメージした中で話すのがいいでしょう。
学生さんであれば
アルバイトをした事がある人はその中で感じた
自分の苦手な事を例にあげる
アルバイトはしたことがないけれどクラブ活動をしていた人であれば
活動中に先輩や監督から注意されていた行動パターンに注目する
何度も注意をされたなあ~ということを思い出し
「要するに何が足りないから注意されたのなか~?」と考える
それこそが自分自身の弱点
考えた結果
先の段取りをイメージできていないことが要因だった・・・
周りを見ることが足りないからミスに繋がったんだな~など
分かればその事に
注目する
こんな風に、何が本質にあったのか?にフォーカスしましょう。
次に
克服するためにどんな事を努力をしていたのか?
ここも大切!
・・・で、あなたはどうしたの?
この点を面接官はとても注目します。
くれぐれも
「エヘっ」で終わらないように気をつけてくださいね
榊英美でした!
就職をテーマにした記事は「カテゴリー就職」をご覧ください
算命学とは
スピリチュアルアナライザー
記事のコピー・転載はお断りします。