Microsoftが、Webページでのメディア再生にSilverlightの使用をやめてHTML5ベースの技術に移行することを推奨している(Microsoft Edge Dev Blogの記事、The Registerの記事)。
Silverlightなどのプラグインは異なるWebブラウザーでの相互運用性を高めるための仕組みだが、デバイスやプラットフォームの種類が増加するにつれサポートが困難になっており、脆弱性の修正にも時間がかかる。一方、HTML5ではMedia Source Extensions(MSE)やEncrypted Media Extensions(EME)、DASH、Common Encryption(CENC)などにより、保護されたコンテンツの配信も可能となっている。Webブラウザー側でも、Microsoft EdgeではActiveXのサポートが廃止され、Google ChromeでもNPAPIサポートの廃止が予定されている。
MicrosoftではSilverlightのサポートを継続するため、スタンドアローンのSilverlightアプリケーションは引き続き使用できる。また、Internet Explorer 11ではSilverlightがサポートされるので、Windows 10でもSilverlightの利用は可能だ。それでも、メディア再生にSilverlightを使用している場合は、DASH/MSE/CENC/EMEベースの技術への移行を進めることを推奨するとしている。 スラドのコメントを読む | ITセクション | マイクロソフト | ソフトウェア | インターネット | IT
関連ストーリー:
新ブラウザ「Edge」ではActiveXやVBScriptがサポート外に 2015年05月11日
Chrome 42リリース、Webページを開いていなくてもWebサイトがプッシュ通知を送信可能に 2015年04月17日
Google Earth API、NPAPI対応廃止のため2015年12月に終了へ 2014年12月16日
Google Chrome、NPAPIを使ったすべてのプラグインをデフォルトでブロックする方向へ 2014年11月26日
Java公式サイトなどにJavaの脆弱性を悪用する不正広告が配信されていた 2014年08月28日
Google Chrome、古いタイプのプラグインサポートを廃止へ 2013年09月25日
Mono project、Silverlight 互換環境開発中止のお知らせ 2012年06月01日
Windowsを使い続ける理由? 2011年11月14日
Silverlightは死ぬ? MS幹部の発言を受けて悲観論が噴出 2010年11月05日
※この記事はスラッシュドット・ジャパンから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
- 北米でもIPv4の在庫が不足 7/ 4 16:46
- Retty、実名グルメ情報サービスを2020年に向け拡大戦略を発表 7/ 4 03:41
- RFC 7504公開、SMTPの応答コード521と556を定義 7/ 2 16:23
- WHOISにおけるドメイン情報匿名化の是非、白熱する議論 6/30 21:27
- BBC、「忘れられる権利」によって検索結果から削除された記事のリストを公開 6/30 21:23
スポンサードリンク
「インターネット・ウェブサービス」の写真ニュース
- ロサンゼルス国際空港、乗客が猫をX線検査装置に通そうとして騒ぎに 7/ 5 23:45
-
大腸菌が外部情報を活用するメカニズムが明らかに
7/ 5 20:04
-
多くのスマホに対応!4つのカード収納ポケットにミラーまでついた洗練スマホケースが新発売
7/ 5 19:37
-
スーツケース型の優秀AC-USB充電器! 旅先でスマホやタブレットを便利に充電
7/ 5 19:31
- 東大、ナノワイヤ量子ドットレーザーの室温発振に成功 7/ 5 19:22
-
リクルート、フリーマガジン「R25」を休刊 デジタルメディアへ移行
7/ 4 22:32
-
夏のボーナス「アベノミクス効果感じない」が74.1%=日生アンケート調査
7/ 4 17:12
- 今夏の旅行者数、過去2番目の7816万人―海外組は連続低迷 7/ 3 17:30
- パナソニック、未来のくらしを具体的に提案する施設を開設 7/ 3 17:29
-
東芝、北海道で水素サプライチェーンを構築する実証実験
7/ 3 17:27
-
DNP、訪日外国人対応の3Dデジタルサイネージシステムの実証実験
7/ 3 16:04
- コニカミノルタ、ブラジルのX線システム機器製造会社を買収 7/ 3 16:03